カテゴリ
- You Tube (37)
- ジュニアクラス (13)
- らくらくシリーズ (12)
- 知らなかった犬のこと (22)
- 動物介在教育 (5)
- 教育支援犬 (14)
- キャットトレーニング (4)
- 普段は見せないドッグトレーナーの裏側! (87)
- 海外体験記 (18)
- ペットドッグトレーナー育成コース (27)
- ドッグトレーナーの休日 (45)
- SDSフレンズ (50)
- メディア出演 (93)
- ドッグトレーナー紹介 (28)
- ドッグプレイルーム (8)
- 成犬預かり (25)
- セミナー (38)
- スクール情報 (100)
- 個別レッスン (13)
- キッズワンクラス (29)
- 講師出講 (109)
- グループレッスン (194)
- パピークラス (52)
- K9ゲームサークル (41)
- コミュニティー (40)
- 幼稚園・保育園 (143)
- SDSからのお知らせ (133)
月別 アーカイブ
- 2023年9月 (2)
- 2023年8月 (6)
- 2023年7月 (7)
- 2023年6月 (10)
- 2023年5月 (4)
- 2023年4月 (5)
- 2023年3月 (5)
- 2023年2月 (5)
- 2023年1月 (2)
- 2022年12月 (8)
- 2022年11月 (3)
- 2022年10月 (9)
- 2022年9月 (4)
- 2022年8月 (6)
- 2022年7月 (4)
- 2022年6月 (8)
- 2022年5月 (10)
- 2022年4月 (9)
- 2022年3月 (8)
- 2022年2月 (4)
- 2022年1月 (7)
- 2021年12月 (11)
- 2021年11月 (8)
- 2021年10月 (9)
- 2021年9月 (7)
- 2021年8月 (3)
- 2021年7月 (9)
- 2021年6月 (9)
- 2021年5月 (9)
- 2021年4月 (10)
- 2021年3月 (9)
- 2021年2月 (10)
- 2021年1月 (9)
- 2020年12月 (13)
- 2020年11月 (12)
- 2020年10月 (11)
- 2020年9月 (8)
- 2020年8月 (9)
- 2020年7月 (8)
- 2020年6月 (13)
- 2020年5月 (7)
- 2020年4月 (6)
- 2020年3月 (11)
- 2020年2月 (9)
- 2020年1月 (7)
- 2019年12月 (9)
- 2019年11月 (13)
- 2019年10月 (9)
- 2019年9月 (11)
- 2019年8月 (8)
- 2019年7月 (6)
- 2019年6月 (11)
- 2019年5月 (8)
- 2019年4月 (12)
- 2019年3月 (15)
- 2019年2月 (11)
- 2019年1月 (9)
- 2018年12月 (15)
- 2018年11月 (13)
- 2018年10月 (14)
- 2018年9月 (14)
- 2018年8月 (7)
- 2018年7月 (12)
- 2018年6月 (14)
- 2018年5月 (12)
- 2018年4月 (13)
- 2018年3月 (9)
- 2018年2月 (13)
- 2018年1月 (13)
- 2017年12月 (12)
- 2017年11月 (15)
- 2017年10月 (16)
- 2017年9月 (19)
- 2017年8月 (11)
- 2017年7月 (18)
- 2017年6月 (21)
- 2017年5月 (14)
- 2017年4月 (15)
- 2017年3月 (16)
- 2017年2月 (15)
- 2017年1月 (11)
- 2016年12月 (12)
- 2016年11月 (17)
- 2016年10月 (19)
- 2016年9月 (13)
- 2016年8月 (13)
- 2016年7月 (16)
- 2016年6月 (15)
- 2016年5月 (14)
- 2016年4月 (20)
- 2016年3月 (16)
- 2016年2月 (16)
- 2016年1月 (17)
- 2015年12月 (12)
- 2015年11月 (16)
- 2015年10月 (18)
