カテゴリ
月別 アーカイブ
- 2023年9月 (1)
- 2023年7月 (1)
- 2023年6月 (1)
- 2023年5月 (2)
- 2023年4月 (1)
- 2023年3月 (4)
- 2023年2月 (1)
- 2023年1月 (1)
- 2022年12月 (3)
- 2022年11月 (1)
- 2022年9月 (3)
- 2022年8月 (1)
- 2022年7月 (2)
- 2022年6月 (1)
- 2022年5月 (1)
- 2022年4月 (3)
- 2022年3月 (1)
- 2022年1月 (2)
- 2021年12月 (2)
- 2021年11月 (2)
- 2021年10月 (1)
- 2021年8月 (2)
- 2021年7月 (1)
- 2021年4月 (1)
- 2021年3月 (1)
- 2020年12月 (1)
- 2020年11月 (1)
- 2020年10月 (1)
- 2020年9月 (1)
- 2020年7月 (1)
- 2020年6月 (1)
- 2020年5月 (3)
- 2020年4月 (4)
- 2020年3月 (2)
- 2020年2月 (1)
- 2020年1月 (1)
- 2019年12月 (2)
- 2019年11月 (1)
- 2019年10月 (2)
- 2019年9月 (1)
- 2019年8月 (6)
- 2019年7月 (2)
- 2019年6月 (1)
- 2019年5月 (3)
- 2019年4月 (4)
- 2019年3月 (1)
- 2019年2月 (1)
- 2019年1月 (2)
- 2018年12月 (4)
- 2018年11月 (2)
- 2018年10月 (1)
- 2018年9月 (2)
- 2018年8月 (1)
- 2018年7月 (6)
- 2018年6月 (1)
- 2018年5月 (1)
- 2018年4月 (2)
- 2018年3月 (4)
- 2018年2月 (2)
- 2018年1月 (3)
- 2017年12月 (2)
- 2017年11月 (1)
- 2017年10月 (1)
- 2017年9月 (1)
- 2017年8月 (4)
- 2017年7月 (2)
- 2017年6月 (4)
- 2017年5月 (1)
- 2017年4月 (1)
- 2017年3月 (2)
- 2017年2月 (2)
- 2017年1月 (1)
- 2016年12月 (1)
- 2016年11月 (2)
- 2016年9月 (2)
- 2016年8月 (3)
- 2016年6月 (3)
- 2016年5月 (1)
- 2016年4月 (2)
- 2016年3月 (3)
- 2016年2月 (1)
- 2016年1月 (2)
- 2015年12月 (2)
- 2015年11月 (2)
- 2015年10月 (2)
- 2015年9月 (1)
- 2015年8月 (2)
- 2015年7月 (4)
- 2015年6月 (3)
- 2015年5月 (1)
- 2015年4月 (2)
- 2015年3月 (2)
- 2015年2月 (2)
- 2015年1月 (1)
- 2014年12月 (8)
- 2014年11月 (4)
- 2014年10月 (5)
- 2014年9月 (10)
- 2014年8月 (1)
- 2014年7月 (1)
- 2014年6月 (1)
- 2014年5月 (1)
最近のエントリー

-
2023/09/22
SDSフレンズ 会員サービス変更のご案内 -
2023/07/27
夏季休業について -
2023/06/29
【2023年8月のファンクラス】留守番レッスン‼ -
2023/05/29
【2023年7月のファンクラス】オヤツ探しゲーム!! -
2023/05/08
【2023年6月のファンクラス】ドッグカフェレッスン‼

-
2023/09/12
更新、更新! -
2023/09/03
!イベント開催!in ペットエコ多摩本店 -
2023/08/29
スタッフのいぬがモデル犬に! -
2023/08/21
避妊と去勢について -
2023/08/10
記事公開
HOME > SDSからのお知らせ > セミナー情報 > 子どもと動物のセミナーのご案内
SDSからのお知らせ
< 年末年始休業日のお知らせ | 一覧へ戻る | 【SDSフレンズ限定】2月のワンちゃんのお悩み相談会「プードルの悩み」 >
子どもと動物のセミナーのご案内
~犬とのかかわりを通して~
人と動物の関係についての研究を進めてきた博士の集団が、次に開催するのは、
鹿野都による
「動物がもたらす子どもの心の教育~犬とのかかわりを通して~」
これまで、当スクールでは、小学校での動物介在教育(犬が介在する生活科や道徳の授業)や、
キッズワンクラスという犬がそばにいる中で勉強したり、一緒に学びながら遊ぶクラスなどを
