カテゴリ
- You Tube (29)
- ジュニアクラス (13)
- らくらくシリーズ (11)
- 知らなかった犬のこと (21)
- 動物介在教育 (5)
- 教育支援犬 (14)
- キャットトレーニング (4)
- 普段は見せないドッグトレーナーの裏側! (79)
- 海外体験記 (18)
- ペットドッグトレーナー育成コース (26)
- ドッグトレーナーの休日 (43)
- SDSフレンズ (50)
- メディア出演 (78)
- ドッグトレーナー紹介 (25)
- ドッグプレイルーム (8)
- 成犬預かり (25)
- セミナー (38)
- スクール情報 (97)
- 個別レッスン (13)
- キッズワンクラス (29)
- 講師出講 (98)
- グループレッスン (183)
- パピークラス (50)
- K9ゲームサークル (38)
- コミュニティー (40)
- 幼稚園・保育園 (128)
- SDSからのお知らせ (125)
月別 アーカイブ
- 2022年5月 (8)
- 2022年4月 (9)
- 2022年3月 (8)
- 2022年2月 (4)
- 2022年1月 (7)
- 2021年12月 (11)
- 2021年11月 (8)
- 2021年10月 (9)
- 2021年9月 (7)
- 2021年8月 (3)
- 2021年7月 (9)
- 2021年6月 (9)
- 2021年5月 (9)
- 2021年4月 (10)
- 2021年3月 (9)
- 2021年2月 (10)
- 2021年1月 (9)
- 2020年12月 (13)
- 2020年11月 (12)
- 2020年10月 (11)
- 2020年9月 (8)
- 2020年8月 (9)
- 2020年7月 (8)
- 2020年6月 (13)
- 2020年5月 (7)
- 2020年4月 (6)
- 2020年3月 (11)
- 2020年2月 (9)
- 2020年1月 (7)
- 2019年12月 (9)
- 2019年11月 (13)
- 2019年10月 (9)
- 2019年9月 (11)
- 2019年8月 (8)
- 2019年7月 (6)
- 2019年6月 (11)
- 2019年5月 (8)
- 2019年4月 (12)
- 2019年3月 (15)
- 2019年2月 (11)
- 2019年1月 (9)
- 2018年12月 (15)
- 2018年11月 (13)
- 2018年10月 (14)
- 2018年9月 (14)
- 2018年8月 (7)
- 2018年7月 (12)
- 2018年6月 (14)
- 2018年5月 (12)
- 2018年4月 (13)
- 2018年3月 (9)
- 2018年2月 (13)
- 2018年1月 (13)
- 2017年12月 (12)
- 2017年11月 (15)
- 2017年10月 (16)
- 2017年9月 (19)
- 2017年8月 (11)
- 2017年7月 (18)
- 2017年6月 (21)
- 2017年5月 (14)
- 2017年4月 (15)
- 2017年3月 (16)
- 2017年2月 (15)
- 2017年1月 (11)
- 2016年12月 (12)
- 2016年11月 (17)
- 2016年10月 (19)
- 2016年9月 (13)
- 2016年8月 (13)
- 2016年7月 (16)
- 2016年6月 (15)
- 2016年5月 (14)
- 2016年4月 (20)
- 2016年3月 (16)
- 2016年2月 (16)
- 2016年1月 (17)
- 2015年12月 (12)
- 2015年11月 (16)
- 2015年10月 (18)
- 2015年9月 (15)
- 2015年8月 (10)
- 2015年7月 (18)
- 2015年6月 (21)
- 2015年5月 (17)
- 2015年4月 (19)
- 2015年3月 (19)
- 2015年2月 (20)
- 2015年1月 (13)
- 2014年12月 (17)
- 2014年11月 (19)
- 2014年10月 (21)
- 2014年9月 (4)
最近のエントリー

-
2022/05/06
【2022年6月のファンクラス】ドッグカフェレッスン‼ -
2022/04/22
GW期間の休業について -
2022/04/03
※満員御礼【緊急募集】"大人気クラス" K9ゲームサークル -
2022/04/03
【2022年5月のファンクラス】防災レッスン‼ -
2022/03/04
※満員御礼【2022年4月のファンクラス】"春の"体力測定レッスン‼

-
2022/05/21
防災レッスン (その2) ☆災害時に向けた準備と練習☆ -
2022/05/20
犬用のハウス クレートの大きさ -
2022/05/16
ランキング公開 -
2022/05/15
今週の幼稚園ダイジェスト! -
2022/05/14
防災レッスン (その1)☆災害時に向けた準備と練習☆
HOME > ブログ > アーカイブ > ドッグトレーナーの休日
ブログ ドッグトレーナーの休日
14歳になりました
そんなルーチェですが9月で14歳になりました!

