カテゴリ
- ジュニアクラス (13)
- らくらくシリーズ (9)
- 知らなかった犬のこと (14)
- 動物介在教育 (5)
- 教育支援犬 (14)
- キャットトレーニング (4)
- 普段は見せないドッグトレーナーの裏側! (77)
- 海外体験記 (18)
- ペットドッグトレーナー育成コース (26)
- ドッグトレーナーの休日 (41)
- SDSフレンズ (46)
- メディア出演 (65)
- ドッグトレーナー紹介 (25)
- ドッグプレイルーム (7)
- 成犬預かり (20)
- セミナー (37)
- スクール情報 (92)
- 個別レッスン (11)
- キッズワンクラス (29)
- 講師出講 (85)
- グループレッスン (172)
- パピークラス (48)
- K9ゲームサークル (35)
- コミュニティー (40)
- 犬の幼稚園 (100)
- SDSからのお知らせ (110)
- You Tube (5)
月別 アーカイブ
- 2021年3月 (1)
- 2021年2月 (10)
- 2021年1月 (9)
- 2020年12月 (13)
- 2020年11月 (12)
- 2020年10月 (11)
- 2020年9月 (8)
- 2020年8月 (9)
- 2020年7月 (8)
- 2020年6月 (13)
- 2020年5月 (7)
- 2020年4月 (6)
- 2020年3月 (11)
- 2020年2月 (9)
- 2020年1月 (7)
- 2019年12月 (9)
- 2019年11月 (13)
- 2019年10月 (9)
- 2019年9月 (11)
- 2019年8月 (8)
- 2019年7月 (6)
- 2019年6月 (11)
- 2019年5月 (8)
- 2019年4月 (12)
- 2019年3月 (15)
- 2019年2月 (11)
- 2019年1月 (9)
- 2018年12月 (15)
- 2018年11月 (13)
- 2018年10月 (14)
- 2018年9月 (14)
- 2018年8月 (7)
- 2018年7月 (12)
- 2018年6月 (14)
- 2018年5月 (12)
- 2018年4月 (13)
- 2018年3月 (9)
- 2018年2月 (13)
- 2018年1月 (13)
- 2017年12月 (12)
- 2017年11月 (15)
- 2017年10月 (16)
- 2017年9月 (19)
- 2017年8月 (11)
- 2017年7月 (18)
- 2017年6月 (21)
- 2017年5月 (14)
- 2017年4月 (15)
- 2017年3月 (16)
- 2017年2月 (15)
- 2017年1月 (11)
- 2016年12月 (12)
- 2016年11月 (17)
- 2016年10月 (19)
- 2016年9月 (13)
- 2016年8月 (13)
- 2016年7月 (16)
- 2016年6月 (15)
- 2016年5月 (14)
- 2016年4月 (20)
- 2016年3月 (16)
- 2016年2月 (16)
- 2016年1月 (17)
- 2015年12月 (12)
- 2015年11月 (16)
- 2015年10月 (18)
- 2015年9月 (15)
- 2015年8月 (10)
- 2015年7月 (18)
- 2015年6月 (21)
- 2015年5月 (17)
- 2015年4月 (19)
- 2015年3月 (19)
- 2015年2月 (20)
- 2015年1月 (13)
- 2014年12月 (17)
- 2014年11月 (19)
- 2014年10月 (21)
- 2014年9月 (4)
最近のエントリー

-
2021/01/08
コロナウイルス感染拡大防止対策について(2021.1.8) -
2020/12/19
冬季休業について -
2020/11/19
コロナウイルス感染拡大防止対策 -
2020/10/19
動物介在教育アシスタントコーススクーリング開催 -
2020/09/28
【SDSフレンズ限定】ハロウィーン写真展

-
2021/03/04
風が強い日のときは... -
2021/02/27
犬が散歩で歩かなくなるワケ -
2021/02/25
犬の社会性を身に着けよう! -
2021/02/24
取材記事が掲載されました! -
2021/02/21
第2回オンライン譲渡会
ブログ 講師出講
第2回オンライン譲渡会

