カテゴリ
- You Tube (33)
- ジュニアクラス (13)
- らくらくシリーズ (11)
- 知らなかった犬のこと (22)
- 動物介在教育 (5)
- 教育支援犬 (14)
- キャットトレーニング (4)
- 普段は見せないドッグトレーナーの裏側! (80)
- 海外体験記 (18)
- ペットドッグトレーナー育成コース (27)
- ドッグトレーナーの休日 (45)
- SDSフレンズ (50)
- メディア出演 (83)
- ドッグトレーナー紹介 (27)
- ドッグプレイルーム (8)
- 成犬預かり (25)
- セミナー (38)
- スクール情報 (97)
- 個別レッスン (13)
- キッズワンクラス (29)
- 講師出講 (106)
- グループレッスン (191)
- パピークラス (52)
- K9ゲームサークル (39)
- コミュニティー (40)
- 幼稚園・保育園 (134)
- SDSからのお知らせ (130)
月別 アーカイブ
- 2023年1月 (2)
- 2022年12月 (8)
- 2022年11月 (3)
- 2022年10月 (9)
- 2022年9月 (4)
- 2022年8月 (6)
- 2022年7月 (4)
- 2022年6月 (8)
- 2022年5月 (10)
- 2022年4月 (9)
- 2022年3月 (8)
- 2022年2月 (4)
- 2022年1月 (7)
- 2021年12月 (11)
- 2021年11月 (8)
- 2021年10月 (9)
- 2021年9月 (7)
- 2021年8月 (3)
- 2021年7月 (9)
- 2021年6月 (9)
- 2021年5月 (9)
- 2021年4月 (10)
- 2021年3月 (9)
- 2021年2月 (10)
- 2021年1月 (9)
- 2020年12月 (13)
- 2020年11月 (12)
- 2020年10月 (11)
- 2020年9月 (8)
- 2020年8月 (9)
- 2020年7月 (8)
- 2020年6月 (13)
- 2020年5月 (7)
- 2020年4月 (6)
- 2020年3月 (11)
- 2020年2月 (9)
- 2020年1月 (7)
- 2019年12月 (9)
- 2019年11月 (13)
- 2019年10月 (9)
- 2019年9月 (11)
- 2019年8月 (8)
- 2019年7月 (6)
- 2019年6月 (11)
- 2019年5月 (8)
- 2019年4月 (12)
- 2019年3月 (15)
- 2019年2月 (11)
- 2019年1月 (9)
- 2018年12月 (15)
- 2018年11月 (13)
- 2018年10月 (14)
- 2018年9月 (14)
- 2018年8月 (7)
- 2018年7月 (12)
- 2018年6月 (14)
- 2018年5月 (12)
- 2018年4月 (13)
- 2018年3月 (9)
- 2018年2月 (13)
- 2018年1月 (13)
- 2017年12月 (12)
- 2017年11月 (15)
- 2017年10月 (16)
- 2017年9月 (19)
- 2017年8月 (11)
- 2017年7月 (18)
- 2017年6月 (21)
- 2017年5月 (14)
- 2017年4月 (15)
- 2017年3月 (16)
- 2017年2月 (15)
- 2017年1月 (11)
- 2016年12月 (12)
- 2016年11月 (17)
- 2016年10月 (19)
- 2016年9月 (13)
- 2016年8月 (13)
- 2016年7月 (16)
- 2016年6月 (15)
- 2016年5月 (14)
- 2016年4月 (20)
- 2016年3月 (16)
- 2016年2月 (16)
- 2016年1月 (17)
- 2015年12月 (12)
- 2015年11月 (16)
- 2015年10月 (18)
- 2015年9月 (15)
- 2015年8月 (10)
- 2015年7月 (18)
- 2015年6月 (21)
- 2015年5月 (17)
- 2015年4月 (19)
- 2015年3月 (19)
- 2015年2月 (20)
- 2015年1月 (13)
- 2014年12月 (17)
- 2014年11月 (19)
- 2014年10月 (21)
- 2014年9月 (4)
最近のエントリー

-
2023/01/07
【2023年2月(土曜日)のファンクラス】トリック レッスン‼ -
2022/12/12
年末年始の休業について -
2022/12/03
【2023年1月(日曜日)のファンクラス】K9ゲーム体験レッスン‼ -
2022/12/03
【2023年1月(土曜日)のファンクラス】犬のお手入れ教室‼ -
2022/11/06
※満員御礼【2022年12月のファンクラス】ゲームレッスン‼

-
2023/01/21
グループレッスンも始まっています。 -
2023/01/07
営業開始と店舗外壁塗装のお知らせ -
2022/12/25
メリークリスマス~最後のグループレッスン -
2022/12/24
今年最後のYoutube -
2022/12/19
ちゃっかり載っちゃいました
HOME > ブログ > グループレッスン > グループレッスンも始まっています。
ブログ
グループレッスンも始まっています。
スタディ・ドッグ・スクールの週末はグループレッスンを開催しています
土曜日は成犬向けのレッスンで、日曜日は子犬向けのレッスンや玄人向けのレッスンを開催しています。