年をとり、寝る時間はふえているものの、相変わらず散歩好きで時にはパピーに間違われることも(落ち着きがないだけ…)
季節も良くなってきたので大好きな散歩を日々楽しみたいと思います。
本当に時々SDSに来ることもありますのでお楽しみに~。
ドッグトレーナー三井
(スタディ・ドッグ・スクール)
2021年10月 4日 09:32
無理にやらないでね
久々のプールに子どもたちはテンションMAXでしたが、こちらのお方は断固拒否
遠慮しておきます…(ルーチェ)
ラブラドールのクッパは飛び込むくらい水が大好きでしたが、ルーチェはあまり好きではありません。

犬かきというぐらいだから犬は泳げるんでしょ?と思われるかもしれませんが、ワンちゃんたちにも個性があります。
人間でも足がつかる程度のところから練習するように、ワンちゃんも少し濡らす程度から少しづつステップアップし慣らしていくことがポイントです。
この練習はシャンプーにも役立ちますので苦手な子はぜひ試してみてくださいね。くれぐれも顔にシャワーを直接かけることはやめてあげてください。
それでも嫌がるワンちゃんもいますので無理矢理は絶対にやめてあげてくださいね。
ドッグトレーナー三井
(スタディ・ドッグ・スクール)
2021年8月 1日 09:43
順調に育っています♪
我が家に新しく迎えた、ペキニーズのまもる君
順調に育っています!
先日は、社会化教育を兼ねてカインズホームへお買い物!

散歩の上手に歩けるようになってきて、新しい環境にも
徐々に慣れてきました!
SDSデビューはもう少ししてからですが、
是非、皆様会いに来てください!

(スタディ・ドッグ・スクール)
2020年12月 9日 13:59
高尾山に行ってきました

紅葉はまだまだ一部でしたが、これからどんどんと進んでいくようです。

高齢で寒がりののルーチェはお留守番でしたが、道中たくさんのワンちゃん達とすれ違いました。
ワンちゃんたちもクレートやスリングなどに入れればケーブルカーに乗れるとのことです(小型犬用は無料で貸し出し)。

麓のミュージアムでは高尾山に生息する生物たちの展示もあり、一見の価値ありです!

本格的に寒さが増す前にワンちゃんと一緒に紅葉狩りにでかけてみてはいかがですか?
ドッグトレーナー三井
(スタディ・ドッグ・スクール)
2020年11月 8日 09:44
最近の我が家犬たち
そんな中、我が家の犬達は元気にやっております。

実家にいる17歳のクッパは介護用のベストを着ているので、暑さが堪えます。
たまには刺激をということで、ルーチェを連れて遊びに行きました。

ルーチャはやはり嬉しいらしく、すぐにあいさつに行きます。
寝たきりではあるもののクッパは匂いをとって鼻がピクピク動き、コミュニケーション。
サッパリしたあいさつではありますが、それなりに楽しそうです。
そしてルーチェは先週トリミングに。

フワフワになって帰ってきました。若そうに見えますが、ルーチェも今月で13才。
体力的に堪えるようになってきたのか、トリミング後はいつもグッスリです。
当たり前のような毎日ですが、元気でいてくれる犬たちに感謝です。
ドッグトレーナー三井
(スタディ・ドッグ・スクール)
2020年9月 6日 10:03
久しぶりにズーラシアへ♪
家族で遊びに行ってきました!
普段、仕事で伺うことは多いのですが、プライベートで遊びに行くのは1年ぶり。
娘もすっかり大きくなり、以前来た時よりも動物を見たり園内の遊具で遊んだり
動物園を楽しむことができるようになりました!

にも立ち寄り、小動物の触れ合いや馬にも乗せてもらい
子供たちもとっても楽しんでいました!



来園者目線で園内を回ってみると
「ズーラシアは面白い!!」
かなり細かいところまで園内が演出されていたり
見ごたえのあるイベントも沢山あるので
一見の価値ありです!
普段、動物園に行く機会はなかなか無いかもしれませんが
ゆっくり少しずつ回ってみると、今まで気が付かなかった魅力や
楽しみにたくさん気づくことが出来ます。
少しずつ温かくなってきたので
是非、皆さんも動物園に行ってみてください!

(スタディ・ドッグ・スクール)
2020年2月12日 13:52
ぶん太の成長記録⑩
前回のブログはこちら→ぶん太の成長記録⑨
(成長記録と言うか、お出かけ日記になっていますが…。(*_*; )
さて!ちょっと前になりますが、神奈川県は足柄にある、
寄(やどりき)七つ星ドッグラン&カフェ
にぶん太と行ってまいりました。

スタディドッグスクールがある相模原からだと、高速道路を使って車で約1時間。
山や川がある自然豊かな場所になります!
ちなみに駐車場は500円でした。

はじめてだったので、新規会員登録をして入場です。(登録料無料)
登録の際、狂犬病予防接種が証明できるもの(証明書や注射済鑑札)が必要でした。

登録用紙に必要項目を記入、注意事項などを確認して、登録!会員証をゲット!
入場料(大人330円/人、犬440円/頭)をお支払いして準備OKです。
ここのドッグランの魅力は、「小型犬・中型犬エリア」「中型犬・大型犬」「アジリティエリア」、、など
6つのエリアに分かれているというところ!!使いやすい!

