カテゴリ
- You Tube (34)
- ジュニアクラス (13)
- らくらくシリーズ (11)
- 知らなかった犬のこと (22)
- 動物介在教育 (5)
- 教育支援犬 (14)
- キャットトレーニング (4)
- 普段は見せないドッグトレーナーの裏側! (81)
- 海外体験記 (18)
- ペットドッグトレーナー育成コース (27)
- ドッグトレーナーの休日 (45)
- SDSフレンズ (50)
- メディア出演 (83)
- ドッグトレーナー紹介 (27)
- ドッグプレイルーム (8)
- 成犬預かり (25)
- セミナー (38)
- スクール情報 (97)
- 個別レッスン (13)
- キッズワンクラス (29)
- 講師出講 (107)
- グループレッスン (192)
- パピークラス (52)
- K9ゲームサークル (39)
- コミュニティー (40)
- 幼稚園・保育園 (136)
- SDSからのお知らせ (132)
月別 アーカイブ
- 2023年3月 (5)
- 2023年2月 (5)
- 2023年1月 (2)
- 2022年12月 (8)
- 2022年11月 (3)
- 2022年10月 (9)
- 2022年9月 (4)
- 2022年8月 (6)
- 2022年7月 (4)
- 2022年6月 (8)
- 2022年5月 (10)
- 2022年4月 (9)
- 2022年3月 (8)
- 2022年2月 (4)
- 2022年1月 (7)
- 2021年12月 (11)
- 2021年11月 (8)
- 2021年10月 (9)
- 2021年9月 (7)
- 2021年8月 (3)
- 2021年7月 (9)
- 2021年6月 (9)
- 2021年5月 (9)
- 2021年4月 (10)
- 2021年3月 (9)
- 2021年2月 (10)
- 2021年1月 (9)
- 2020年12月 (13)
- 2020年11月 (12)
- 2020年10月 (11)
- 2020年9月 (8)
- 2020年8月 (9)
- 2020年7月 (8)
- 2020年6月 (13)
- 2020年5月 (7)
- 2020年4月 (6)
- 2020年3月 (11)
- 2020年2月 (9)
- 2020年1月 (7)
- 2019年12月 (9)
- 2019年11月 (13)
- 2019年10月 (9)
- 2019年9月 (11)
- 2019年8月 (8)
- 2019年7月 (6)
- 2019年6月 (11)
- 2019年5月 (8)
- 2019年4月 (12)
- 2019年3月 (15)
- 2019年2月 (11)
- 2019年1月 (9)
- 2018年12月 (15)
- 2018年11月 (13)
- 2018年10月 (14)
- 2018年9月 (14)
- 2018年8月 (7)
- 2018年7月 (12)
- 2018年6月 (14)
- 2018年5月 (12)
- 2018年4月 (13)
- 2018年3月 (9)
- 2018年2月 (13)
- 2018年1月 (13)
- 2017年12月 (12)
- 2017年11月 (15)
- 2017年10月 (16)
- 2017年9月 (19)
- 2017年8月 (11)
- 2017年7月 (18)
- 2017年6月 (21)
- 2017年5月 (14)
- 2017年4月 (15)
- 2017年3月 (16)
- 2017年2月 (15)
- 2017年1月 (11)
- 2016年12月 (12)
- 2016年11月 (17)
- 2016年10月 (19)
- 2016年9月 (13)
- 2016年8月 (13)
- 2016年7月 (16)
- 2016年6月 (15)
- 2016年5月 (14)
- 2016年4月 (20)
- 2016年3月 (16)
- 2016年2月 (16)
- 2016年1月 (17)
- 2015年12月 (12)
- 2015年11月 (16)
- 2015年10月 (18)
- 2015年9月 (15)
- 2015年8月 (10)
- 2015年7月 (18)
- 2015年6月 (21)
- 2015年5月 (17)
- 2015年4月 (19)
- 2015年3月 (19)
- 2015年2月 (20)
- 2015年1月 (13)
- 2014年12月 (17)
- 2014年11月 (19)
- 2014年10月 (21)
- 2014年9月 (4)
最近のエントリー

