カテゴリ
- ジュニアクラス (13)
- らくらくシリーズ (9)
- 知らなかった犬のこと (13)
- 動物介在教育 (5)
- 教育支援犬 (14)
- キャットトレーニング (4)
- 普段は見せないドッグトレーナーの裏側! (77)
- 海外体験記 (18)
- ペットドッグトレーナー育成コース (26)
- ドッグトレーナーの休日 (41)
- SDSフレンズ (46)
- メディア出演 (65)
- ドッグトレーナー紹介 (25)
- ドッグプレイルーム (7)
- 成犬預かり (19)
- セミナー (37)
- スクール情報 (92)
- 個別レッスン (11)
- キッズワンクラス (29)
- 講師出講 (85)
- グループレッスン (172)
- パピークラス (48)
- K9ゲームサークル (35)
- コミュニティー (40)
- 犬の幼稚園 (99)
- SDSからのお知らせ (110)
- You Tube (4)
月別 アーカイブ
- 2021年2月 (9)
- 2021年1月 (9)
- 2020年12月 (13)
- 2020年11月 (12)
- 2020年10月 (11)
- 2020年9月 (8)
- 2020年8月 (9)
- 2020年7月 (8)
- 2020年6月 (13)
- 2020年5月 (7)
- 2020年4月 (6)
- 2020年3月 (11)
- 2020年2月 (9)
- 2020年1月 (7)
- 2019年12月 (9)
- 2019年11月 (13)
- 2019年10月 (9)
- 2019年9月 (11)
- 2019年8月 (8)
- 2019年7月 (6)
- 2019年6月 (11)
- 2019年5月 (8)
- 2019年4月 (12)
- 2019年3月 (15)
- 2019年2月 (11)
- 2019年1月 (9)
- 2018年12月 (15)
- 2018年11月 (13)
- 2018年10月 (14)
- 2018年9月 (14)
- 2018年8月 (7)
- 2018年7月 (12)
- 2018年6月 (14)
- 2018年5月 (12)
- 2018年4月 (13)
- 2018年3月 (9)
- 2018年2月 (13)
- 2018年1月 (13)
- 2017年12月 (12)
- 2017年11月 (15)
- 2017年10月 (16)
- 2017年9月 (19)
- 2017年8月 (11)
- 2017年7月 (18)
- 2017年6月 (21)
- 2017年5月 (14)
- 2017年4月 (15)
- 2017年3月 (16)
- 2017年2月 (15)
- 2017年1月 (11)
- 2016年12月 (12)
- 2016年11月 (17)
- 2016年10月 (19)
- 2016年9月 (13)
- 2016年8月 (13)
- 2016年7月 (16)
- 2016年6月 (15)
- 2016年5月 (14)
- 2016年4月 (20)
- 2016年3月 (16)
- 2016年2月 (16)
- 2016年1月 (17)
- 2015年12月 (12)
- 2015年11月 (16)
- 2015年10月 (18)
- 2015年9月 (15)
- 2015年8月 (10)
- 2015年7月 (18)
- 2015年6月 (21)
- 2015年5月 (17)
- 2015年4月 (19)
- 2015年3月 (19)
- 2015年2月 (20)
- 2015年1月 (13)
- 2014年12月 (17)
- 2014年11月 (19)
- 2014年10月 (21)
- 2014年9月 (4)
最近のエントリー

-
2021/01/08
コロナウイルス感染拡大防止対策について(2021.1.8) -
2020/12/19
冬季休業について -
2020/11/19
コロナウイルス感染拡大防止対策 -
2020/10/19
動物介在教育アシスタントコーススクーリング開催 -
2020/09/28
【SDSフレンズ限定】ハロウィーン写真展

-
2021/02/25
犬の社会性を身に着けよう! -
2021/02/24
取材記事が掲載されました! -
2021/02/21
第2回オンライン譲渡会 -
2021/02/18
バレンタインデー -
2021/02/14
フレブル
ブログ パピークラス
パピークラスinペットエコ多摩本店
毎週日曜日、スタッフの鈴木がうかがっているペットエコ多摩本店。
16:30~17:30に子犬向けのしつけ方教室“パピークラス”を開催しております。
先日、参加していただいていたワンちゃんが全6回のプログラムを終了し、卒業となりました!
柴犬とシーズーのミックスのこてつくん。
人懐っこく元気いっぱいでとても可愛かったです。
飼い主様がおもちゃ遊びや、ホールディングなど毎回毎回上手になって、
毎日こてつくんにたっぷり愛情を注いでいるんだな~と感動でした。
ペットエコのパピークラスは
・6か月未満
・3回の混合ワクチン接種
・糞便検査で問題がないこと
でご参加ができます!
ぜひご参加ください!
ドッグトレーナー 鈴木
(スタディ・ドッグ・スクール)
2020年11月27日 18:00
日曜日も再開
日曜日のクラスは全て参加人数が多いクラスだったので、2クラスに分けて再開しています。
まずはパピークラス。
午前のクラスはまだ涼しかったこともあり、少しだけ外に出て練習しました。

