カテゴリ
- ジュニアクラス (13)
- らくらくシリーズ (9)
- 知らなかった犬のこと (12)
- 動物介在教育 (5)
- 教育支援犬 (14)
- キャットトレーニング (4)
- 普段は見せないドッグトレーナーの裏側! (75)
- 海外体験記 (18)
- ペットドッグトレーナー育成コース (26)
- ドッグトレーナーの休日 (41)
- SDSフレンズ (46)
- メディア出演 (61)
- ドッグトレーナー紹介 (24)
- ドッグプレイルーム (7)
- 成犬預かり (19)
- セミナー (37)
- スクール情報 (92)
- 個別レッスン (11)
- キッズワンクラス (29)
- 講師出講 (84)
- グループレッスン (171)
- パピークラス (48)
- K9ゲームサークル (35)
- コミュニティー (40)
- 犬の幼稚園 (98)
- SDSからのお知らせ (110)
- You Tube (3)
月別 アーカイブ
- 2021年1月 (8)
- 2020年12月 (13)
- 2020年11月 (12)
- 2020年10月 (11)
- 2020年9月 (8)
- 2020年8月 (9)
- 2020年7月 (8)
- 2020年6月 (13)
- 2020年5月 (7)
- 2020年4月 (6)
- 2020年3月 (11)
- 2020年2月 (9)
- 2020年1月 (7)
- 2019年12月 (9)
- 2019年11月 (13)
- 2019年10月 (9)
- 2019年9月 (11)
- 2019年8月 (8)
- 2019年7月 (6)
- 2019年6月 (11)
- 2019年5月 (8)
- 2019年4月 (12)
- 2019年3月 (15)
- 2019年2月 (11)
- 2019年1月 (9)
- 2018年12月 (15)
- 2018年11月 (13)
- 2018年10月 (14)
- 2018年9月 (14)
- 2018年8月 (7)
- 2018年7月 (12)
- 2018年6月 (14)
- 2018年5月 (12)
- 2018年4月 (13)
- 2018年3月 (9)
- 2018年2月 (13)
- 2018年1月 (13)
- 2017年12月 (12)
- 2017年11月 (15)
- 2017年10月 (16)
- 2017年9月 (19)
- 2017年8月 (11)
- 2017年7月 (18)
- 2017年6月 (21)
- 2017年5月 (14)
- 2017年4月 (15)
- 2017年3月 (16)
- 2017年2月 (15)
- 2017年1月 (11)
- 2016年12月 (12)
- 2016年11月 (17)
- 2016年10月 (19)
- 2016年9月 (13)
- 2016年8月 (13)
- 2016年7月 (16)
- 2016年6月 (15)
- 2016年5月 (14)
- 2016年4月 (20)
- 2016年3月 (16)
- 2016年2月 (16)
- 2016年1月 (17)
- 2015年12月 (12)
- 2015年11月 (16)
- 2015年10月 (18)
- 2015年9月 (15)
- 2015年8月 (10)
- 2015年7月 (18)
- 2015年6月 (21)
- 2015年5月 (17)
- 2015年4月 (19)
- 2015年3月 (19)
- 2015年2月 (20)
- 2015年1月 (13)
- 2014年12月 (17)
- 2014年11月 (19)
- 2014年10月 (21)
- 2014年9月 (4)
最近のエントリー

-
2021/01/08
コロナウイルス感染拡大防止対策について(2021.1.8) -
2020/12/19
冬季休業について -
2020/11/19
コロナウイルス感染拡大防止対策 -
2020/10/19
動物介在教育アシスタントコーススクーリング開催 -
2020/09/28
【SDSフレンズ限定】ハロウィーン写真展

HOME > ブログ > グループレッスン > 2020年最後のクールスタート!!
ブログ
< パピークラスinペットエコ多摩本店 | 一覧へ戻る | 新しい家族が増えました♪ >
2020年最後のクールスタート!!

