カテゴリ
月別 アーカイブ
- 2022年8月 (1)
- 2022年7月 (2)
- 2022年6月 (1)
- 2022年5月 (1)
- 2022年4月 (3)
- 2022年3月 (1)
- 2022年1月 (2)
- 2021年12月 (2)
- 2021年11月 (2)
- 2021年10月 (1)
- 2021年8月 (2)
- 2021年7月 (1)
- 2021年4月 (1)
- 2021年3月 (1)
- 2020年12月 (1)
- 2020年11月 (1)
- 2020年10月 (1)
- 2020年9月 (1)
- 2020年7月 (1)
- 2020年6月 (1)
- 2020年5月 (3)
- 2020年4月 (4)
- 2020年3月 (2)
- 2020年2月 (1)
- 2020年1月 (1)
- 2019年12月 (2)
- 2019年11月 (1)
- 2019年10月 (2)
- 2019年9月 (1)
- 2019年8月 (6)
- 2019年7月 (2)
- 2019年6月 (1)
- 2019年5月 (3)
- 2019年4月 (4)
- 2019年3月 (1)
- 2019年2月 (1)
- 2019年1月 (2)
- 2018年12月 (4)
- 2018年11月 (2)
- 2018年10月 (1)
- 2018年9月 (2)
- 2018年8月 (1)
- 2018年7月 (6)
- 2018年6月 (1)
- 2018年5月 (1)
- 2018年4月 (2)
- 2018年3月 (4)
- 2018年2月 (2)
- 2018年1月 (3)
- 2017年12月 (2)
- 2017年11月 (1)
- 2017年10月 (1)
- 2017年9月 (1)
- 2017年8月 (4)
- 2017年7月 (2)
- 2017年6月 (4)
- 2017年5月 (1)
- 2017年4月 (1)
- 2017年3月 (2)
- 2017年2月 (2)
- 2017年1月 (1)
- 2016年12月 (1)
- 2016年11月 (2)
- 2016年9月 (2)
- 2016年8月 (3)
- 2016年6月 (3)
- 2016年5月 (1)
- 2016年4月 (2)
- 2016年3月 (3)
- 2016年2月 (1)
- 2016年1月 (2)
- 2015年12月 (2)
- 2015年11月 (2)
- 2015年10月 (2)
- 2015年9月 (1)
- 2015年8月 (2)
- 2015年7月 (4)
- 2015年6月 (3)
- 2015年5月 (1)
- 2015年4月 (2)
- 2015年3月 (2)
- 2015年2月 (2)
- 2015年1月 (1)
- 2014年12月 (8)
- 2014年11月 (4)
- 2014年10月 (5)
- 2014年9月 (10)
- 2014年8月 (1)
- 2014年7月 (1)
- 2014年6月 (1)
- 2014年5月 (1)
最近のエントリー

-
2022/08/07
【2022年9月のファンクラス】オヤツ探しゲーム‼ -
2022/07/14
夏季休業について -
2022/07/03
【2022年8月のファンクラス】留守番レッスン‼ -
2022/06/04
【2022年7月のファンクラス】ストレス発散レッスン‼ -
2022/05/06
【2022年6月のファンクラス】ドッグカフェレッスン‼

-
2022/08/06
お留守番のトレーニング -
2022/08/04
INUNAVI(いぬなび) -
2022/08/02
2022年最初の -
2022/07/25
地味にアップ中 -
2022/07/23
あそぶ・あそぶ・あそぶ
HOME > SDSからのお知らせ > 9ページ目
SDSからのお知らせ 9ページ目
【SDSフレンズ限定】7月のワンちゃんのお悩み相談会「子犬のお悩み」
7月テーマは「子犬のお悩み」について。
「トイレを覚えてくれない」、「甘噛が治らない」、「お散歩で歩いてくれない」などなど、子犬のお悩みの原因は様々、もちろん対処方法や練習も様々です。お悩み相談会では、どうすれば解決できるのかについて、犬の習性や過去の実例などを交えながら、質疑応答の座談会形式であなたのお悩みにお答えします!
似たようなことで悩んでいる方と一緒に、解決に向けてのはじめの1歩を進めてみませんか?

詳しくはこちら
(スタディ・ドッグ・スクール)
2018年6月26日 16:27
【SDSフレンズ限定】6月のワンちゃんのお悩み相談会「今さら聞けないちょっとした疑問」
6月テーマは「今さら聞けないちょっとした疑問」について。
「一緒に寝ないほうがいい?」、「遊びには勝つべき?」、「ゴハン前にマテは絶対?」、「クレートはあったほうがいいの?」などなど、犬と生活するうえでのちょっとした疑問に犬の習性や過去の実例などを交えながら、質疑応答の座談会形式でお答えします! どんな些細なことでも大歓迎!この機会にぜひ普段の疑問をドッグトレーナーにお尋ね下さい!

