神奈川県相模原・町田・多摩・八王子スタディ・ドッグ・スクール
ブログ
のんびり過ごしています click to collapse contents
誕生日にブログをアップしなかったので、心配されている方もいらっしゃったかもしれませんがラブラドールのクッパは無事に17歳になりました。

日本の犬の平均寿命は2015年東京大学が発表した論文によると、13.7歳で30年前(平均8.6歳)に比べると格段に延びています。
サイズ別に見ると下記の表のような結果が出たとのことです。
クッパは27kgの大型犬ですので、ゆうに平均寿命を超えた、本当に飼い主孝行な犬です。
ほとんど寝たきりですが

時々体を起こして動きたがります(ブレブレですが…)。

ちなみにラブラドールレトリーバーは盲導犬として活躍する犬種です。盲導犬は労働で酷使されるので寿命が短くなるとの噂がありますが、実は全く根拠はなく、むしろ家庭犬よりも長いという調査結果も出ています。
寿命とストレスの関係は以前コラムとして執筆していますのでよろしければご一読ください(外部サイトに飛びます)。
犬の長生きとストレスの関係。適度なストレスは味方!?|ドッグトレーナー連載
ドッグトレーナー三井

日本の犬の平均寿命は2015年東京大学が発表した論文によると、13.7歳で30年前(平均8.6歳)に比べると格段に延びています。
サイズ別に見ると下記の表のような結果が出たとのことです。
日本で飼育されている犬のサイズ別平均寿命 |
|
超小型(5Kg未満) |
13.8歳 |
小型(5-10Kg) |
14.2歳 |
中型(10-20Kg) |
13.6歳 |
大型(20-40Kg) |
12.5歳 |
超大型(40Kg以上) |
10.6歳 |
ほとんど寝たきりですが

時々体を起こして動きたがります(ブレブレですが…)。

ちなみにラブラドールレトリーバーは盲導犬として活躍する犬種です。盲導犬は労働で酷使されるので寿命が短くなるとの噂がありますが、実は全く根拠はなく、むしろ家庭犬よりも長いという調査結果も出ています。
寿命とストレスの関係は以前コラムとして執筆していますのでよろしければご一読ください(外部サイトに飛びます)。
犬の長生きとストレスの関係。適度なストレスは味方!?|ドッグトレーナー連載
ドッグトレーナー三井