長年にわたり開催してきました。また、このような授業やクラスに参加する犬の育成として、
教育支援犬クラスを開催するなど、実践と犬の育成の多岐にわたり取り組んできました。
【講師紹介】鹿野 都(かの みやこ) 博士(学術)
麻布大学介在動物学研究室(旧 動物人間関係学研究室)にて人と犬の関係を学び、
主に子どもと犬について研究を進め、2008年に博士(学術)号を取得。
大学院在学中にアニマルセラピーで有名なアメリカニューヨークにあるグリーンチムニーズで
インターンを経験し、動物介在介入の最前端を学び、その後の活動や指導に生かしている。
日本における動物介在教育分野の第一人者として実践と研究に取り組み、プログラム開発や
指導を行っている。
小学校に参加する犬の育成、教育支援犬とそのハンドラーの育成に携わっている。
当スクールのみならず、NPO法人動物介在教育・療法学会において動物介在教育指導者養成講座や
セラピーアニマル評価者養成講座の委員であり、講師を務め、専門家の育成にも
携わっています。また、ナチュラルドッグスタイルの子ども笑顔のラインプロジェクトにも
参加し、セラピー犬の参加や動物介在教育の専門家としても活躍しています。
日時:平成31年2月24日(日) 10時~11時30分(受付9時30分)
会場:ソレイユさがみ セミナールーム2
相模原市緑区橋本6-2-1 シティ・プラザはしもと
http://www.soleilsagami.jp/access/
アクセス:JR・京王線「橋本」駅北口駅前「イオン橋本店」6階
参加費用:無料
席に限りがありますので、先着順で受付します。
<申し込み方法>
下記の連絡先に、氏名、連絡先(住所、電話番号)、
所属(一般、動物関係・教育関係・その他)を明記してください。
連絡先:sds@animallifesolutions.com FAX 042-712-9148
お申し込み後、受付メールを送信しますので、セキュリティの関係で
受信できないことがないように設定をお願いします。
申し込み後、1週間たっても連絡がない場合は、ご連絡のほどお願いします。
お問い合わせは、042-712-9148、子どもと動物のセミナーの件とお伝えください。
※お子さま連れでのご参加も可能ですが、託児所はございませんのでご了承ください。
その際には、申し込みの際に子どもの年齢も併せて明記してください。(席の確保のため)
※犬連れでの参加はできません。
カテゴリ:
(スタディ・ドッグ・スクール) 2019年1月15日 14:16
< 年末年始休業日のお知らせ | 一覧へ戻る | 【SDSフレンズ限定】2月のワンちゃんのお悩み相談会「プードルの悩み」 >
同じカテゴリの記事
9/14開催 相模原市・相模原市獣医師会後援 飼い主さん向けセミナー「あなたの知らない犬のこと 〜しつけの常識・非常識〜」
飼い主さん向け スタディ・ドッグ・スクール® セミナー
あなたの知らない犬のこと
〜しつけの常識・非常識〜
~目からうろこ!犬のイメージが大きく変わります~
あなたがワンちゃんに対して持っているイメージやしつけ方、もしかしたら思い込みかもしれません!?近年の研究で、常識や定説とされていた犬の習性やしつけ方法が、実は正しいとは限らないことが分かってきました。
本セミナーでは、最新の研究で分かった“目からうろこの犬の情報”や、飼い主さんとワンちゃんが手軽に楽しんで取り組める“しつけのポイント”をご紹介いたします。 現在犬を飼われている方はもちろん、これから迎えようとしている方、ご興味のある方どなたでもお越しください。愛犬との幸せな生活を送るためのヒントが盛りだくさんです!
詳しくはこちら
【講義】10:00-11:30
【質疑応答】11:30ー12:00
トイレのしつけ、噛みつき、吠えなど、日ごろの悩みや困っていることについて何でも質問できます!

麻布大学院獣医学研究科博士後期課程修了
株式会社Animal Life Solutions 代表取締役 社長
スタディ・ドッグ・スクール® 代表
日本ペットドッグトレーナーズ協会 理事
麻布大学大学院にて、人と犬の関係、特に犬の問題行動やトレーニングの研究を行い、人と犬の関係学の分野で日本初の博士号を取得。卒業後は人と動物の関係に関する専門家やドッグトレーナーの育成を目指し、株式会社Animal Life Solutionsを設立。犬の飼い主教育を目的としたしつけ方教室「スタディ・ドッグ・スクール」の企画・運営を行いながらドッグトレーナーとしても指導にも携わっている。 また、メディア、テレビを通して広く情報発信も行っている。
『メディア出演』
・愛犬との生活総合雑誌「いぬのきもち」
・フジテレビ 生ホンネトークバラエティ 「バイキング」
・フジテレビ 直撃LIVE グッディ!
