カテゴリ
月別 アーカイブ
- 2023年12月 (1)
- 2023年11月 (1)
- 2023年9月 (1)
- 2023年7月 (1)
- 2023年6月 (1)
- 2023年5月 (2)
- 2023年4月 (1)
- 2023年3月 (4)
- 2023年2月 (1)
- 2023年1月 (1)
- 2022年12月 (3)
- 2022年11月 (1)
- 2022年9月 (3)
- 2022年8月 (1)
- 2022年7月 (2)
- 2022年6月 (1)
- 2022年5月 (1)
- 2022年4月 (3)
- 2022年3月 (1)
- 2022年1月 (2)
- 2021年12月 (2)
- 2021年11月 (2)
- 2021年10月 (1)
- 2021年8月 (2)
- 2021年7月 (1)
- 2021年4月 (1)
- 2021年3月 (1)
- 2020年12月 (1)
- 2020年11月 (1)
- 2020年10月 (1)
- 2020年9月 (1)
- 2020年7月 (1)
- 2020年6月 (1)
- 2020年5月 (3)
- 2020年4月 (4)
- 2020年3月 (2)
- 2020年2月 (1)
- 2020年1月 (1)
- 2019年12月 (2)
- 2019年11月 (1)
- 2019年10月 (2)
- 2019年9月 (1)
- 2019年8月 (6)
- 2019年7月 (2)
- 2019年6月 (1)
- 2019年5月 (3)
- 2019年4月 (4)
- 2019年3月 (1)
- 2019年2月 (1)
- 2019年1月 (2)
- 2018年12月 (4)
- 2018年11月 (2)
- 2018年10月 (1)
- 2018年9月 (2)
- 2018年8月 (1)
- 2018年7月 (6)
- 2018年6月 (1)
- 2018年5月 (1)
- 2018年4月 (2)
- 2018年3月 (4)
- 2018年2月 (2)
- 2018年1月 (3)
- 2017年12月 (2)
- 2017年11月 (1)
- 2017年10月 (1)
- 2017年9月 (1)
- 2017年8月 (4)
- 2017年7月 (2)
- 2017年6月 (4)
- 2017年5月 (1)
- 2017年4月 (1)
- 2017年3月 (2)
- 2017年2月 (2)
- 2017年1月 (1)
- 2016年12月 (1)
- 2016年11月 (2)
- 2016年9月 (2)
- 2016年8月 (3)
- 2016年6月 (3)
- 2016年5月 (1)
- 2016年4月 (2)
- 2016年3月 (3)
- 2016年2月 (1)
- 2016年1月 (2)
- 2015年12月 (2)
- 2015年11月 (2)
- 2015年10月 (2)
- 2015年9月 (1)
- 2015年8月 (2)
- 2015年7月 (4)
- 2015年6月 (3)
- 2015年5月 (1)
- 2015年4月 (2)
- 2015年3月 (2)
- 2015年2月 (2)
- 2015年1月 (1)
- 2014年12月 (8)
- 2014年11月 (4)
- 2014年10月 (5)
- 2014年9月 (10)
- 2014年8月 (1)
- 2014年7月 (1)
- 2014年6月 (1)
- 2014年5月 (1)
最近のエントリー

-
2023/12/01
【SDSフレンズ限定】クリスマス特別クイズ -
2023/11/12
※満員御礼※楽しい遊び方講座 in ペットエコ多摩本店 -
2023/09/22
SDSフレンズ 会員サービス変更のご案内 -
2023/07/27
夏季休業について -
2023/06/29
【2023年8月のファンクラス】留守番レッスン‼

-
2023/12/10
パピークラスとジュニアクラスの1コマ -
2023/12/07
飼い主も共にダイエット大作戦! -
2023/12/05
犬についての記事を監修 -
2023/12/04
一気に3つ! -
2023/12/03
クリスマス特別クイズ開催中(SDSフレンズ限定)
HOME > SDSからのお知らせ > 10ページ目
SDSからのお知らせ 10ページ目
ペットドッグパートナーズ試験対策クラス
日本ペットドッグトレーナーズ協会(JAPDT:家庭犬のトレーナー達が運営するNPO法人)が定める
ペットドッグパートナーズ試験(BasicⅠ)
に向けたレッスンと試験に開催します。
☆試験合格者には合格証を発行します。

