カテゴリ
月別 アーカイブ
- 2021年4月 (2)
- 2021年3月 (1)
- 2020年12月 (1)
- 2020年11月 (1)
- 2020年10月 (1)
- 2020年9月 (1)
- 2020年7月 (1)
- 2020年6月 (1)
- 2020年5月 (3)
- 2020年4月 (4)
- 2020年3月 (2)
- 2020年2月 (1)
- 2020年1月 (1)
- 2019年12月 (2)
- 2019年11月 (1)
- 2019年10月 (2)
- 2019年9月 (1)
- 2019年8月 (6)
- 2019年7月 (2)
- 2019年6月 (1)
- 2019年5月 (3)
- 2019年4月 (4)
- 2019年3月 (1)
- 2019年2月 (1)
- 2019年1月 (2)
- 2018年12月 (4)
- 2018年11月 (2)
- 2018年10月 (1)
- 2018年9月 (2)
- 2018年8月 (1)
- 2018年7月 (6)
- 2018年6月 (1)
- 2018年5月 (1)
- 2018年4月 (2)
- 2018年3月 (4)
- 2018年2月 (2)
- 2018年1月 (3)
- 2017年12月 (2)
- 2017年11月 (1)
- 2017年10月 (1)
- 2017年9月 (1)
- 2017年8月 (4)
- 2017年7月 (2)
- 2017年6月 (4)
- 2017年5月 (1)
- 2017年4月 (1)
- 2017年3月 (2)
- 2017年2月 (2)
- 2017年1月 (1)
- 2016年12月 (1)
- 2016年11月 (2)
- 2016年9月 (2)
- 2016年8月 (3)
- 2016年6月 (3)
- 2016年5月 (1)
- 2016年4月 (2)
- 2016年3月 (3)
- 2016年2月 (1)
- 2016年1月 (2)
- 2015年12月 (2)
- 2015年11月 (2)
- 2015年10月 (2)
- 2015年9月 (1)
- 2015年8月 (2)
- 2015年7月 (4)
- 2015年6月 (3)
- 2015年5月 (1)
- 2015年4月 (2)
- 2015年3月 (2)
- 2015年2月 (2)
- 2015年1月 (1)
- 2014年12月 (8)
- 2014年11月 (4)
- 2014年10月 (5)
- 2014年9月 (10)
- 2014年8月 (1)
- 2014年7月 (1)
- 2014年6月 (1)
- 2014年5月 (1)
最近のエントリー

-
2021/04/18
まん延防止等重点措置に伴う対策について -
2021/04/17
GW期間中のお休みについて -
2021/03/19
犬の幼稚園 専用駐車場について -
2020/12/19
冬季休業について -
2020/11/19
コロナウイルス感染拡大防止対策

-
2021/04/18
恒例の愛護センター -
2021/04/15
犬の幼稚園~新入生のご紹介~ -
2021/04/14
めざましテレビ&イットに出演しました! -
2021/04/11
半年経過&試してみてね! -
2021/04/08
おすすめサイト【動物園/水族館】を紹介
HOME > SDSからのお知らせ > 9ページ目
SDSからのお知らせ 9ページ目
2017年9,10月のファンクラス
2017年9,10月のファンクラス
遠隔操作を教えてみよう!!☆離れた場所でも出来るんです!!☆
9,10月のFun Classでは、離れた場所でワンちゃんをコントロールする「遠隔」を使ったゲームです。日常生活では離れた場所でワンちゃんをコントロールする状況は少ないとですが、ドッグランなどに遊びに行くと「呼んでも来ない、言うこときけない・・・」と実感した方も多いのでは?
遠隔操作を覚えさせることで、飼い主から離れた場所でもコントロールされることを学び、また、ゲームを通して楽しいことも教えてあげましょう!
詳しいプログラム内容はこちら
(スタディ・ドッグ・スクール)
2017年8月27日 17:51
臨時休業のお知らせ
ご了承のほどよろしくお願いいたします。
電話、メールでのお問い合わせに関するについて
電話でお問い合わせされた方は、留守番電にご用件をお入れください。
メール返信に関しましては、8/27以降となりますので何卒よろしくお願いいたします。
(スタディ・ドッグ・スクール)
2017年8月22日 20:13
ワンコと一緒に納涼祭!
毎年お盆明けに開催していた「夏祭り」ですが、暑い夏の期間にお越しいただくのはワンちゃんも飼い主さんもしんどいということで、今年は納涼祭としてリニューアル!
納涼祭では
- かき氷早食い競争
- ワンコと一緒にゲーム
- 仮装大賞
ワンちゃんに「夏感じる」仮装をさせてご参加くださいね!(※ワンポイントでも可)
料金:500円/人、500円/頭
お申込みは8/21(月)からです。皆様のご参加をお持ちしております!
お申し込み方法:電話またはメールにて「参加人数、参加頭数、希望時間帯」をお伝えください
※定員になり次第締め切らせていただきますので、ご希望の方はお早めにお申し込み下さい。