・tv asahi クリームシチューのハナタカ!優越館 など多数
【日時】
2019年9月14日(土)
10:00~12:00
※9:30受付開始
【開催場所】
〒252-0239 相模原市中央区中央3-13-15
バス利用:相模原駅または相模大野駅より「市民会館前」または「市役所前」で下車
車利用:駐車場は市役所駐車場等を利用(駐車可能台数に限りがございます)
※ワンちゃんを連れてのご参加はできません
【料金】
(スタディ・ドッグ・スクール) 2019年8月19日 09:00
"目からうろこ!"犬セミナーvol① 意外に知らない犬の散歩
"目からうろこ!"犬セミナーvol①
意外に知らない犬の散歩
- 犬を連れてのしつけ教室はハードルが高い
- まずはじっくり話が聞いてみたい
- しっかり犬のことを理解したい
- しつけの本を読んだけどイマイチしっくりこない
意外に知らない犬の散歩
詳しくはこちら
【料金】
SDSフレンズ会員 ¥6,000 / 一般 ¥9,000
※単発受講も可能:1回ずつの申込の場合 SDSフレンズ会員¥3,000 / 一般¥4,000
【開催場所】
神奈川県相模原市中央区氷川町3-3 コーポオクモリ1F スタディ・ドッグ・スクール®相模原店
※各種交通機関をご利用ください。
※お車でのご来場の際は、近くのコインパーキングをご利用ください。
※ワンちゃんを連れてのご参加はできません
【お申し込み(お問合せ)】
メールまたはFAXにて 住所・氏名・電話番号 をお知らせ下さい。
定員に達し次第お申込み終了となります。予めご了承下さい。
E-mail:sds@animallifesolutions.com
(スタディ・ドッグ・スクール) 2019年5月24日 17:55
好評につきセミナー募集は終了しました
たくさんのご応募、誠にありがとうございました。早期の募集終了となりましたこと、深くお詫び申し上げます。
なお、大変好評をいただいているため、期日、場所を新たに同内容での開催も検討しております。
開催が決まり次第ホームページでお知らせする予定ですが、メールまたはFAXにて次回セミナー情報をご希望される方は、「セミナー情報希望」と記載のうえ、お名前、ご連絡先(メールまたはFAX)をお知らせください。皆様のご登録をお待ちしております。
E-mail:sds@animallifesolutions.com
FAX:042-712-9148(TELも共通)
(スタディ・ドッグ・スクール) 2019年4月 8日 08:49
相模原市後援 飼い主さん向けセミナー「あなたの知らない犬のこと 〜しつけの常識・非常識〜」
相模原市・相模原市獣医師会後援
飼い主さん向け スタディ・ドッグ・スクール® セミナー
あなたの知らない犬のこと
〜しつけの常識・非常識〜
あなたがワンちゃんに対して持っているイメージやしつけ方、もしかしたら思い込みかもしれません!?近年の研究で、常識や定説とされていた犬の習性やしつけ方法が、実は正しいとは限らないことが分かってきました。
本セミナーでは、最新の研究で分かった“目からうろこの犬の情報”や、飼い主さんとワンちゃんが手軽に楽しんで取り組める“しつけのポイント”をご紹介いたします。 現在犬を飼われている方はもちろん、これから迎えようとしている方、ご興味のある方どなたでもお越しください。愛犬との幸せな生活を送るためのヒントが盛りだくさんです!
詳しくはこちら
【講義】10:00-11:30
【質疑応答】11:30ー12:00
トイレのしつけ、噛みつき、吠えなど、日ごろの悩みや困っていることについて何でも質問できます!

麻布大学院獣医学研究科博士後期課程修了
株式会社Animal Life Solutions 代表取締役 社長
スタディ・ドッグ・スクール® 代表
日本ペットドッグトレーナーズ協会 理事
麻布大学大学院にて、人と犬の関係、特に犬の問題行動やトレーニングの研究を行い、人と犬の関係学の分野で日本初の博士号を取得。卒業後は人と動物の関係に関する専門家やドッグトレーナーの育成を目指し、株式会社Animal Life Solutionsを設立。犬の飼い主教育を目的としたしつけ方教室「スタディ・ドッグ・スクール」の企画・運営を行いながらドッグトレーナーとしても指導にも携わっている。 また、メディア、テレビを通して広く情報発信も行っている。
・愛犬との生活総合雑誌「いぬのきもち」監修・出演
・フジテレビ 生ホンネトークバラエティ 「バイキング」 出演
・tv asahi クリームシチューのハナタカ!優越館 出演
【日時】
2019年5月26日(日)
10:00~12:00
※9:30受付開始
【開催場所】
市立市民・大学交流センター ユニコムプラザさがみはらセミナールーム1(ボーノ相模大野 サウスモール3階)
〒252-0303
相模原市南区相模大野3丁目3番2号
※小田急相模大野中央改札口より徒歩5分
※ワンちゃんを連れてのご参加はできません
【料金】
【お申し込み(お問合せ)】
本セミナーは定員に達したため募集を締め切らせて頂きました。
たくさんのご応募、誠にありがとうございました。早期の募集終了となりましたこと、深くお詫び申し上げます。
なお、大変好評をいただいているため、期日、場所を新たに同内容での開催も検討しております。開催が決まり次第ホームページでお知らせする予定ですが、メールまたはFAXにて次回セミナー情報をご希望される方は、「セミナー情報希望」と記載のうえ、お名前、ご連絡先(メールまたはFAX)をお知らせください。皆様のご登録をお待ちしております。
E-mail:sds@animallifesolutions.com
FAX:042-712-9148(TELも共通)
5月25日の18:00以降は上記の電話はつながりませんのでご注意下さい。
ご連絡はE-mail:sds@animallifesolutions.comまでお願い致します。
(スタディ・ドッグ・スクール) 2019年4月 1日 08:54
スタディ・ドッグ・スクール®セミナー 「経験だけに頼らない問題行動へのアプローチ〜犬のコンサルテーションをマスターする〜」
経験だけに頼らない問題行動へのアプローチ
〜犬のコンサルテーションをマスターする〜
およそ8割の飼い主が問題行動に悩まされる現代において、その問題の解決に最も携わるドッグトレーナーこそが、経験のみに頼らず、行動を分析する手法やコンサルテーションを「学問」として学ぶべきものではないでしょうか?