「ビギナーエリア」もあってドッグラン初めての方でも安心です。
ドッグランでは、おやつやフードを犬にあげることは禁止ですが、おもちゃはOK!
(※大きさの規定はありました。犬が飲み込まない大きさ。)
ぶん太も楽しく遊べました!

平日ということもあり、ガラガラで貸し切り状態 (^^♪ ラッキーでした!
ドッグプールもあるのですが、ぶん太が行ったときはオフシーズンということで利用できませんでした。
ドッグカフェにも入ってみましたが、「イノシシカレー」とか珍しいメニューもありました。
店内はとてもきれいで、机にはリードフックなどもついて、便利でした!


みなさんも機会があればぜひ行ってみてください。
帰り道、鹿に遭遇しました。(笑)
ドッグトレーナー 鈴木
(スタディ・ドッグ・スクール)
2019年11月25日 10:29
12歳になりました。
ケーキなどはなかったのですが、普段は行かない公園まで足を伸ばし、お散歩を楽しみました。
休憩中に写真を取りましたが、とってもいい顔をしてました!
特に悪いところはありませんが、徐々に寝る時間が増えてきたこの頃。
これからもゆったりマイペースに過ごしていきたいと思います。
ルーチェは11月9日には相模原市主催のしつけ教室に登場します。
相模原市民限定のしつけ型教室ですが無料でご参加いただけます。ご予約は10月15日までです。
お早めにお申し込みください!
ドッグトレーナー三井
(スタディ・ドッグ・スクール)
2019年9月29日 09:06
新調しました!
といっても、4年落ちの中古ですが、趣味で撮るなら必要十分です。
最近は自分の犬も高齢なので、ゆったりとした散歩に持出していますが、もともと走ったり、生き生きとした自分の犬を撮るためにはじめました。
しかし、これがとっても難しい!
一つのコツは、目に光が入り、瞳にフォーカスを合わせることですが、うまくいとこんな感じ。


でも、最近のカメラはすごいみたいです。
最新のカメラには人物の瞳に正確にピントを合わせるの「瞳AF」なる機能が備わっています(残念ながら三井のカメラにはついていません…)。
そして最近、この機能が犬にも対応するようになりました!
ポートレート撮影ではバッチリ瞳にピントが合ってくれるようですし、走っているなど動きの激しい場面でもすごい実力を発揮してくれるみたい。
ご自身のワンちゃんを可愛く記録に残したいという方、検討されてみてはいかがですか?
ドッグトレーナー三井
(スタディ・ドッグ・スクール)
2019年6月 9日 11:00
4月から6月は狂犬病予防注射月間!
愛犬の狂犬病予防注射はもうお済みですか???
スタッフ鈴木の犬、ぶん太は先月病院にいって済ましてきました!

※耳が後ろにいってちょっと緊張気味…。病院嫌いになってほしくないのでおいしいおやつをたくさん持っていきました(笑)
病院が苦手なコはぜひおやつをあげてならしてあげてみてください!
狂犬病は感染した動物に咬まれたりすることで感染して、発症するとほぼ100%死んでしまうという怖い病気。
「犬だけがかかるんでしょ?」と思っている方もいらっしゃるかもしれませんが、
すべての哺乳動物、つまり人間にも感染する病気です!
日本では発生しておりませんが、海外からの侵入、そして蔓延を防ぐためにも必ず注射は必須!
狂犬病予防法という法律で毎年4月から6月の間に接種させることが犬の飼い主には義務付けられております!
※生まれてはじめてのときは・・・「生後91日以上の犬を飼い始めたら30日以内」と決まっています。
うちのコまだだった!という方は、6月30日までに忘れずに!
また、注射したら交付される「注射済票」は犬に装着することが決まっておりますので、そちらもお忘れなく!
①今住んでいる市区町村に飼い犬の登録をすること
②年1回の狂犬病予防注射
③鑑札と注射済票の装着
これらは法律で決まっている飼い主さんの義務!
きちんと守れていますか~?(´-ω-`)?
ちなみにうちは、鑑札と注射済票をこんな風に首輪に装着しています!
無くさないし、チャラチャラ音が立たなくて便利です。


スクールには他のデザインも置いてありますので、よろしければぜひ!

ドッグトレーナー 鈴木
(スタディ・ドッグ・スクール)
2019年5月27日 14:14