
-
2023/05/08
【2023年6月のファンクラス】ドッグカフェレッスン‼ -
2023/04/03
GW期間の休業について -
2023/03/30
【2023年5月のファンクラス】防災レッスン‼ -
2023/03/18
【緊急募集】"大人気クラス" K9ゲームサークル -
2023/03/13
マスク着用についてのご案内

-
2023/05/20
K9ゲーム®︎大会 開催決定!! -
2023/05/11
スクールに通っているワンちゃんが記事に登場! -
2023/05/10
犬種についての記事【いぬなび】 -
2023/04/27
今年度も始まりました -
2023/04/22
犬の問題行動が起こる原因について
学ぶ
教育支援犬 パートナーズ育成コース
現在、都合により開催を開催を見合わせています。
再開が決まりましたらご案内致します。
再開が決まりましたらご案内致します。
子どもたちを対象とした犬とのふれあいイベントや学校教育に参加するために
必要なスキルを身につけよう!
教育支援犬とは?
教育支援犬とは、どんな子でも安心してふれあえて、命の大切さや生き物の尊さを伝える先生です!
一般的に言われるセラピー犬の中でも、学校の授業などに参加し、教育の補助となるように参加するワンちゃん達です!
犬とのふれあいの大切さが広まりつつあり、小学校の授業やふれあいイベントのニーズは増えてきていますが、参加できる犬たちが少ないのが現状です。
皆様も犬たちのよいところを伸ばして、一緒に参加を目指してみませんか!
一般的に言われるセラピー犬の中でも、学校の授業などに参加し、教育の補助となるように参加するワンちゃん達です!
犬とのふれあいの大切さが広まりつつあり、小学校の授業やふれあいイベントのニーズは増えてきていますが、参加できる犬たちが少ないのが現状です。
皆様も犬たちのよいところを伸ばして、一緒に参加を目指してみませんか!
講師
小澤 恵子
NPO法人動物介在教育・療法学会認定 動物介在教育エデュケーター

パートナー犬:トム(アメリカンコッカースパニエル) 13歳※活動参加歴(4~12歳)
平成29年2月に引退。ベテランの教育支援犬でたくさんの子どもたちとかかわってきました。
現在は、三代目のわんこのトレーニングを楽しんでいます。
【講師からのメッセージ 】
子どもたちの喜ぶ顔、わんちゃんの楽しむ様子がくせになります!
一緒に楽しみませんか?
鹿野 都 学術博士
NPO法人動物介在教育・療法学会動物介在教育指導者養成講座委員会・セラピーアニマル評価者委員会

パートナー犬:やわら(スタンダードプードル)
大学院在学中から、小学校へ犬と一緒に授業に行き、今年で14年となりました。
教育支援犬の育成、普及に尽力しています。
【講師からのメッセージ】
子育て、犬育て、共通することが多いので、子どもからも犬からも学ばせてもらっています。
子どもたちが犬とかかわることでの変化を間近で見てみませんか?
そして、愛犬の変化も感じてみませんか?
NPO法人動物介在教育・療法学会認定 動物介在教育エデュケーター

パートナー犬:トム(アメリカンコッカースパニエル) 13歳※活動参加歴(4~12歳)
平成29年2月に引退。ベテランの教育支援犬でたくさんの子どもたちとかかわってきました。
現在は、三代目のわんこのトレーニングを楽しんでいます。
【講師からのメッセージ 】
子どもたちの喜ぶ顔、わんちゃんの楽しむ様子がくせになります!
一緒に楽しみませんか?
鹿野 都 学術博士
NPO法人動物介在教育・療法学会動物介在教育指導者養成講座委員会・セラピーアニマル評価者委員会

パートナー犬:やわら(スタンダードプードル)
大学院在学中から、小学校へ犬と一緒に授業に行き、今年で14年となりました。
教育支援犬の育成、普及に尽力しています。
【講師からのメッセージ】
子育て、犬育て、共通することが多いので、子どもからも犬からも学ばせてもらっています。
子どもたちが犬とかかわることでの変化を間近で見てみませんか?
そして、愛犬の変化も感じてみませんか?