犬って体の成長は早いのですが、精神的な成長は、
沢山の経験をさせられたか、つまりどれだけ時間をかけたかに比例します
ですから犬のしつけは、可能な限りは早いうちから始めた方がいいのは間違いありません。
さらに、老犬になった時には、犬が寝たきりになったり、認知症になったりするのを防いで、
健康寿命をしっかりと延ばしてあげることが大切です
そのためも、子犬の頃から培った飼い主さんとのコミュニケーションが必要となります
スタディ・ドッグ・スクール
ドッグトレーナー 長谷川

土曜日は成犬向けのレッスンで、日曜日は子犬向けのレッスンや玄人向けのレッスンを開催しています。
犬って体の成長は早いのですが、精神的な成長は、
沢山の経験をさせられたか、つまりどれだけ時間をかけたかに比例します

ですから犬のしつけは、可能な限りは早いうちから始めた方がいいのは間違いありません。
さらに、老犬になった時には、犬が寝たきりになったり、認知症になったりするのを防いで、
健康寿命をしっかりと延ばしてあげることが大切です

そのためも、子犬の頃から培った飼い主さんとのコミュニケーションが必要となります

スタディ・ドッグ・スクール
ドッグトレーナー 長谷川
カテゴリ:
(スタディ・ドッグ・スクール) 2023年1月21日 16:43
同じカテゴリの記事
メリークリスマス~最後のグループレッスン
皆さん!メリークリスマス!!
今日は、12月25日、クリスマスですね!
スタディ・ドッグ・スクールでは、2022年最後のグループレッスンを開催しました。
スタッフも特別にサンタとトナカイになりました!

パピークラスでは子犬たちの社会勉強となりました。
皆さん素敵なクリスマスをお過ごしください。
ドッグトレーナー 鈴木
今日は、12月25日、クリスマスですね!
スタディ・ドッグ・スクールでは、2022年最後のグループレッスンを開催しました。
スタッフも特別にサンタとトナカイになりました!

パピークラスでは子犬たちの社会勉強となりました。
皆さん素敵なクリスマスをお過ごしください。
ドッグトレーナー 鈴木
(スタディ・ドッグ・スクール) 2022年12月25日 17:44
新いクールのグループレッスン開始中!!
新しいグループレッスンが始まっています
今日も朝から、たくさんのワンコたちが集まってくれました〜
下記の写真は、本日最後のレッスンの様子。

大人しく、体が触れるようにする練習のデモンストレーション↓

デモンストレーションの後は、飼い主の皆さんが実践です。
スタディ・ドッグ・スクールのグループレッスンでは、
各練習の項目ごとに、何故その練習をするのか、きちんと説明をして、
デモンストレーションを交えながトレーニングをしていきます。
なんのために練習しているのか、目的を持つことはとても大切ですよね。
そして、誰にでも実践できる方法を指導していますので、とってもわかりやすいと評判なのです www
是非、皆さんもグループレッスンにご参加ください。
お問い合わせはこちらから、どうぞ。
スタディ・ドッグ・スクール
ドッグトレーナー 長谷川

今日も朝から、たくさんのワンコたちが集まってくれました〜

下記の写真は、本日最後のレッスンの様子。
大人しく、体が触れるようにする練習のデモンストレーション↓
デモンストレーションの後は、飼い主の皆さんが実践です。
スタディ・ドッグ・スクールのグループレッスンでは、
各練習の項目ごとに、何故その練習をするのか、きちんと説明をして、
デモンストレーションを交えながトレーニングをしていきます。
なんのために練習しているのか、目的を持つことはとても大切ですよね。
そして、誰にでも実践できる方法を指導していますので、とってもわかりやすいと評判なのです www

是非、皆さんもグループレッスンにご参加ください。
お問い合わせはこちらから、どうぞ。
スタディ・ドッグ・スクール
ドッグトレーナー 長谷川
(スタディ・ドッグ・スクール) 2022年10月 1日 17:41
グループレッスン修了でした。
スタディ・ドッグ・スクールでは、複数の飼い主さんのワンちゃんのペアが一緒に参加する
グループのレッスンを行なっております。
先週の土曜日は、【ベーシッククラス】【マスタークラス】の8回目、最終回でした!