このプロジェクトでは、愛護センターに収容された犬の譲渡促進を目的とした馴化(慣らすこと)、や問題の改善など個々のワンちゃんに合わせた対応についてアドバイスしています。
風もなく暖かかったので、屋上のランでワンちゃんの様子を確認。
人好きで、甘えん坊なワンちゃんもいました。
そんな神奈川県動物愛護センターでは3/6に「第2回神奈川県動物愛護センターによる保護犬猫のオンライン譲渡会」を開催します。
現在、センターにいるワンちゃん、猫ちゃんが登場しいますのでこれから新しい家族を迎えようと思っている方は是非チェックっしてみてくださいね!
ドッグトレーナー三井
(スタディ・ドッグ・スクール)
2021年2月21日 09:38
パピークラスinペットエコ多摩本店
毎週日曜日、スタッフの鈴木がうかがっているペットエコ多摩本店。
16:30~17:30に子犬向けのしつけ方教室“パピークラス”を開催しております。
先日、参加していただいていたワンちゃんが全6回のプログラムを終了し、卒業となりました!
柴犬とシーズーのミックスのこてつくん。
人懐っこく元気いっぱいでとても可愛かったです。
飼い主様がおもちゃ遊びや、ホールディングなど毎回毎回上手になって、
毎日こてつくんにたっぷり愛情を注いでいるんだな~と感動でした。
ペットエコのパピークラスは
・6か月未満
・3回の混合ワクチン接種
・糞便検査で問題がないこと
でご参加ができます!
ぜひご参加ください!
ドッグトレーナー 鈴木
(スタディ・ドッグ・スクール)
2020年11月27日 18:00
オンライン譲渡会
センター内には卒業したワンちゃんお写真や、

飼い主さんからの近況報告なども展示されています。

譲渡は進んでいるもののまだまだ新しい家族を待っているワンちゃんは多くいますし、ネコちゃんも多数います。
コロナ禍でなかなか譲渡会が開催できませんが、新しい試みとして11/29にを務めている神奈川県動物愛護センターによる「オンライン譲渡会」が開催されます。

譲渡に向け必ず受講しなければならない講習会もオンラインで受けられますので、この機会にいかがでしょうか?
ドッグトレーナー三井
(スタディ・ドッグ・スクール)
2020年11月22日 09:07
ついに譲渡!
ついに、ついに、ついに
十夢くんの譲渡が決まりました!!!!
人を噛んでしまうことがあるとのことで今年3月にスタディードッグスクールで1ヶ月間お預かりし、馴化トレーニング(様々なことになれる練習)を積んできました。
センターに戻ってからも職員の方々に練習を積んでいただき、新しい家族に迎えられる日を夢見てきました。
結果的に2年超と長い間センターにいましたが、素敵なご家族に迎えられたとのことでホッと一安心です。

今週も収容犬の譲渡に向けたアドバイスでセンターに伺うのですが、もう会えないと思うとちょっぴり寂しいです…
今後もセンターのワンちゃん達に一日でも早く素敵な家族が見つかるように精進していきたいと思います。
ドッグトレーナー三井
(スタディ・ドッグ・スクール)
2020年11月15日 09:32
譲渡が進んでいました
このプロジェクトでは様々な理由で収容されているワンちゃんたちの飼い主さんが少しでも早く見つかるように、スタディ・ドッグ・スクールのトレーナーが飼育管理や譲渡に向けたしつけについてアドバイスや練習を行っています。
この日は、お天気も良かったので、屋上でレッスンを行いました。

とても広く、気持ちがいい!
ここではワンちゃん同士の相性チェックや他の犬に慣れる練習、運動を行いました。

本当は垂れ耳のワンちゃんですが、風を感じ気持ちよさそうでした。
ここのところ、ワンちゃんの譲渡は順調なようで、伺った際には5頭ほど新しい家族が決まっていました。
もちろん、収容される子がへることが一番ですが、順調に譲渡が進んでいて嬉しい限りです。
この日は、猫ちゃんたちにもあってきました。

この部屋は一般家庭の部屋を模して作ってあり、実際に部屋に入って様子をうかがうこともできます。
猫ちゃんは県内で多頭飼育崩壊が起き、少し増えています。
動物を飼う前にはその動物の生態や生涯のお世話や費用のことなど、一度冷静に考えることが不幸な動物たちを減らすことに繋がります。
動物愛護センターの気になるお世話や、バックヤードの様子は下記動画でご覧いただけますのでぜひご覧下さい。
ドッグトレーナー三井
譲渡が進んでいましたの続きを読む
(スタディ・ドッグ・スクール)
2020年10月18日 10:18
十夢くんに会いました。
昨年6月に建てられたとてもきれいな施設で、全国の自治体が視察に来るほど今注目されている愛護センターでもあります。
センター内には動物に関する書籍もたくさんおいてあります。
今月も新しく収容されたワンちゃんを中心に様子を見させていただき、より良い譲渡につながるよう各犬の飼育管理や、馴化(物事に慣らすこと)についてや、犬同士の相性などについて実演、アドバイスしてまいりました。
この日は外でお散歩の練習の合間に3月にスタディ・ドッグ・スクールでお預かりしていた十夢くんと再会することができました!
すぐに気づいてくれた十夢くんはとってもいい顔だったので思わず写真をパチリ。
なかなか譲渡が決まりませんが、センターでも継続的にしつけを実施していて、職員の方々も大きな問題は見られないと太鼓判。一日でも早く新しい家族が見つかることを祈っています。
譲渡可能なワンちゃんネコちゃんたちは神奈川県のユーチューブチャンネル「かなチャンTV」でも紹介されていんますので御覧ください。
ドッグトレーナー三井
(スタディ・ドッグ・スクール)
2020年10月 4日 09:55
ペットと楽しく写真コンテスト2020
しかし、キャンペーン内で例年実施していた「写真コンテスト」はオンラインで行うそうです!