詳しくはこちら
(スタディ・ドッグ・スクール)
2018年5月21日 16:27
【SDSフレンズ限定】5月のワンちゃんのお悩み相談会「トイレの悩み」
4月テーマは「お散歩の悩み」について。
「覚えてくれない」、「外でしかしてくれない」、「留守番中に失敗する」、「食糞」、「マーキング」などなど、ひとくちにトイレのお悩みといっても、原因は様々、もちろん対処方法や練習も様々です。 お悩み相談会では、どうすれば解決できるのかについて、犬の習性や過去の実例などを交えながら、質疑応答の座談会形式であなたのお悩みにお答えします! 似たようなことで悩んでいる方と一緒に、解決に向けてのはじめの1歩を進めてみませんか?

詳しくはこちら
(スタディ・ドッグ・スクール)
2018年4月16日 11:44
GW期間のお休みについて
電話、メールでのお問い合わせに関するについて
電話でお問い合わせされた方は、留守番電にご用件をお入れください。
メール返信に関しましては、5/6以降となりますので何卒よろしくお願いいたします。
(スタディ・ドッグ・スクール)
2018年4月 9日 17:05
2018年4月のファンクラス
2018年4月のファンクラス
愛犬のための歯磨きトレーニング ー 正しい口腔ケアを知ろう ー
ワンちゃんも歯磨きをしなければ歯石がたまり、口臭や歯周病などの原因となります。しかし、闇雲に磨けばいいものではありません。愛犬の健康維持のため、正しい道具選びや歯磨きの方法・コツについて学びましょう!こんな飼い主さんにオススメ!
・愛犬の口臭が気になる ・愛犬の歯みがきをはじめたい ・愛犬の歯みがきがうまくいかない
・歯みがきに必要な道具が知りたい ・正しい歯みがきの方法が知りたい ・犬の歯周病について知りたい
講師:菊池智恵先生
愛犬に歯の破折事故を経験させてしまったことをきっかけに、自分がしてきた間違った口腔ケアを見直そうと一念発起、愛犬の歯科の主治医で歯学博士でもある「動物歯科クリニック 花小金井病院院長・LLC動物歯科学研究所所長 林一彦先生」の下で動物歯科学について学ぶ。
ご参加者には菊池先生オススメの歯ブラシをプレゼント!
詳しくはこちら
(スタディ・ドッグ・スクール)
2018年3月22日 09:06
【SDSフレンズ限定】4月のワンちゃんのお悩み相談会「お散歩中のお悩み」
4月テーマは「お散歩の悩み」について。
散歩中に「引っ張る」、「拾い食いをする」、「犬に吠える」、「興奮する」、「怖がって歩かない」などなど、ひとくちにお散歩のお悩みといっても、原因は様々、もちろん対処方法や練習も様々です。 お悩み相談会では、どうすれば解決できるのかについて、犬の習性や過去の実例などを交えながら、質疑応答の座談会形式であなたのお悩みにお答えします! 似たようなことで悩んでいる方と一緒に、解決に向けてのはじめの1歩を進めてみませんか?
詳しくはこちら
(スタディ・ドッグ・スクール)
2018年3月22日 08:30
スタディ・ドッグ・スクール®の講師が全国どこでも出講します!

