カテゴリ
- You Tube (34)
- ジュニアクラス (13)
- らくらくシリーズ (11)
- 知らなかった犬のこと (22)
- 動物介在教育 (5)
- 教育支援犬 (14)
- キャットトレーニング (4)
- 普段は見せないドッグトレーナーの裏側! (81)
- 海外体験記 (18)
- ペットドッグトレーナー育成コース (27)
- ドッグトレーナーの休日 (45)
- SDSフレンズ (50)
- メディア出演 (87)
- ドッグトレーナー紹介 (27)
- ドッグプレイルーム (8)
- 成犬預かり (25)
- セミナー (38)
- スクール情報 (97)
- 個別レッスン (13)
- キッズワンクラス (29)
- 講師出講 (108)
- グループレッスン (192)
- パピークラス (52)
- K9ゲームサークル (40)
- コミュニティー (40)
- 幼稚園・保育園 (137)
- SDSからのお知らせ (132)
月別 アーカイブ
- 2023年5月 (3)
- 2023年4月 (5)
- 2023年3月 (5)
- 2023年2月 (5)
- 2023年1月 (2)
- 2022年12月 (8)
- 2022年11月 (3)
- 2022年10月 (9)
- 2022年9月 (4)
- 2022年8月 (6)
- 2022年7月 (4)
- 2022年6月 (8)
- 2022年5月 (10)
- 2022年4月 (9)
- 2022年3月 (8)
- 2022年2月 (4)
- 2022年1月 (7)
- 2021年12月 (11)
- 2021年11月 (8)
- 2021年10月 (9)
- 2021年9月 (7)
- 2021年8月 (3)
- 2021年7月 (9)
- 2021年6月 (9)
- 2021年5月 (9)
- 2021年4月 (10)
- 2021年3月 (9)
- 2021年2月 (10)
- 2021年1月 (9)
- 2020年12月 (13)
- 2020年11月 (12)
- 2020年10月 (11)
- 2020年9月 (8)
- 2020年8月 (9)
- 2020年7月 (8)
- 2020年6月 (13)
- 2020年5月 (7)
- 2020年4月 (6)
- 2020年3月 (11)
- 2020年2月 (9)
- 2020年1月 (7)
- 2019年12月 (9)
- 2019年11月 (13)
- 2019年10月 (9)
- 2019年9月 (11)
- 2019年8月 (8)
- 2019年7月 (6)
- 2019年6月 (11)
- 2019年5月 (8)
- 2019年4月 (12)
- 2019年3月 (15)
- 2019年2月 (11)
- 2019年1月 (9)
- 2018年12月 (15)
- 2018年11月 (13)
- 2018年10月 (14)
- 2018年9月 (14)
- 2018年8月 (7)
- 2018年7月 (12)
- 2018年6月 (14)
- 2018年5月 (12)
- 2018年4月 (13)
- 2018年3月 (9)
- 2018年2月 (13)
- 2018年1月 (13)
- 2017年12月 (12)
- 2017年11月 (15)
- 2017年10月 (16)
- 2017年9月 (19)
- 2017年8月 (11)
- 2017年7月 (18)
- 2017年6月 (21)
- 2017年5月 (14)
- 2017年4月 (15)
- 2017年3月 (16)
- 2017年2月 (15)
- 2017年1月 (11)
- 2016年12月 (12)
- 2016年11月 (17)
- 2016年10月 (19)
- 2016年9月 (13)
- 2016年8月 (13)
- 2016年7月 (16)
- 2016年6月 (15)
- 2016年5月 (14)
- 2016年4月 (20)
- 2016年3月 (16)
- 2016年2月 (16)
- 2016年1月 (17)
- 2015年12月 (12)
- 2015年11月 (16)
- 2015年10月 (18)
- 2015年9月 (15)
- 2015年8月 (10)
- 2015年7月 (18)
- 2015年6月 (21)
- 2015年5月 (17)
- 2015年4月 (19)
- 2015年3月 (19)
- 2015年2月 (20)
- 2015年1月 (13)
- 2014年12月 (17)
- 2014年11月 (19)
- 2014年10月 (21)
- 2014年9月 (4)
最近のエントリー

-
2023/05/08
【2023年6月のファンクラス】ドッグカフェレッスン‼ -
2023/04/03
GW期間の休業について -
2023/03/30
【2023年5月のファンクラス】防災レッスン‼ -
2023/03/18
【緊急募集】"大人気クラス" K9ゲームサークル -
2023/03/13
マスク着用についてのご案内

-
2023/05/20
K9ゲーム®︎大会 開催決定!! -
2023/05/11
スクールに通っているワンちゃんが記事に登場! -
2023/05/10
犬種についての記事【いぬなび】 -
2023/04/27
今年度も始まりました -
2023/04/22
犬の問題行動が起こる原因について
ブログ 2015年1月
雪に翻弄された一日
店舗は無事にOPENできましたが、個別レッスンなど諸々のご予約はキャンセルさせていただきました。
個別レッスンでは、店舗にご来店いただいてレッスンすることもあるのですが、本日の大雪ではご来店いただくのも
危険でしたので残念ながら延期とさせていただきました。
午前中の様子だと、昨年の大雪を思い出し・・・明日のグループレッスンの開催も危ぶまれましたが、
午後になり雪の勢いもなくなり、雨に変わったので一安心。店舗周辺の道路や近隣コインパーキングも
雪で埋まっておらず、被害がなくて良かったです。明日のレッスンも楽しく元気よく頑張っていきたいと思います!