ジュニアクラスは久々に再会し興奮気味なワンちゃんも。
難しい思春期ですが、状況に合わせて練習を続けています。

もちろん、3密を避けるため飼い主さん同士の距離に配慮し開催しています。
K9ゲームサークルは秋の大会の開催を祈りつつ、新チームで始動しました。

個別練習や、K9ゲームの花形競技「ミュージカルチェア」を久々練習し、モチベーションが上がってきましたよ!
このまま何事もなく、以前のように開催できることを願うばかりです。
ドッグトレーナー三井
(スタディ・ドッグ・スクール)
2020年6月 7日 13:05
今日もオンライン

どちらのクラスもレベルの違いはありますが手についてくる練習の復習や、おすわりの復習そしてドライヤーに馴らす練習や、インターホンに吠えなくする練習をしました。特に、ドライヤーやインターホンは子犬の頃にしっかりと練習し、予防をしていくことがとても重要です。
いまは嫌がったり、吠えたりしないかもしれませんが、それを維持できるよう練習を積んでいきます。
デモ犬ぶん太は色々な練習のデモを上手にこなしてくれました。

皆さんの動きはモニターでしっかりチェックしてますよ~。

参加者の方同士の会話もありつつ、普段とは一味違った経験は飼い主さんにもワンちゃんにもいい気分転換にもなったかな?
残念ながら都合がつかず参加の出来なかった方には練習の仕方をまとめた動画のURLをお送りしますので、ぜひご自宅で練習してみてくださいね。
ドッグトレーナー三井
(スタディ・ドッグ・スクール)
2020年5月24日 14:10
世界初?
オンラインレッスンは現在パピークラス、ジュニアクラスにお申し込みいただいている方を対象に開催。
パピークラスは本日で2回目で、前回の復習やオスワリの練習などを行いました。
ジュニアクラスは今回が初開催。
捕まえられることに馴らす練習など、暮らしていく上で絶対に必要な項目を練習しました。
さらに、手についてくる練習も実施。こちらは宿題となっています。
残念ながら本日ご参加いただけなかった方には一部ですが動画でご確認いただけるようにご連絡いたします。
下の写真のようにユーチューバーっぽく限定公開でアップロードしています。


また、写真にはありませんがK9ゲームサークルもオンラインで初開催。
世界初かもしれないオンラインミュージカルチェアで盛り上がりました!
今後も今回のクラスに限らず新しいことにチャレンジしてまいりますので応援よろしくお願い致します!
ドッグトレーナー三井
(スタディ・ドッグ・スクール)
2020年5月17日 17:40
オンラインパピークラス

本日はトライアル開催ということで、現在パピークラスにご参加いただいているワンちゃんと飼い主さんと一緒に無料で開催。
初めての試みでしたが、4頭のワンちゃんと飼い主さん達にご参加いただきました。
司会はスクールでの開催と同じく鈴木が務めました。
Bluetoothのマイクとイヤホンで準備はバッチリ。

クラスではしつけに必ず必要な「褒め言葉を教える練習」や、どんな時もおいでができ、安全が確保できるように「首輪を掴む練習」などを行いました。
画面を通してですが、きっちり皆さんの動きをチェック!

ご参加のみなさんが熱心に取り組まれている様子がよくわかりました。
最後に、みなさんがお困りの服や、ズボンの裾を間で困ると行ったお悩みにお答えして終了となりました。
今回はパピークラスをトライヤルとして開催しましたが、今後は他のレッスンもうまくできないか検討中です。
正式に決まりましたらご案内いたしますのでご期待ください!
ドッグトレーナー三井
(スタディ・ドッグ・スクール)
2020年4月26日 12:54
今日も元気に開催中
今日もパピークラスは10頭の子犬たちが参加してくれました。

入り口には消毒用アルコールを常備し、皆さんご自由にお使いいただけます。

もちろん、机などもアルコールで消毒。

クラスの合間には換気を徹底し、空気清浄(ジアイーノ)もフル稼働です。

一日の最後は噴霧器をつかってしっかりとフロア全体を消毒しています。

特にパピーは一生に一度しかない大切な時期です。
こんな時こそ家庭内で映画の効果音などの音響CDを使って様々な音に馴らしたり、体を触る練習やお手入れの練習などできることをしっかりとやっていき、
あの時きちんとやっていればとならないようしっかり社会化していきましょう!
ドッグトレーナー三井
(スタディ・ドッグ・スクール)
2020年3月 1日 11:31
無事に年越し
ドッグトレーナーの三井です。
今日は年が明けて最初の日曜日のレッスンでした。
パピークラス、ジュニアクラスにもたくさんの子犬たちが元気よく参加してくれました!
パピークラス、ジュニアクラスの時期はその後の一生を左右すると行っても過言ではないとっても大切な時期です。
引越や災害や病気、怪我など急な出来事にも対処できるようしつけのベースをしっかりと作っておきましょう。
介護もその一つ。
我が家の愛犬クッパは無地に年を越しました。