プログラム表データはこちら → ペットドッグパートナーズ試験クラス
●開催日
毎週土曜日(全5回コース)
1回目:11/24
2回目:12/1
3回目:12/8
4回目:12/15
5回目:12/22
●開催時間
13:00~14:00
●料金
SDSフレンズ会員¥10,500
非会員¥16,000
※お支払いはレッスン初回日にまとめて頂戴しております。
●お申込み
メールもしくは電話にて申し込みください。
(スタディ・ドッグ・スクール)
2018年11月19日 14:15
【SDSフレンズ限定】11月のワンちゃんのお悩み相談会「トイレの悩み」について
11月テーマは「トイレの悩み」について。
「覚えてくれない」、「外でしかしてくれない」、「留守番中に失敗する」、「食糞」、「マーキング」などなど、ひとくちにトイレのお悩みといっても、原因は様々、もちろん対処方法や練習も様々です。 お悩み相談会では、どうすれば解決できるのかについて、犬の習性や過去の実例などを交えながら、質疑応答の座談会形式であなたのお悩みにお答えします! 似たようなことで悩んでいる方と一緒に、解決に向けてのはじめの1歩を進めてみませんか?

今後の予定 12月:今さら聞けないちょっとした疑問 2019年 1月:日本犬のお悩み 2月:プードルのお悩み 3月:大型犬のお悩み 4月:子犬のお悩み
詳しくはこちら
(スタディ・ドッグ・スクール)
2018年10月14日 09:17
【SDSフレンズ限定】10月のワンちゃんのお悩み相談会「お散歩のお悩み」について
10月テーマは「お散歩のお悩み」について。
散歩中に「引っ張る」、「拾い食いをする」、「犬に吠える」、「興奮する」、「怖がって歩かない」などなど、ひとくちにお散歩のお悩みといっても、原因は様々、もちろん対処方法や練習も様々です。 お悩み相談会では、どうすれば解決できるのかについて、犬の習性や過去の実例などを交えながら、質疑応答の座談会形式であなたのお悩みにお答えします! 似たようなことで悩んでいる方と一緒に、解決に向けてのはじめの1歩を進めてみませんか?

今後の予定 11月:トイレに関するお悩み 12月:今さら聞けないちょっとした疑問
2019年 1月:日本犬のお悩み 2月:プードルのお悩み 3月:大型犬のお悩み
詳しくはこちら
(スタディ・ドッグ・スクール)
2018年9月18日 09:17
動物介在教育アシスタントコーススクーリング開催
動物介在教育アシスタントコースのスクーリングを
SDSにて開催いたします。
平成30年9月30日(日)9時~11時
受講料 12960円(税込)
持ち物 筆記用具、テキスト(動物介在教育アシスタントコース基礎編)
服装 動きやすい格好、靴はかかとのあるもの(サンダルNG)
申し込み sds@animallifesolutions.com
締め切り 平成30年9月25日(火)
お問い合わせ 042-712-9148
担当 鹿野都・小澤
動物介在教育アシスタントコースとは?
動物介在教育に参加するために必要な知識を学ぶことのできる講座で、
WEB受講もできる。スクーリングを含めた5科目15講座の受講で
申請すれば、NPO法人動物介在教育・療法学会より認定される。
動物介在教育に興味のある方は、ぜひとも受講していただきたい内容である。
スクーリング詳細(チラシ.pdf)

(スタディ・ドッグ・スクール)
2018年9月 3日 14:56
【SDSフレンズ限定】9月のワンちゃんのお悩み相談会「噛みつき」について
9月テーマは「噛みつき」について。
「足を拭く時に」、「家族に対して」、「触ろうとすると」、「遊んでいる時に」などなど、ひとくちに「噛みつき」といってもその原因は様々で、もちろん対処方法や練習も様々です。
なぜ吠えるのか、どうすれば解決できるのかについて、犬の習性や過去の実例などを交えながら解説します。
似たようなことで悩んでいる方と一緒に、解決に向けてのはじめの1歩を進めてみませんか?

今後の予定 10月:散歩中のお悩み 11月:トイレに関するお悩み 12月:今さら聞けないちょっとした疑問 1月:日本犬のお悩み 2月:プードルの悩み
詳しくはこちら
(スタディ・ドッグ・スクール)
2018年8月20日 09:17
夏の2大祭り!(SDSフレンズ会員限定)
夏のイベント【夏の2大祭り】を開催いたします。
今年の夏のイベントは、だれでも簡単に参加できるイベントを2つご用意いたしました。
参加費も無料となっておりますので、お気軽にご参加ください。
☆その1【オスワリ マテ キング決定戦】