しかしながら、ドッグトレーナーがこのような講義を受ける機会は皆無に等しいと言っても過言ではありません。なぜなら、一般のドッグトレーナーが受講できるのはトレーニング手法やほんの一部のケーススタディなどがほとんどで、行動コンサルテーションについてではないからです。
今回のセミナーでは、問題行動修正の基礎を学び、現場で活かせるカウンセリング技術を身につけていくことで、問題行動を扱う専門家の中で一般常識である『共通言語』への理解を深め、より専門性の高いドッグトレーナーを目指していきます。
【1/27追記】
行動コンサルテーション(専門家による問題行動のカウンセリング・修正・アドバイス)の基礎と応用についてお話しします。
【ワークショップ】13:00ー15:00
いくつかの問題行動を例に挙げ、参加者同士でその対応方法をディスカッションしながら、現場で活かせるカウンセリング方法を学んでいきます。
【懇親会】15:15-16:45

麻布大学にて、犬のトレーニングに関する研究を行い博士号を取得。日本ペットドッグトレーナーズ協会の理事を務め、国内外の講師を多数招聘するなど、日本のペットドッグトレーニングの普及に尽力している。動物系専門学校の講師を務めるほか、書籍やDVD、雑誌の監修や執筆など活躍の場は多岐にわたる。トレーナーとしては、現在もスタディ・ドッグ・スクール®の代表として活動を拡大しながら、飼い主指導や後進の育成を行っている。
2018年3月11日(日)
10:00~16:45(15:15~16:45懇親会)
※13:30受付開始
【開催場所】
中央動物専門学校
〒114-0013 東京都北区東田端一丁目8番11号
※各種交通機関をご利用ください。
※お車でのご来場の際は、近くのコインパーキングをご利用ください。
※ワンちゃんを連れてのご参加はできません
【料金】(懇親会参加費含む)
【申し込み開始】
【お申し込み(お問合せ)】
メールまたはFAXにて 住所・氏名・電話番号 をお知らせ下さい。
定員に達し次第お申込み終了となります。予めご了承下さい。
E-mail:sds@animallifesolutions.com
※当日のご連絡について
3月10日の18:00以降は上記の電話はつながりませんのでご注意下さい。
ご連絡はE-mail:sds@animallifesolutions.comまでお願い致します。
<スタディ・ドッグ・スクール® 継続セミナー 「イヌを知る ~互いが幸せに暮らすために~」の特徴>
犬の生態や行動特性は、祖先であるオオカミのそれを参考に考えられてきましたが、様々な研究から、今まで信じられてきた犬の生態や習性、人との関わり方に は様々な誤りがあることがわかってきました。そのため、犬という生き物を正しく理解するためには、学術的な知見に基づいた犬の生態や行動特性を知り、もう 一度、犬という動物を見直す必要があります。スタディ・ドッグ・スクール® 継続セミナーの講師たちは、日本でも数少ない「犬の行動」、「人と犬の関係」、「犬のしつけ方・トレーニング」の分野で博士号を取得し、現在でもトレーナーとして活躍している専門家集団であるため、他のセミナーやトレーナーからは教わることができない学術的な知見や、幅広い経験から得た技術を学ぶことができます。また、スタディ・ドッグ・スクール® 継続セミナーでは、講義を受けるだけではなく、参加者や講師と親睦を深め、さらにより深い情報交換ができる懇親会を開催いたします。
現在までのセミナーについてはこちら
第1章のセミナー動画はこちら
(スタディ・ドッグ・スクール) 2018年2月25日 13:21