雪はやみましたが路面凍結などお気をつけてご来店ください!
SDSスタッフ 岡本
(スタディ・ドッグ・スクール)
2015年1月30日 17:45
成犬と子犬の遊び
幼稚園では、
成犬と子犬を遊ばせることがあります。
子犬の同士の遊びばかりでは、
「興奮することばかり覚えてしまう。」
そんなことがあります。
しかし、成犬と遊ばせることで、体を止めることを覚えたり、
(今回の動画には写っていませんが・・・)
相手の様子をよ〜〜く見るようになります。
もちろん、スタディドッグスクールでは、
子犬たちが怪我をしないように、スタッフの監視付きです!!
SDSスタッフ 長谷川
(スタディ・ドッグ・スクール)
2015年1月28日 17:19
マスタークラス前編
マスタークラスでは、ベーシッククラスやアドバンスクラスで学んだ知識と技術を活かし、
さらに実生活で役立つコマンドをトレーニングします。
本日のレッスンに参加していただいたワンちゃん達は
なんとすべてミニチュアプードル!!
普段、トイプードルを多く見ることはありますが
ミニチュアプードルはなかなか見る機会が少ないですよね!
柔も参加させていただいて一緒に記念撮影!
すべての種類のプードルで記念撮影してみたいですね!!
SDSスタッフ 鹿野
(スタディ・ドッグ・スクール)
2015年1月26日 17:25
一足早く
さすがK9ゲームサークルに参加のワンちゃん達。
嫌がることなくきちんと待っていられます!
まずはモモちゃん
続いて
手前から麦ちゃん、Mac君、あんこちゃん
しめはのびる君。なんと普通にかぶってます!!!
一足早いSDSの節分でした!
スタッフ三井
(スタディ・ドッグ・スクール)
2015年1月25日 13:04
幼稚園と成犬預かり
成犬預かりコースでお預かりしたワンちゃんが一緒になることもございます。
成犬のくぅちゃんはパピーの子に寛大で冷静に挨拶の練習に付き合ってくれました。
パピー時期に経験させる重要な項目一つに、成犬との関わりあいを練習する事があります。
もちろん、挨拶が上手な成犬じゃないとできない練習ですし、パピー達にとっては犬業界を学ぶ良い機会になります。
今回は私たちスタッフも ’くぅ先輩’ に感謝感謝。お疲れ様でした!
SDSスタッフ 岡本
(スタディ・ドッグ・スクール)
2015年1月23日 19:05
スタッフ犬の柔ちゃん
(スタディ・ドッグ・スクール)
2015年1月21日 18:01
スタッフの連載のご紹介
今日はそんな連載の一部をご紹介したいと思います。
鹿野都は「"犬と暮らす"をもっと豊かに、もっと楽しく」をテーマにしたライフスタイル提案マガジン「ONE BRAND」さんに「育」をテーマに毎回コラムを、
鈴木はペットのおやつでおなじみの「デビフ」さんのHPで「ドックトレーナー直伝! しつけのコツ」を、
三井は「みんな違って、みんな幸せ」がテーマのWEBマガジン「PetLIVES」にそれぞれ連載を執筆中です。
それぞれ違った切り口で犬に関するコラムを書いておりますのでご一読ください!
「"犬と暮らす"をもっと豊かに、もっと楽しく」
ONE BRAND
デビフペット
ドックトレーナー直伝! しつけのコツ
「みんな違って、みんな幸せ」
PetLIVES
スタッフ三井
(スタディ・ドッグ・スクール)
2015年1月18日 13:31
専門学校授業での一コマ
下の写真は1年生の授業でのマテの練習です。
1年生は基本的なハンドリング技術を磨くべく日々奮闘しております。
入学したばかりの頃は、犬の扱いにも不慣れで戸惑いも多かったと思いますが、
少しずつ練習を重ね学生たちの技術もレベルUP!犬達とのコミュニケーションも上手になっていて、
犬の心理状況や環境も考慮しながら適切にハンドリングできるようになってきています。
犬のしつけ・トレーニングはまだまだ奥が深いです! 皆で一緒に楽しみながら頑張りましょう!
SDSスタッフ岡本
(スタディ・ドッグ・スクール)
2015年1月16日 14:02
BOSEのスピーカーで・・・
BOSEのスピーカーで音響馴致をしています!!
贅沢クゥー(笑)
動画で流れているのは、小型犬なら一度は乗る経験をする電車の音ですね。
小さなうちから、様々な刺激に馴らすことは、
人社会で暮らす彼ら犬たちにとって、とても重要なことです。
SDSスタッフ 長谷川
(スタディ・ドッグ・スクール)
2015年1月14日 18:47
お正月遊び
今日は第一回目と言うことで羽根突きと双六につかうコマンドの練習からスタート。
飼い主さんと一緒にのびのび楽しく練習しているワンちゃんの姿が印象的でした!
来週はいよいよ羽根突きにチャレンジします!
スタッフ三井
(スタディ・ドッグ・スクール)
2015年1月11日 16:49
« 2014年12月 | メインページ | アーカイブ | 2015年2月 »