神奈川県相模原・町田・多摩・八王子スタディ・ドッグ・スクール
ブログ
フェリーの上でトレーニング (アメリカでの日々) click to collapse contents
前回までの内容は、こちら。
基本的なトレーニングは、環境が限られた中で行い。
実践的なトレーニングは外に出て行います。
サービスドッグのユーザーになった方が、どのような生活を送っているか分かりませんので、
兎にも角にも環境になれるトレーニングと、どこでも指示が聞けるトレーニングを繰り返します。
その環境の中の1つとして、「フェリー乗り場(フェリー)」
という項目があります。


そして、この日は実際にフェリーに乗ってのトレーニングです

乗ってみると、とにかく人・人・人
僕も犬を連れていたので、疲れたのを覚えています
沢山の人に触られて、揺れるフェリーの上で人への社会化トレーニングもみっちり。

そして、皆さん必ず「触ってもいいですか?」と聞いてくれるのです。
犬だけでなく、人のマナーも素晴らしかったです
スタディ・ドッグ・スクール
ドッグトレーナー 長谷川
基本的なトレーニングは、環境が限られた中で行い。
実践的なトレーニングは外に出て行います。
サービスドッグのユーザーになった方が、どのような生活を送っているか分かりませんので、
兎にも角にも環境になれるトレーニングと、どこでも指示が聞けるトレーニングを繰り返します。
その環境の中の1つとして、「フェリー乗り場(フェリー)」

そして、この日は実際にフェリーに乗ってのトレーニングです

乗ってみると、とにかく人・人・人
僕も犬を連れていたので、疲れたのを覚えています

沢山の人に触られて、揺れるフェリーの上で人への社会化トレーニングもみっちり。
そして、皆さん必ず「触ってもいいですか?」と聞いてくれるのです。
犬だけでなく、人のマナーも素晴らしかったです

スタディ・ドッグ・スクール
ドッグトレーナー 長谷川