-
2023/03/30
【2023年5月のファンクラス】防災レッスン‼ -
2023/03/18
【緊急募集】"大人気クラス" K9ゲームサークル -
2023/03/13
マスク着用についてのご案内 -
2023/03/03
【2023年4月(土)のファンクラス】"春の"体力測定レッスン‼ -
2023/02/02
【2023年3月(土曜日)のファンクラス】散歩レッスン‼

-
2023/03/26
幼稚園で楽しい時間! -
2023/03/25
中止(延期) 3.26 わんてらす dog マルシュ in 昭島 -
2023/03/17
ゴールデンがたくさん! -
2023/03/09
今年度最後の相模原市 犬のしつけ方教室 -
2023/03/04
店舗の外壁が・・・
ブログ
< 理学療法ファーストステップその2 | 一覧へ戻る | SDSトリミング >
トレーナーの卵
今回はトレーナーの卵達をご紹介!
都内の専門学校へ講師出向しております。犬の行動学の座学やトレーニング実習を
担当しているのですが、特に新1年生の生体を扱う犬の実習(初回)は、毎年ハラハラします(^_^.)
というのも、犬を全く触ったことも無い学生もいて、戸惑うことも多い様子。
写真はホールディングの様子ですが、学生たちは少し慣れてきたようですが、
まだまだギコチナイところもあります。
毎年、新1年生のホールディングの練習の時に、ちょっとハラハラする状況になることがあります。
学校の犬達は、色々な人間に触られ慣れているということもあるのですが、
ホールディングの時にわざと唸ったり、吠えたりして新しい人間を試します(^_^.)
そんな時は、試しに私がホールディングを代わるのですが、すんなり膝の上でおとなしく
仰向けになるので、学生たちは苦笑いします。
犬達は色々な経験の上で、ハンドリングに馴れない人に唸ったり、吠えたりすれば引いてくれる
ことを知っているんですよね。 血が出るほどのケガを負わすまで攻撃的になる犬は居ないのですが、
ちょっとリードを持たれた感覚でわかってしまうのでしょうね、改めて犬の感覚・学習能力
はあなどれないなぁと感心します。
学生たちも犬の扱いが慣れてくると、犬達は素直にホールディングを受け入れます。
犬達は良い先生になってくれることがたくさんあります! 悩んで楽しんで学んでもらいたいですね。
SDSスタッフ 岡本

都内の専門学校へ講師出向しております。犬の行動学の座学やトレーニング実習を
担当しているのですが、特に新1年生の生体を扱う犬の実習(初回)は、毎年ハラハラします(^_^.)
というのも、犬を全く触ったことも無い学生もいて、戸惑うことも多い様子。
写真はホールディングの様子ですが、学生たちは少し慣れてきたようですが、
まだまだギコチナイところもあります。
毎年、新1年生のホールディングの練習の時に、ちょっとハラハラする状況になることがあります。
学校の犬達は、色々な人間に触られ慣れているということもあるのですが、
ホールディングの時にわざと唸ったり、吠えたりして新しい人間を試します(^_^.)
そんな時は、試しに私がホールディングを代わるのですが、すんなり膝の上でおとなしく
仰向けになるので、学生たちは苦笑いします。
犬達は色々な経験の上で、ハンドリングに馴れない人に唸ったり、吠えたりすれば引いてくれる
ことを知っているんですよね。 血が出るほどのケガを負わすまで攻撃的になる犬は居ないのですが、
ちょっとリードを持たれた感覚でわかってしまうのでしょうね、改めて犬の感覚・学習能力
はあなどれないなぁと感心します。
学生たちも犬の扱いが慣れてくると、犬達は素直にホールディングを受け入れます。
犬達は良い先生になってくれることがたくさんあります! 悩んで楽しんで学んでもらいたいですね。
SDSスタッフ 岡本
(スタディ・ドッグ・スクール) 2015年5月25日 16:29