ただし、自力の歩行は困難なので介護用ベストや滑り止めの靴下などを身に着けています。
フル装備だとマナーベルトをしているのでこんな感じ。

これも小さい頃から、服や靴に慣らしていたのでいざ必要になった時にも当たり前のように身に着けられています。
もし、子犬の頃の経験が乏しければ嫌がったり、過度なストレスとなってしまったり老犬には大きな負担となってしまうことでしょう。
いざという時に備え、子犬の頃から様々なものに慣らしていきましょう。
ドッグトレーナー三井
(スタディ・ドッグ・スクール)
2020年1月12日 12:53
今日もたくさんの子犬たち
今日のパピークラスは健康管理について、ジュニアクラスは「友達100人できるかな?」のテーマで行いました。
パピークラスは様々な健康管理グッズに慣らしました。
大きい子も小さい子も上手にご挨拶。
他の飼い主んさんにかわいがってもらったり、
お尻をクンクンしたり、
ときには、おすわりで落ち着くことも。
大小様々な犬種のワンちゃんたちにご参加いただいていますが、みんな素直でとっても可愛いワンちゃんたちです!
パピークラスやジュニアクラスは自分のワンちゃんだけのためでなく、飼い主さんにも「ご自分のワンちゃん以外の様子を見」という大きなメリットがあります。
他の子を見ることで、ご自身のワンちゃんがもっとよく理解できたり、犬という動物そのものへの理解がグッと深まります。
一生に一度しかないパピーの貴重な時期をワンちゃんにも飼い主さんにも素晴らしい時間になるよう全力でサポートいたします!
ドッグトレーナー三井
(スタディ・ドッグ・スクール)
2019年9月 8日 12:34
平成最後のパピークラス
当スクールのパピークラスは様々な種類のワンちゃんたちが参加してくれていますが、近ごろ増えてきたのが保護犬のワンちゃんたち。
最近では地方の動物愛護センター内で生まれたワンちゃんたちが、関東近郊に譲渡される事が増えていますが、それに伴い若い保護犬の参加も見られるようになってきました。
今日も2頭のワンちゃんが参加。
今日から参加のレイちゃんは少し緊張気味でしたが、レッスンの最後では呼び戻しができるようになりました!
すでに何回かご参加いただいているまるちゃんは段々と大人になって落ち着くが出てきましたが、遊びの時間はとっても元気でした。
ビーグルのミケちゃんととっても上手にご挨拶。
和犬MIXは少し臆病なところがある子が多いので、1回限りのパピーパーティでは怖いだけで終わってしまうこともありますが、スタディ・ドッグ・スクールでは全6回のパピークラスを開催しています。
その都度ワンちゃんたちの成長を見ながらドッグトレーナーが介入していきますので、どんなワンちゃんでも安心してご参加いただけます。
5/5はお休みになりますが、GWにワンちゃんを迎える方はぜひご参加ください。
ドッグトレーナー三井
(スタディ・ドッグ・スクール)
2019年4月28日 11:27
トリミング
いろいろとカットを変えることができるのはプードルの醍醐味ですので、
テディベアカットはもちろん、
過去には耳をゴージャスにしたり、
ライオン風にしてみたり、
アシンメトリーにも挑戦しました。
トリミング犬種は色々なカットができ、飼い主にとってはとても楽しいですが、トリミングが犬にとってストレスになってしまえば、毎月苦痛が待っていることになります。「トリミングに出していればそのうち慣れるでしょ?」というのはとても雑な考えで、場合によってはトリマーさんに噛み付いてカットできなくなってしまうこともあります。ですから、ストレスとならないように小さな頃から家族以外の人やブラシにならしたり、拘束されることにならす(トリミングは2~3時間かかることはザラです)ことをしっかりと練習していく必要があります。
日頃から飼い主さんが練習することで、ワンちゃんは苦痛なくトリミングや爪切りなどが苦痛なくできるようになります。
小さいからまだ大丈夫と考えず、小さいからこそ「どんどん慣らしていこう!」の精神で、パピークラスにご参加いただけると幸いです。
只今、パピークラスは大人気で、とってもたくさんのお友達ができると思います。
皆様のご参加をお待ちしています。
ドッグトレーナー三井
(スタディ・ドッグ・スクール)
2019年3月24日 12:59
« グループレッスン | メインページ | アーカイブ | K9ゲームサークル »