カテゴリ
月別 アーカイブ
- 2021年1月 (1)
- 2020年12月 (1)
- 2020年11月 (1)
- 2020年10月 (1)
- 2020年9月 (1)
- 2020年7月 (1)
- 2020年6月 (1)
- 2020年5月 (3)
- 2020年4月 (4)
- 2020年3月 (2)
- 2020年2月 (1)
- 2020年1月 (1)
- 2019年12月 (2)
- 2019年11月 (1)
- 2019年10月 (2)
- 2019年9月 (1)
- 2019年8月 (6)
- 2019年7月 (2)
- 2019年6月 (1)
- 2019年5月 (3)
- 2019年4月 (4)
- 2019年3月 (1)
- 2019年2月 (1)
- 2019年1月 (2)
- 2018年12月 (4)
- 2018年11月 (2)
- 2018年10月 (1)
- 2018年9月 (2)
- 2018年8月 (1)
- 2018年7月 (6)
- 2018年6月 (1)
- 2018年5月 (1)
- 2018年4月 (2)
- 2018年3月 (4)
- 2018年2月 (2)
- 2018年1月 (3)
- 2017年12月 (2)
- 2017年11月 (1)
- 2017年10月 (1)
- 2017年9月 (1)
- 2017年8月 (4)
- 2017年7月 (2)
- 2017年6月 (4)
- 2017年5月 (1)
- 2017年4月 (1)
- 2017年3月 (2)
- 2017年2月 (2)
- 2017年1月 (1)
- 2016年12月 (1)
- 2016年11月 (2)
- 2016年9月 (2)
- 2016年8月 (3)
- 2016年6月 (3)
- 2016年5月 (1)
- 2016年4月 (2)
- 2016年3月 (3)
- 2016年2月 (1)
- 2016年1月 (2)
- 2015年12月 (2)
- 2015年11月 (2)
- 2015年10月 (2)
- 2015年9月 (1)
- 2015年8月 (2)
- 2015年7月 (4)
- 2015年6月 (3)
- 2015年5月 (1)
- 2015年4月 (2)
- 2015年3月 (2)
- 2015年2月 (2)
- 2015年1月 (1)
- 2014年12月 (8)
- 2014年11月 (4)
- 2014年10月 (5)
- 2014年9月 (10)
- 2014年8月 (1)
- 2014年7月 (1)
- 2014年6月 (1)
- 2014年5月 (1)
最近のエントリー

-
2021/01/08
コロナウイルス感染拡大防止対策について(2021.1.8) -
2020/12/19
冬季休業について -
2020/11/19
コロナウイルス感染拡大防止対策 -
2020/10/19
動物介在教育アシスタントコーススクーリング開催 -
2020/09/28
【SDSフレンズ限定】ハロウィーン写真展

HOME > SDSからのお知らせ > 10ページ目
SDSからのお知らせ 10ページ目
2017年4,5月のファンクラス
2017年4,5月のファンクラス
ちょっと変わったトリックに挑戦!
今回のFun Classでは、生活の役には立たないけれどできると楽しく、かわいいコマンドの練習をします。身につけたコマンドは動画に撮影します。いつでもどこでも可愛い姿に癒されましょう!
詳しいプログラム内容はこちら
(スタディ・ドッグ・スクール)
2017年3月19日 16:18
2017年3月のファンクラス
2017年3月のファンクラス
色んなトリックを教えながら楽しく遊びましょう!
ワンちゃんと一緒に「スゴロク!」
3月のファンクラスでは、「スゴロク」をします。
一番にゴールできたワンちゃんが優勝!それぞれ止まったマスには、ワンちゃんと一緒に
クリアする課題が、、、。色々なトリックを教えながら楽しくトレーニングしましょう。
詳しいプログラム内容はこちら
※お申し込みは3/6日(月)からとなります。
(スタディ・ドッグ・スクール)
2017年3月 4日 09:35
3月4日「犬を通じて命を感じるシンポジウム」
相模原市内を中心に活動している教育支援犬パートナーズプロジェクトですが、
昨年度は、東京学芸大の研究プロジェクトにスタッフ鹿野都が動物介在教育の専門家として参加し、
文部科学省の道徳教育の抜本的改善・充実に係る支援事業の助成事業に協力しました。
教育支援犬の協力で、スタッフ鹿野の愛犬やわら、スタッフ小澤の愛犬トム、活動メンバーのアッシュ君、
麻布大学介在動物学研究室のユフィちゃん、ティアラちゃんと学生さんたち
大勢スタッフで参加しました。
研究成果発表と、当日ワークショップ形式で犬たちも参加し、学芸大の子どもたちが
説明しながら体験します。
平成29年3月4日(土) 13時20分~16時
場所 東京学芸大学附属小金井小学校 体育館
事前の申し込みはありませんので、当日直接会場にお越しください。
※公共交通機関をご使用の上、ご参加ください。