期間中、コミュニティにお越しいただき、ご参加いただくことができます。
ワンちゃんがオスワリの状態をどのくらい維持できるか測定いたします。
(お手数ですが、スタッフに一声おかけください。)
1~3位の記録はスクール店舗内に掲示させていただき、
1番長く待つことができたオスワリマテ王を決めていきます!!
期間内であれば何度でも挑戦することが可能です。
最終的に1~3位のワンちゃんには景品をプレゼントしちゃいます!
<ルール>
・オスワリの状態を維持できた時間を測定します。
・マテの指示は1回のみです。
・フードやおもちゃ/おやつなどを見せながら行なうことは不可とします。
・手を出し続けること、途中で褒める、声をかけることも不可とします。
●開催期間:8/1(水)~9/9(日)のコミュニティ内
※ コミュニティ開催時間はこちらをご覧ください。
●参加費:無料
●結果発表日:9/16(日)
※挑戦は1頭につき、1日1回までです。日が異なれば期間中何回でも挑戦は可能です。
※途中経過や結果発表はSDS店舗、HP、Facebook等で行ないます。
※景品は、結果発表後、SDS店舗にお越しいただいた際にお渡しします。
☆その2【夏の写真展】

受付期間中、スタディ・ドッグ・スクールにお写真を持ってくると、写真展にエントリーができます。
(※飼い主名、犬情報「名前、犬種、年齢、性別」を写真の裏にご記載ください。)
データの場合はメールに添付して(2MB以下)、「飼い主名、犬情報」とともにお送りください。
投票期間中(9/10~9/23)に“良い”と思った写真1枚に投票していただき、
エントリーされた写真から人気ランキングを決定したいと思います!
見事1~3位に輝いたお写真には景品をプレゼントしちゃいます!!
●受付期間:8/1(水)~9/9(日)
●参加費:無料
●投票期間:9/10(月)~9/23(日)
●結果発表日:9/30(日)
※犬1頭につき写真は1枚です。
※写真はお返しできません。予めご了承ください。
※投票はSDS店舗にて行ないます。ご自身の写真以外に投票してください。
※発表はSDS店舗、HP、Facebookで行ないます。
※景品は、結果発表後、SDS店舗にお越しいただいた際にお渡しします。
※ブログやFacebookにも掲載することがあります。予めご了承ください。
(スタディ・ドッグ・スクール)
2018年7月28日 13:41
ジュニアクラス開催とそれに伴う時間変更について
ジュニアクラスは身体的、精神的にとても変化の大きい時期に、ゲームを通して楽しみながら問題を予防していくことを目的としたクラスです。いつからでも参加できるドロップイン方式ですのでお気軽にお問い合わせ下さい。
また、それに伴い9/2より下記クラスの時間が変更になります。
K9ゲームサークル午前の部:11:00~12:00 変更後 K9ゲームサークル第1部(移行に伴い名称変更):14:00~15:00
K9ゲームサークル午後の部:14:00~15:00 変更後 K9ゲームサークル第2部(移行に伴い名称変更):15:30~16:30
常設ファンクラス「クリッカートレーニング」:15:30~16:30 変更後:17:00~18:00
お悩み相談会:15:30~16:30 変更後:17:00~18:00
ご了承いただきますよう、何卒よろしくお願い申し上げます。
(スタディ・ドッグ・スクール)
2018年7月24日 15:48
会員証の発行について
2018年7月以降にSDSフレンズ会員に入会された方にはその場で会員証が発行されます。
すでにご入会済みの方には準備が整い次第順次発送いたします。
会員証はスクールにお起こしの際に必ずお持ちいただき、お支払い時にご提示ください。
ご提示いただけない場合はSDSフレンズ会員特典サービスを受けられなくなることがあります。
紛失した場合は速やかにスタッフにお声がけください。
ご協力よろしくおねがいします。
(スタディ・ドッグ・スクール)
2018年7月24日 09:04
お盆期間のお休みについて
電話、メールでのお問い合わせに関するについて
電話でお問い合わせされた方は、留守番電にご用件をお入れください。
メール返信に関しましては、8/17以降となりますので何卒よろしくお願いいたします。
(スタディ・ドッグ・スクール)
2018年7月23日 17:05
【SDSフレンズ限定】8月のワンちゃんのお悩み相談会「吠え」について
8月テーマは「吠え」について。
「チャイムがなると」、「散歩中に犬にあった時に」、「物音がすると」などなど、ひとくちに「吠え」といっても、原因は様々、もちろん対処方法や練習も様々です。 お悩み相談会では、なぜ吠えるのか、どうすれば解決できるのかについて、犬の習性や過去の実例などを交えながら、質疑応答の座談会形式であなたのお悩みにお答えします! 似たようなことで悩んでいる方と一緒に、解決に向けてのはじめの1歩を進めてみませんか?

詳しくはこちら
(スタディ・ドッグ・スクール)
2018年7月23日 09:27
<<前のページへ|1|2|3|4|5|6|7|8|9|10
100件以降の記事はアーカイブからご覧いただけます。