愛犬の可愛い写真を思う存分自慢しちゃいましょう(笑)
詳細はスクール内のポスターまたはチラシ、相模原市のHPをご覧ください。
ドッグトレーナー三井
(スタディ・ドッグ・スクール)
2020年8月30日 09:21
ペットエコ パピークラス
毎週日曜日の夕方に子犬向けのしつけ方教室“パピークラス”のため、お邪魔しております。
つい先日、参加していただいていた2頭のワンちゃんが全6回のプログラムを終了し、晴れて卒業となりました!

元気いっぱいで思いっきり感情表現してくれるコジロウくん(左:柴犬)
そして人大好きで犬とのあいさつはお上品なコモモちゃん(右:ミニチュアダックス)
個性豊かな2頭でとても和気あいあいと楽しいレッスンができました。
はじめは緊張してあまり上手にかかわれなかった2頭もレッスンを繰り返すたびに、仲良しに!
すごく成長を感じました。
子犬の時期からのしつけの大切さは、少しずつ広まってきているような気がします。
人と犬がお互いに幸せに暮らすには、“困った”からではなく、
小さいころからコツコツと!
ぜひ子犬を迎えた方はパピークラスへ!
ドッグトレーナー 鈴木
(スタディ・ドッグ・スクール)
2020年8月27日 16:19
今月も神奈川県動物愛護センター
奥に見える建物が昨年6月に新しく建設されたセンターです。

周りには畑が広がり、とてものどかな雰囲気です。

スタディ・ドッグ・スクールは昨年から月に一回センターに伺うプロジェクトを実施しています。
このプロジェクトでは神奈川県動物愛護センターに収容されているワンちゃんのしつけや飼育管理について、行動学などの科学的側面から個々の性格や行動にあわせて改善していくことで、より良い譲渡につながるようにスタディ・ドッグ・スクールが協力させていただいています。
現状、愛護センターには様々な理由のため30頭弱の犬が収容されています。コロナ禍で譲渡が進まないことも危惧したのですが、それほど影響もなく順調に進んでいるとのことで一安心です。
もちろん、犬以外の動物たちもいます。

大きな水槽の中にはたくさんのカメさんたちがいました。
この隣には烏骨鶏もいました。
新しく家族を迎える際、愛護センターも選択肢の一つとして考えてみてください。
ドッグトレーナー三井
(スタディ・ドッグ・スクール)
2020年8月23日 09:09
ペットエコ多摩本店~パピークラス~
もともとは土曜日や水曜日に行なっていた、パピークラスは、現在、日曜日の16:30~17:30にて開催中です。
コロナウイルス感染拡大防止として、今年は3月~6月はお休みしておりましたが、
7月からまた、再開させていただくことになりました!
もちろん、コロナ対策を取りつつの開催です!
再開に向け、、、フェイスシールドも準備!

売り切れているところも多く、ドラッグストアなどお店を何件か回ってGetしました(^o^)
現在は、2頭の犬が参加中で、たくさん社会勉強しています。
2階の休憩スペースでのレッスンが基本となりますが、ペットエコ多摩本店ならではのレッスンとして、
トリミングサロン(2階)や動物病院(1階)に行きます!
将来必要となることを小さいころから経験させておくことが、子犬のしつけでは最重要!
トリミング台や診察室が嫌な場所だと思わないように、経験を積んでいます!

みなさんも子犬を飼ったらぜひご参加ください!
ドッグトレーナー 鈴木
(スタディ・ドッグ・スクール)
2020年7月31日 16:08
« キッズワンクラス | メインページ | アーカイブ | グループレッスン »