(スタディ・ドッグ・スクール)
2017年2月23日 14:02
犬と関わりながら社会貢献してみませんか?
小学校などに教育支援犬と一緒に授業に参加しています。
店舗の壁に貼ってありますので、ぜひ見に来てください。
小学校の様子も掲載していますよ。店舗限定!
教育支援犬は、教科のねらいや目的に応じて
ふれあいや、観察、遊びなど子どもたちと一緒に活動していきます。
生活科や道徳の授業に入ることが多く、必要な適性を備えた犬と、
犬のことをよく理解し適切なハンドリングができるハンドラー(飼い主)と
一緒に活動します。
また、サポートといって、授業の手伝いや子どもたちのフォロー、
教育支援犬のフォローをする人材もこの活動にとってはとても大切になります。
スタディ・ドッグ・スクールでは、動物介在教育の専門家である
鹿野都と小澤恵子が中心となり、レッスンを受けた飼い主さんや犬たちとともに
相模原市内の小学校を中心に活動を展開しています。
これまでに訪問した小学校は延べ51校、人数にすると、3000人以上の子どもたちと
交流してきました。
今回、ファンクラスで教育支援犬との活動の様子や授業のデモンストレーションを
行い、皆さんに知ってもらうことと、一緒に活動に参加するメンバーを
募集したいと思います。
ファンクラス「教育支援犬体験クラス~小学校で犬が大活躍?~
平成29年2月26日(日) 15時30分~17時
内容:ふれあい、観察、心音体験など
実際の授業で行っている内容を体験します。
参加:①犬連れ参加 3500円(SDSフレンズ会員)
※基本的に人や犬に攻撃性がないこと
※一人1頭での参加
②人のみ参加 2000円(SDSフレンズ会員)
※サポート(犬なし)として参加していきたい方
申し込みは、メールかお電話にてお申し込みください。
犬連れで参加の場合、今後活動に参加したい場合は、
教育支援犬入門クラス、キッズワンマナークラス、小学校マナークラスに参加していただき、
適性試験を受けていただいて合格したペアが小学校デビューとなります。
サポート希望の方は、このファンクラスに参加していただいたら、
活動に参加できます。もしくは、教育支援犬入門クラスを受講いただければ
活動に参加できます。
ちょっとでも興味のある方、犬と何かしたい、自分だけでも何かしたい、
とお考えの方、まずは参加してみてください。
担当:鹿野都
(スタディ・ドッグ・スクール)
2017年2月 8日 15:21
2017年1月のファンクラス
2017年1月のファンクラス
トリミング入門編 ☆ただしいシャンプーの仕方を学びましょう☆ (犬無しの参加もOK!!)
今回のファンクラスでは犬のシャンプーが、今よりもっと上手になるコツを学びます。当日は、ワンちゃんの健康管理に欠かすことのできない、耳掃除や爪切り、そしてブラッシングの方法や、シャンプーで愛犬がピカピカになる方法を実践を通して学ぶことができます!!
講師:岡田綾乃先生