このような現状を打破し、犬とのより良い共生を目指すべく、株式会社アニマルライフソリューションズのが運営する犬のしつけ方教室スタディ・ドッグ・スクールは、『犬に関する科学的な知識』、『理論と経験に基づいたドッグトレーニング技術』などに関するセミナーや交流会を企画してきました。そしてさらに、業界の垣根を超えたネットワークを広げることで、犬に関する科学的な情報を広く日本全国に普及させていくことを目指しています。
その一環として、全国どこへでもスタディ・ドッグ・スクールのドッグトレーナーがセミナー講師として伺うサービスを開始しました。「カンファレンスで」、「有志の勉強会で」、「専門学校の授業で」など実施形態は問いません。お住いの地域で「最新の犬の知識・情報を広めたい」、「科学的・理論的な考えのもとで地域のネットワークを広げたい」などの思いをお持ちの方は、是非、私たちと一緒にセミナー&交流会を開催しませんか!!
詳しくはこちら(外部サイトへ移動します)
(スタディ・ドッグ・スクール)
2018年3月12日 15:43
【SDSフレンズ限定】3月のワンちゃんのお悩み相談会「噛みつき」
3月テーマは「噛みつき」について。
「足を拭く時に」、「家族に対して」、「触ろうとすると」、「遊んでいる時に」などなど、ひとくちに「噛みつき」といってもその原因は様々で、もちろん対処方法や練習も様々です。
なぜ吠えるのか、どうすれば解決できるのかについて、犬の習性や過去の実例などを交えながら解説します。
似たようなことで悩んでいる方と一緒に、解決に向けてのはじめの1歩を進めてみませんか?
今後の予定 4月:散歩中のお悩み 5月:トイレに関するお悩み 6月:飼育方法について 8月:吠えについて
7月は皆様にお聴きしたアンケート結果を基にテーマを決定します。
詳しくはこちら
(スタディ・ドッグ・スクール)
2018年3月11日 13:17
スタディ・ドッグ・スクール®セミナー 「経験だけに頼らない問題行動へのアプローチ〜犬のコンサルテーションをマスターする〜」
経験だけに頼らない問題行動へのアプローチ
〜犬のコンサルテーションをマスターする〜
およそ8割の飼い主が問題行動に悩まされる現代において、その問題の解決に最も携わるドッグトレーナーこそが、経験のみに頼らず、行動を分析する手法やコンサルテーションを「学問」として学ぶべきものではないでしょうか?
しかしながら、ドッグトレーナーがこのような講義を受ける機会は皆無に等しいと言っても過言ではありません。なぜなら、一般のドッグトレーナーが受講できるのはトレーニング手法やほんの一部のケーススタディなどがほとんどで、行動コンサルテーションについてではないからです。
今回のセミナーでは、問題行動修正の基礎を学び、現場で活かせるカウンセリング技術を身につけていくことで、問題行動を扱う専門家の中で一般常識である『共通言語』への理解を深め、より専門性の高いドッグトレーナーを目指していきます。
【1/27追記】
行動コンサルテーション(専門家による問題行動のカウンセリング・修正・アドバイス)の基礎と応用についてお話しします。
【ワークショップ】13:00ー15:00
いくつかの問題行動を例に挙げ、参加者同士でその対応方法をディスカッションしながら、現場で活かせるカウンセリング方法を学んでいきます。
【懇親会】15:15-16:45

麻布大学にて、犬のトレーニングに関する研究を行い博士号を取得。日本ペットドッグトレーナーズ協会の理事を務め、国内外の講師を多数招聘するなど、日本のペットドッグトレーニングの普及に尽力している。動物系専門学校の講師を務めるほか、書籍やDVD、雑誌の監修や執筆など活躍の場は多岐にわたる。トレーナーとしては、現在もスタディ・ドッグ・スクール®の代表として活動を拡大しながら、飼い主指導や後進の育成を行っている。
2018年3月11日(日)
10:00~16:45(15:15~16:45懇親会)
※13:30受付開始
【開催場所】
中央動物専門学校
〒114-0013 東京都北区東田端一丁目8番11号
※各種交通機関をご利用ください。
※お車でのご来場の際は、近くのコインパーキングをご利用ください。
※ワンちゃんを連れてのご参加はできません
【料金】(懇親会参加費含む)
【申し込み開始】
【お申し込み(お問合せ)】
メールまたはFAXにて 住所・氏名・電話番号 をお知らせ下さい。
定員に達し次第お申込み終了となります。予めご了承下さい。
E-mail:sds@animallifesolutions.com
※当日のご連絡について
3月10日の18:00以降は上記の電話はつながりませんのでご注意下さい。
ご連絡はE-mail:sds@animallifesolutions.comまでお願い致します。
<スタディ・ドッグ・スクール® 継続セミナー 「イヌを知る ~互いが幸せに暮らすために~」の特徴>
犬の生態や行動特性は、祖先であるオオカミのそれを参考に考えられてきましたが、様々な研究から、今まで信じられてきた犬の生態や習性、人との関わり方に は様々な誤りがあることがわかってきました。そのため、犬という生き物を正しく理解するためには、学術的な知見に基づいた犬の生態や行動特性を知り、もう 一度、犬という動物を見直す必要があります。スタディ・ドッグ・スクール® 継続セミナーの講師たちは、日本でも数少ない「犬の行動」、「人と犬の関係」、「犬のしつけ方・トレーニング」の分野で博士号を取得し、現在でもトレーナーとして活躍している専門家集団であるため、他のセミナーやトレーナーからは教わることができない学術的な知見や、幅広い経験から得た技術を学ぶことができます。また、スタディ・ドッグ・スクール® 継続セミナーでは、講義を受けるだけではなく、参加者や講師と親睦を深め、さらにより深い情報交換ができる懇親会を開催いたします。
現在までのセミナーについてはこちら
第1章のセミナー動画はこちら
(スタディ・ドッグ・スクール)
2018年2月25日 13:21
休業日のお知らせ
お電話でお問い合わせされた方は、留守番電にご用件をお入れください。
電話、メールでのお問い合わせに関する返信に関しましては、翌日以降となりますので何卒よろしくお願いいたします。
※3月10日の18:00以降のセミナーに関するお問い合わせはE-mail:sds@animallifesolutions.comまでお願い致します。
(スタディ・ドッグ・スクール)
2018年2月25日 12:27
<<前のページへ|1|2|3|4|5|6|7|8|9|10|次のページへ>>
100件以降の記事はアーカイブからご覧いただけます。