- 2015年9月 (15)
- 2015年8月 (10)
- 2015年7月 (18)
- 2015年6月 (21)
- 2015年5月 (17)
- 2015年4月 (19)
- 2015年3月 (19)
- 2015年2月 (20)
- 2015年1月 (13)
- 2014年12月 (17)
- 2014年11月 (19)
- 2014年10月 (21)
- 2014年9月 (4)
最近のエントリー

-
2023/09/22
SDSフレンズ 会員サービス変更のご案内 -
2023/07/27
夏季休業について -
2023/06/29
【2023年8月のファンクラス】留守番レッスン‼ -
2023/05/29
【2023年7月のファンクラス】オヤツ探しゲーム!! -
2023/05/08
【2023年6月のファンクラス】ドッグカフェレッスン‼

-
2023/09/12
更新、更新! -
2023/09/03
!イベント開催!in ペットエコ多摩本店 -
2023/08/29
スタッフのいぬがモデル犬に! -
2023/08/21
避妊と去勢について -
2023/08/10
記事公開
ブログ You Tube
避妊と去勢について
「犬の避妊・去勢に悩む人が見る動画 その2」と題し、避妊や去勢をしない場合の管理や、犬種別の避妊・去勢手術に適した時期などについてお話しています。
ミックス犬についてもお話していますのでぜひご覧ください。
前回作成した動画「犬の避妊・去勢に悩む人が見る動画 その1」では、手術のリスクやよくご質問を受ける肥満などについてお話していますのでこちらも合わせてご覧ください。
面白かった、参考になったなどありましたらどちらもグッドボタンのクリックをお願いいたします!
ドッグトレーナー三井
(スタディ・ドッグ・スクール)
2023年8月21日 15:11
フレンチブルドッグが登園中
月~金曜日の日中(9:00~18:00)犬をお預かりするサービス【幼稚園】を行なっております。
最近は、フレンチブルドッグの犬たちが登園中です。
幼稚園では、犬が将来に経験するであろう様々なことに慣らしたり、人とコミュニケーションを取ったりして、
犬に社会性を身につけてもらうことが大きな目的です!
・散歩中に出会う色々なものに怖がらないようにする
・ブラッシングや体ふきなど日頃のケアを苦手にしないようにする
・他の犬や人とのコミュニケーションを取れるようにする
などなど
さらに、幼稚園の中では、犬がたくさん遊んだりして楽しく過ごすことも大事な時間です。
フレンチブルドッグは年々飼う方が増えている人気犬種です。
最近ではペット大国のアメリカで飼育頭数ランキングが1位になったこともニュースになっていました。
かわいらしい見た目や愛嬌がある動きが魅力的な犬種ですが、
・他の犬に嫌われる?
・掃除機を追いかける?
・散歩中歩かない?
しつけ方教室では、こんなご相談を受けることも多いです。
子犬の頃の経験は、その犬の将来を左右する大事な時期です。
"困った!"を増やさないように、また犬が幸せに暮らせるようにパピートレーニングをしっかりしましょうね!
フレンチブルドッグについては、Youtubeに動画をアップしていますので、まだ見ていない方はぜひご視聴ください。
ドッグトレーナー 鈴木
(スタディ・ドッグ・スクール)
2023年6月25日 09:20
5000人!

スタディ・ドッグ・スクールのYoutubeチャンネル
登録者が5000人超えました~!!!
ご登録いただいている方、いつも動画を見ていただいている方、本当に有難うございます!

まだ見たことが無い方のために、チャンネル内容を簡単に説明しますと…
飼い主様と犬の生活がよりよいものになるよう、様々な情報を発信しております。
・犬のしつけ
・犬の特性
・犬の問題行動
・犬種
・犬の道具
月1回程度ですが定期的に更新しておりますので、ぜひ今後ともよろしくお願いします!
チャンネル登録がまだの方はご登録いただけますと幸いです。
チャンネルはこちら
ドッグトレーナー 鈴木
(スタディ・ドッグ・スクール)
2023年6月21日 09:12
ユーチューブ公開
先週末に宇都宮校のドッグトレーナーである岡本が新しい動画を公開しました。
この動画ではおもちゃ遊びの気をつけるポイントについて解説しています。
ぜひご覧ください!