専門学校ビジョナリーアーツ卒業後、サロンに就職。その後、母校に戻り現在、専任講師勤務。犬の気持ちを1番に考えてトリミングするよう日々学生達に指導している。
とにかく、どんな犬も好きで、保護施設でボランティアトリミングも行っている。
人と関わることも大好き。
詳しくはこちら
(スタディ・ドッグ・スクール)
2017年1月 7日 07:33
年末年始休業日のお知らせ
お電話でお問い合わせされた方は、留守番電にご用件をお入れください。
電話、メールでのお問い合わせに関する返信に関しましては、1月6日以降となりますので何卒よろしくお願いいたします。
(スタディ・ドッグ・スクール)
2016年12月20日 08:25
キッズワンクリスマス会のご案内(12/23)
子どもたちを対象とした犬と一緒に楽しむクリスマス会
ぜひ一緒にゲームして遊びませんか?
日 時: 平成28年12月23日(祝)
13時30分~15時 ※受付スタート 13時15分
場 所: スタディ・ドッグ・スクール相模原
相模原市中央区氷川町3-3 コーポオクモリ1階
最寄駅 JR横浜線 相模原駅 徒歩10分弱
参加費: 1000円(プレゼントおよび、ケーキ・飲み物付き)
対 象: 幼稚園生(年中~年長)、小学生 ※その他も相談可
定 員: 20名(先着順)
内 容: 犬の挨拶の仕方・約束の勉強
犬たちとふれあい
犬たちとゲーム
工作タイム
おやつタイム(ケーキや飲み物サービス)
集合写真
お車でお越しの方は、近くのコインパーキングをご利用ください。
※犬連れの参加はできません。
※このイベントに参加する犬は、子どもたちと交流できるように
飼い主と犬たちが勉強し試験に合格している犬たちが参加します。
申込みは 12月1日~12月20日までとし、定員に達しましたら
申込みを締め切らせていただきます。
+++++申込みの方法+++++
お子様の名前(よみかた)、学年(年齢)、性別、
保護者名、連絡先(住所、電話番号、Emailアドレス)
保護者の参加人数を記載し、
件名「キッズワンクリスマス会申し込み」としてメールかFAXで
お申込みください。
Email kids★★★animallifesolutions.com
(迷惑メール対策のため@を★★★に変えてあります。)
FAX 042-712-9148
お電話でもお申込みできますが、記録の残るように、
EmailかFAXにてお願いいたします。
Emailの場合、セキュリティの関係で当社からの返信メールが届かないことがあります。
お申込みいただいて3日以内に返信がない場合は
お手数ですが、お電話にてお問合せいただきますようお願いいたします。
電話番号 042-712-9148
※お申込みは、SDSからの返信の連絡をもって予約完了となります。
++++++++++++++++++++
皆様のお申込みお待ちしております。

去年の様子は、こちらをご覧ください。
去年のゲーム様子一例
「わんこサンタの暗号解読」

キッズワン担当:鹿野・小澤
(スタディ・ドッグ・スクール)
2016年11月24日 12:09
SDSクリスマス会のご案内(12/18)
「ワンちゃんの仮装大会」「ゲーム」でみんな一緒に楽しみませんか???
参加してくれたワンちゃん&飼い主さんにはサンタからプレゼントがあるかも、、、。
去年の様子はコチラ
参加ご希望の方は、「参加人数/ワンちゃんの頭数」を電話またはメールにてお伝えください。
また、参加の際はワンちゃんに仮装をさせてご参加ください。
(※募集開始は12/5の9時からとなります。)
日程:12/18(日)15:30~17:00
料金:¥1,000/人、¥500/頭
内容:「ワンちゃんの仮装大会」「楽しいゲーム」
☆ゲームは「ワンちゃんの一芸披露/SDSクイズ」を予定しています。
申込方法:電話またはメールにて「参加人数/ワンちゃんの頭数」をお伝えください。
※募集開始は、12/5(月)の9時からとなりますので、予めご了承ください。
※定員になり次第締め切らせていただきますので、ご希望の方はお早めに電話またはメールにてお申し込みください。
※ワンちゃんの仮装大会を行いますので、ワンちゃんにクリスマスの仮装をさせてお越しください。