ベーシッククラスⅢの参加者の皆様。
※ベーシッククラスはⅠ・Ⅱ・Ⅲと3つのクラスに分かれております。
グループレッスンの最終回は、トレーニングレベルチェックと言って、レッスンで学んできたことの総復習を行ないます!
犬がどんなことが出来るようになったのか、得意、不得意をスタッフがチェックしていきます。
ご自身の愛犬をよく知ってあげるために、このチェックを行っております。
ベーシッククラス、アドバンスクラスは合格/不合格などはありませんが、「マスタークラスのみ」合否がつきます!
そして今回マスタークラスの合格者がなんと2ペア!


マスタークラスに合格すると、合格証をプレゼント!
そして、スクール内にお写真を掲示させていただきます。
おめでとうございました!
ドッグトレーナー 鈴木
グループのレッスンを行なっております。
先週の土曜日は、【ベーシッククラス】【マスタークラス】の8回目、最終回でした!

ベーシッククラスⅢの参加者の皆様。
※ベーシッククラスはⅠ・Ⅱ・Ⅲと3つのクラスに分かれております。
グループレッスンの最終回は、トレーニングレベルチェックと言って、レッスンで学んできたことの総復習を行ないます!
犬がどんなことが出来るようになったのか、得意、不得意をスタッフがチェックしていきます。
ご自身の愛犬をよく知ってあげるために、このチェックを行っております。
ベーシッククラス、アドバンスクラスは合格/不合格などはありませんが、「マスタークラスのみ」合否がつきます!
そして今回マスタークラスの合格者がなんと2ペア!


マスタークラスに合格すると、合格証をプレゼント!
そして、スクール内にお写真を掲示させていただきます。
おめでとうございました!
ドッグトレーナー 鈴木
(スタディ・ドッグ・スクール) 2022年9月25日 10:12
おやつ探しゲーム!!
先週から始まったFun Class!!
今回の内容は『オヤツ探しゲーム!!」
最近では、ノーズワークという表現をされることが多くなってきました。
まずは鼻を使ってオヤツを探して食べる
一見、単純なことですが、犬自身が探して獲得する、というのはとても楽しいようで、
みんな夢中になってオヤツを探します。


初めは、単純に探して食べる(獲得する)経験から・・・
少しずつ「ここに入ってます(あります)」ということを
きちんと知らせる(アラートする)ようにトレーニングしていきます。


常に鼻を使っていると思われている犬たちですが、1時間ほど集中して嗅覚を使うととても疲れるようで、
「家に帰ったらぐっすりと寝るんです
」という飼い主さんがほとんどでした。
来週からは、徐々に探す対象を増やしていきまよ〜。
お楽しみに〜〜
スタディ・ドッグ・スクール
ドッグトレーナー 長谷川
今回の内容は『オヤツ探しゲーム!!」
最近では、ノーズワークという表現をされることが多くなってきました。
まずは鼻を使ってオヤツを探して食べる

一見、単純なことですが、犬自身が探して獲得する、というのはとても楽しいようで、
みんな夢中になってオヤツを探します。
初めは、単純に探して食べる(獲得する)経験から・・・
少しずつ「ここに入ってます(あります)」ということを
きちんと知らせる(アラートする)ようにトレーニングしていきます。
常に鼻を使っていると思われている犬たちですが、1時間ほど集中して嗅覚を使うととても疲れるようで、
「家に帰ったらぐっすりと寝るんです

来週からは、徐々に探す対象を増やしていきまよ〜。
お楽しみに〜〜

スタディ・ドッグ・スクール
ドッグトレーナー 長谷川
(スタディ・ドッグ・スクール) 2022年9月10日 16:04
お留守番のトレーニング
今回のFun Classは、



コングを使って、飼い主さんが離れる練習をしました


↑初めは要求吠えしていたワンコも、徐々におとなしく休憩モードに
犬の習性としては、群れ(家族)と一緒に行動するのが普通なことですから、
飼い主さんの姿が見えなったり、どこかに行ってしまうとことは緊急事態
ただそれは、人との暮らしのなかで、当然のように起こること・・・
犬たちには、これが当たり前のことだということを、無理なくステップを踏みながら経験させる必要があるのです。
次回のレッスンもお楽しみに〜〜
スタディ・ドッグ・スクール
ドッグトレーナー 長谷川
留守番レッスン‼ ☆落ち着いて待っていられるようにしましょう☆
初日の今日は、お留守番に向けての下準備とコングを使って、飼い主さんが離れる練習をしました

↑初めは要求吠えしていたワンコも、徐々におとなしく休憩モードに

犬の習性としては、群れ(家族)と一緒に行動するのが普通なことですから、
飼い主さんの姿が見えなったり、どこかに行ってしまうとことは緊急事態

ただそれは、人との暮らしのなかで、当然のように起こること・・・
犬たちには、これが当たり前のことだということを、無理なくステップを踏みながら経験させる必要があるのです。
次回のレッスンもお楽しみに〜〜

スタディ・ドッグ・スクール
ドッグトレーナー 長谷川
(スタディ・ドッグ・スクール) 2022年8月 6日 17:36