(スタディ・ドッグ・スクール)
2017年8月20日 09:47
夏季休業のお知らせ
8月11日(祝)~17日(木)まで
休業日となりますのでご了承ください。
電話、メールでのお問い合わせに関するについて
電話でお問い合わせされた方は、留守番電にご用件をお入れください。
メール返信に関しましては、8月18日(金)以降となりますので何卒よろしくお願いいたします。
スタディ・ドッグ・スクール
スタッフ 一同
(スタディ・ドッグ・スクール)
2017年8月 8日 09:14
2017年8月のファンクラス
2017年8月のファンクラス
ワンちゃんに家族の名前を覚えてもらおう!!
今回のファンクラスでは、ワンちゃんに家族の名前を覚えてもらいます。例えば、「GO to お父さん」いえばお父さんのところへ行けるように練習します。物を咥えることが得意なワンちゃんは、指定された人のところに必要なものを持っていくなんていうことができちゃうかも!?
詳しくはこちら
(スタディ・ドッグ・スクール)
2017年7月25日 10:19
臨時休業日のお知らせ
いただいたお問い合わせは翌日以降随時ご連絡差し上げますので、ご了承下さいますようお願い申し上げます。
(スタディ・ドッグ・スクール)
2017年7月13日 10:21
スタディ・ドッグ・スクール®セミナー 「ドッグトレーナーのためのホーストレーニングセミナー」
ドッグトレーナーのための“ホーストレーニングセミナー”
このことからわかるように、犬は人と協調して関わることに優れた動物であり、しつけやトレーニングがしやすいことは明らかな事実です。
一方、被捕食者である馬は、犬に比べて臆病な性格、そしてトレーニングに対するモチベーションが低い動物です。体も大きく、力任せのコントロールが不可能であるため、繊細で丁寧なトレーニングが必要となります。
海外の馬や鳥などを用いたトレーニング系セミナーで代表されるように、他の動物との関わりは、技術や理論の真の理解につながり、犬へのさらなる理解を深めてくれます。
本セミナーでは、馬のハズバンダリートレーニング、馬具装着の馴致トレーニング、恐怖反応に対する脱感作法などをお話しします。そして最近少なくない、フードへのモチベーションが低い犬や馴致が困難な犬へのトレーニングを見直し、発展させられるきっかけを作っていきます。
【6/26追記】
【セミナー内容】
・動物と関わる際に大切なこと
・馬の馴致から犬の馴致を考える
・馬のハズバンダリートレーニング
・馬のトレーニングから犬への応用