(スタディ・ドッグ・スクール)
2016年11月24日 09:56
スタディ・ドッグ・スクール® セミナー 「ほめるしつけ」を越えたポジティブトレーニング ~Emotion Management~開催のお知らせ
「ほめるしつけ」を越えたポジティブトレーニング
~Emotion Management~
本セミナーでは、「ほめるしつけ」を越えた、犬の気持ちにアプローチするトレーニング手法についてご紹介いたします。

麻布大学にて、犬のトレーニングに関する研究を行い博士号を取得。日本ペットドッグトレーナーズ協会の理事を務め、国内外の講師を多数招聘するなど、日本のペットドッグトレーニングの普及に尽力している。動物系専門学校の講師を務めるほか、書籍やDVD、雑誌の監修や執筆など活躍の場は多岐にわたる。トレーナーとしては、現在もスタディ・ドッグ・スクール®の代表として活動を拡大しながら、飼い主指導や後進の育成を行っている。
【日時】
2016年10月29日(土)
15:00~17:45(16:45~17:45:懇親会)
※14:30受付開始
【開催場所】
専門学校ビジョナリーアーツ 5階Vaホール
〒150-0031 東京都渋谷区桜丘町23番18号 「渋谷駅」西口下車徒歩 5分 (http://www.va-t.ac.jp/school/access.html)
※会場への直接のお問い合わせはご遠慮ください
※お車でのご来場の際は、近くのコインパーキングをご利用ください。
※ワンちゃんを連れてのご参加はできません
【料金】(懇親会参加費含む)
【申し込み開始】
【お申し込み(お問合せ)】
メールまたはFAXにて 住所・氏名・電話番号 をお知らせ下さい。
定員に達し次第お申込み終了となります。予めご了承下さい。
E-mail:sds@animallifesolutions.com
<スタディ・ドッグ・スクール® 継続セミナー 「イヌを知る ~互いが幸せに暮らすために~」の特徴>
犬の生態や行動特性は、祖先であるオオカミのそれを参考に考えられてきましたが、様々な研究から、今まで信じられてきた犬の生態や習性、人との関わり方に は様々な誤りがあることがわかってきました。そのため、犬という生き物を正しく理解するためには、学術的な知見に基づいた犬の生態や行動特性を知り、もう 一度、犬という動物を見直す必要があります。スタディ・ドッグ・スクール® 継続セミナーの講師たちは、日本でも数少ない「犬の行動」、「人と犬の関係」、「犬のしつけ方・トレーニング」の分野で博士号を取得し、現在でもトレーナーとして活躍している専門家集団であるため、他のセミナーやトレーナーからは教わることができない学術的な知見や、幅広い経験から得た技術を学ぶことができます。また、スタディ・ドッグ・スクール® 継続セミナーでは、講義を受けるだけではなく、参加者や講師と親睦を深め、さらにより深い情報交換ができる懇親会を開催いたします。
現在までのセミナーについてはこちら
第1章のセミナー動画はこちら
(スタディ・ドッグ・スクール)
2016年9月23日 09:43
2016年10月のファンクラス
2016年10月のファンクラス
ワンちゃんと一緒にゲームを楽しもう!「マテ」と「スルー」を使ったゲームにチャレンジ!!
今回のFun Classは今月のファンクラスでは「マテ」と足の間を通り抜ける「スルー」を使ったゲームにチャレンジします。第1回目ではゲームに使用するコマンドを練習し、2,3回目では実際にゲームを行ないます。
詳しくはこちら
(スタディ・ドッグ・スクール)
2016年9月23日 09:41
<<前のページへ|1|2|3|4|5|6|7|8|9|10
100件以降の記事はアーカイブからご覧いただけます。