ドッグトレーナー三井
(スタディ・ドッグ・スクール)
2023年2月20日 13:24
地味にアップ中
こちらは犬種解説シリーズのゴールデン・レトリーバー
そしてこちらは子犬向けクレートトレーニング
どちらも役に立つこと間違いなしです!
ぜひご覧ください。
ドッグトレーナー三井
(スタディ・ドッグ・スクール)
2022年7月25日 14:05
10万回!
犬種シリーズ以外にも各トレーナーごとに様々なテーマで動画をアップロードしていますのでぜひ登録して御覧ください!
ドッグトレーナー三井
(スタディ・ドッグ・スクール)
2022年6月27日 08:02
今週のYouTube
どんよりとした天気が続いていますが、皆さんお元気ですか??
さて今週のYouTubeですが、スタディ・ドッグ・スクールのグループレッスンで、
デモ犬として登場しているスタンダード・プードルのリリーが成長していく動画シリーズの
第2弾!! となっています。
ウンチをもよおしてからが、長い長い・・・。
もちろん長いシーンは、早送り再生になるよう編集していますので、ご心配なく。
是非、ご覧くださいーい。
スタディ・ドッグ・スクール
ドッグトレーナー 長谷川
(スタディ・ドッグ・スクール)
2022年6月11日 16:41
ショート
(スタディ・ドッグ・スクール)
2022年5月30日 11:59
犬用のハウス クレートの大きさ
犬の飼い主の皆さん、クレート(キャリー)ってお持ちですか?
犬用のハウスの一つで、床から天井までしっかりと囲われている箱のようなものを指します。
プラスチックで出来ているものをハードクレート、布製のものをソフトクレートと呼びます。
☆ハウスの種類について詳しくはYoutubeで解説していますので、ぜひご覧ください。
スタディ・ドッグ・スクールでは、このクレートというハウスに入るトレーニングを色々なレッスンで行ないます。
と言うのも、このクレートに入れるようにしておくと日常生活の色々な場面で役立てられるからです。
・吠え
・イタズラ
・分離不安
犬との生活で「困った」になりやすいことを予防できたり、対処法としても活用することが出来ます。
また、先日のブログでもお話ししましたが、日本は地震大国。
災害時などのいざと言う時、このようなハウスに入れるようにしておかないといけません。
一緒に避難する時、さらには避難先で安全に落ち着いて暮らすためにも大切なトレーニングになります。
クレートに入ったときに、リラックスして落ち着いて過ごせるように習慣づけていくことがポイントです。
ただし!
まず正しい大きさを選べていないと、トレーニングが進みません!
愛犬に適した大きさを選べるようにしましょう。
まず①高さ
立ち上がったときに頭がぶつからないものを選びましょう。
②奥行き/長さ
犬の体長(鼻先から尻尾の付け根まで)がすっぽり入る大きさにしましょう。
伏せた時に前足の先まで入ると理想的ですね。
③幅
横幅は犬が中でくるっと回転できるものを選びましょう。
横になって寝た時に足が延ばせると良いです。
☆詳しい選び方を動画で詳しく解説中!
クレート(キャリー)は一家に一台といっても過言ではありません。
まだお持ちでない方は、ぜひ準備しましょう~。
ドッグトレーナー 鈴木
(スタディ・ドッグ・スクール)
2022年5月20日 13:25
ランキング公開
犬は吠える動物ですが、犬種の特性を知って環境を整えてあげればある程度予防できます。 また、社会化トレーニングンもとっても重要です(パピークラス&ジュニアクラスがオススメ)。 これからワンちゃんを飼おうと思っている方、ワンちゃんの吠えでお困りの方の気づきとなれば幸いです。
ドッグトレーナー三井
(スタディ・ドッグ・スクール)
2022年5月16日 16:06