大学時代には、子どもの成長における馬の活用方法を研究する傍ら、毎日馬の世話に勤しむ。研究室で飼育していた犬を通してトレーニングの基礎を学び、いわゆる「馬の調教」と言われている慣習的なトレーニング方法に固執せず、様々な手法を取り入れたトレーニングを実践。
現在、仕事で馬のトレーニング、そして家では愛犬リン(ホワイトシェパード)のトレーニングに取り組む。また、動物園関係者とのトレーニング方法の情報交換や助言をしている。
・よこはま動物園ズーラシア ぱかぱか広場 主任
・株式会社Animal Life Solutions 馬事業部長
・麻布大学大学院獣医学研究科博士前期課程 修了
【日時】
2017年7月22日(土)
14:00~17:00(16:00~17:00懇親会)
※13:30受付開始
【開催場所】
神奈川県相模原市中央区氷川町3-3 コーポオクモリ1F スタディ・ドッグ・スクール®相模原店
※各種交通機関をご利用ください。
※お車でのご来場の際は、近くのコインパーキングをご利用ください。
※ワンちゃんを連れてのご参加はできません
【料金】(懇親会参加費含む)
【申し込み開始】
【お申し込み(お問合せ)】
メールまたはFAXにて 住所・氏名・電話番号 をお知らせ下さい。
定員に達し次第お申込み終了となります。予めご了承下さい。
E-mail:sds@animallifesolutions.com
<スタディ・ドッグ・スクール® 継続セミナー 「イヌを知る ~互いが幸せに暮らすために~」の特徴>
犬の生態や行動特性は、祖先であるオオカミのそれを参考に考えられてきましたが、様々な研究から、今まで信じられてきた犬の生態や習性、人との関わり方に は様々な誤りがあることがわかってきました。そのため、犬という生き物を正しく理解するためには、学術的な知見に基づいた犬の生態や行動特性を知り、もう 一度、犬という動物を見直す必要があります。スタディ・ドッグ・スクール® 継続セミナーの講師たちは、日本でも数少ない「犬の行動」、「人と犬の関係」、「犬のしつけ方・トレーニング」の分野で博士号を取得し、現在でもトレーナーとして活躍している専門家集団であるため、他のセミナーやトレーナーからは教わることができない学術的な知見や、幅広い経験から得た技術を学ぶことができます。また、スタディ・ドッグ・スクール® 継続セミナーでは、講義を受けるだけではなく、参加者や講師と親睦を深め、さらにより深い情報交換ができる懇親会を開催いたします。
現在までのセミナーについてはこちら
第1章のセミナー動画はこちら
(スタディ・ドッグ・スクール)
2017年6月26日 17:56
キッズワン☆夏まつり
海の日は、わんちゃんと遊ぼう!
わんちゃんとふれあったり、楽しく工作をしよう!
日時:2017年7月17日(月・祝) 10:30~12:00(受付 10:15~)
場所:スタディ・ドッグ・スクール
対象:4歳~小学生(その他応相談)
定員:15名(先着順のため、定員になりましたら締め切ります)
内容:犬とふれあい、工作(キッズワン特性モビール作り)
参加費:1000円(プレゼント付き)
※犬連れでの参加はできません。
キッズワンに参加する犬たちは、
飼い主さんと一緒に練習をして、参加するための試験に合格した犬たちです。
初めて参加する犬たちもいるので、参加してくれるお友だちは
約束守って仲良くしてあげてくださいね。
今回参加予定のわんちゃんは???
チワックス、ラブラドールレトリーバー2頭、コーギーの4頭です。
スペシャルゲストでスタンダードプードルも来てくれるかも(^_-)-☆
毎年参加してくれるお友だちは、犬たちの成長も見られて楽しみだね。
申し込みは、7月15日(土)18時までです。
メールでお申込みいただいた方は受付メールを送ります。
FAXの方は、お電話かメールにて受付連絡をいたします。
7月16日は休業日のため、対応できません。
お申込みいただいた方は、動きやすい格好、靴はサンダル不可(運動靴がベスト)
各自水筒などお飲み物をおもちください。受付は10時15分からです。
<申し込み方法>
子どもの名前(よみがな)、年齢(学年)、性別、保護者名、
連絡先(Email、電話)、件名を「キッズワン夏祭り」と記載し、下記の連絡先にお申込みください。
Email:kids@animallifesolutions.com
FAX: 042-712-9148
担当:鹿野・小澤
(スタディ・ドッグ・スクール)
2017年6月22日 11:35
2017年7月のファンクラス
2017年7月のファンクラス
苦手なインターホンをゲームで克服!「ピンポンダッシュ」でハウストレーニング!!!
インターホンがなるだけでワンワン吠えてしまう、お客さんが来たらパニック!そんなお悩みはありませんか?今回のファンクラスではハウスを好きになるポイントの解説やゲームをしながら楽しくハウストレーニングをして困った問題の解決を目指します。
詳しくはこちら
(スタディ・ドッグ・スクール)
2017年6月22日 08:50
キッズワンクラス「犬のおやつ作り」体験
対象を4歳~6歳に変更し、犬と遊び、学びの中から
子どもたちの心を豊かにするプログラムを提供しています。
キッズワンクラスは、犬と交流する中で、
「協調性を養う」 「想像力を育む」 「共感性を高める」 「自主性を高める」を
コンセプトに、動物介在教育(動物を介在させた教育プログラム)の
専門家をはじめとしたチームで子どもたちの成長を応援していきます。
キッズワンクラスは毎週金曜日17時~18時に開催しています。
偶数月にイベントとして、普段通うことができない子どもたちも
参加できる体験イベントを企画しています。

6月は、「犬のおやつ作り」を体験しよう。
☆協調性を養う⇒皆で協力して作る
☆自主性を高める⇒役割をもって、自ら取り組む
年齢に応じてできることに参加してもらい、
犬が食べられるものを学び、おやつ作りにチャレンジします。
おやつはもちろん、人も食べられるものですので、
試食をして、人が食べられるようにアレンジして犬も一緒におやつタイムにしよう。
日時:2017年6月30日(金) 17時~18時30分
参加費:1000円
(※通常のキッズワンクラスに参加している方は、料金に含まれます。)
定員:5名
内容:犬が食べても大丈夫なものやだめなものを学び、
犬のおやつとして、米粉パンケーキを作ります。
注意:ご参加希望の方で、アレルギーがある方は、事前にご連絡ください。
申し込みは、6月25日(日)までにご連絡ください。
参加者名(ふりがな)、年齢(学年)、保護者名、住所、電話番号、e-mailアドレスを明記し、
kids@@@animallifesolutions.com(迷惑メール防止のため、@@@としていますので、
@に変えて送信してください) か、 FAX042-712-9148までご連絡ください。
申し込みについての返信を行いますので、3日たっても返信がない場合は
届いていない可能性がありますので、お電話にてご連絡をお願いします。
【6月イベントクッキング.pdf】
ご参加お待ちしております。
担当:鹿野都・小澤
(スタディ・ドッグ・スクール)
2017年6月 8日 09:44
<<前のページへ|1|2|3|4|5|6|7|8|9|10|次のページへ>>
100件以降の記事はアーカイブからご覧いただけます。