スタディ・ドッグ・スクールのグループレッスンは、
コロナ対策としての3蜜を避けるべく、
頭数と人数制限を設けての実施となっています

皆様には、ご協力いただき誠にありがとうございます。
そんな中、今年最後のグループレッスンのクールがスタートしました。
本日は、今回からBasic Class Ⅰにご参加される犬たちをご紹介

クマくん(ポメラニアン)
ベルちゃん(フレンチブルドッグ)
※本日のお休みだったため、幼稚園のお写真になります。
アシュリーくん(オーストラリアン・ラブラドゥードル)
海音くん(チワワ )
ディーゴくん(ポインターMix)
少人数でのグループレッスンですので、しっかりみっちりトレーニングしていきますよ〜

コロナに負けずに、がんばろー

スタディ・ドッグ・スクール
ドッグトレーナー 長谷川
カテゴリ:
(スタディ・ドッグ・スクール) 2020年11月28日 10:40
< パピークラスinペットエコ多摩本店 | 一覧へ戻る | 新しい家族が増えました♪ >
同じカテゴリの記事
本日のグループレッスン

夏に比べると、犬たちも快適に散歩することができますね。
さて、今日も朝から元気にグループレッスンを開催中です。
Basic Class Ⅰでは
定期的に他の犬と密にコミュニケーションを取る練習や
災害時に絶対役立つハウストレーニングなどもしました。
グループレッスンでは、それぞれのクラスで課題となる練習をしていきますので、
一体感が生まれてとても楽しくレッスンをうけることができますよ

ご興味のある方は、是非お問い合わせください。
スタディ・ドッグ・スクール
ドッグトレーナー 長谷川
(スタディ・ドッグ・スクール) 2020年11月14日 10:38
楽しくトレーニング!
グループレッスンの開催日です!
現在、9:30~17:00までの間に5クラス開催しておりまして、
今日もたくさんの方々に参加していただきました。
コロナ禍で、3密を避ける対策として、
「参加犬の頭数/飼い主様の人数制限、マスク着用、来店時の検温など」行っており、
皆様には大変ご迷惑をおかけしておりますが、ご協力いただきありがとうございます!
本日のベーシッククラスⅢでは、犬と椅子取りゲームをしました!
①音楽が鳴っている間は、イスの周りを歩いて~

☆周りを歩いている他の犬に吠えかかったり、怖くて歩けなくなったりしないこと
☆人のペースに合わせて一緒に歩いてくれること……
が、求められます!
②音楽が止まったら、オスワリマテ~

☆オスワリマテがきちんとできることが求められます!
(リードの付け替え、信号待ち、人に触ってもらうとき…等いろんな場面で必要!)
ベーシックⅠ~Ⅱ~Ⅲの徐々にステップアップしてきて、みなさん上手にできるようになりました!
素晴らしい~
グループで行なうレッスンは、犬友達を作ったり、飼い主様同志で情報共有ができたり、
犬の社会性を身に着けさせることができます!
【グループレッスンについてはここをクリック】
ドッグトレーナー 鈴木
(スタディ・ドッグ・スクール) 2020年11月 7日 09:40
マスタークラスの合格者発表!!
グループレッスンの最高峰であるマスタークラスも実施しておりました。
マスタークラスの目標は、『他の飼い主さんのお手本になる、飼い主さんとワンコのペア目指す!!」というもの。
このマスタークラスでは、テストが実施されまして、
ベーシッククラスⅠ、Ⅱ、Ⅲ、アドバンスクラス、そしてマスタークラスの
全てのチェック項目が全てクリアにならないと合格することができません。
ですから2回、3回と繰り返し受講される方も多数おられます。
そして、今回のマスタークラスで栄えある合格者が2名出ました!!
コーイケルホンディエのあずさちゃん!!

ジャーマン・シェパード・ドッグのクロエちゃん!!

おめでとうございます

皆さんのお手本ですよ〜(ちょっぴりプレッシャー 笑)
とは言っても、経験によって色々な行動の変化が出ますので、何かあればこれからもサポートいたします!!
スタディ・ドッグ・スクール
ドッグトレーナー 長谷川
(スタディ・ドッグ・スクール) 2020年9月26日 15:27
犬と一緒にイス取りゲーム
実際に行なってみたのは、ベーシッククラスⅢに参加する飼い主さんとワンちゃんたちです!
このゲームはK9ゲームという犬と一緒に行なうゲームの中の1つの競技です。
K9ゲームは、椅子取りゲーム、徒競走、ダンス…など9つのゲームをチーム対抗戦で行なうもの!
犬が人と一緒に暮らすために必要な資質やマナーを、楽しく身に着けられることを目的としております。
イス取りゲームはミュージカルチェアと言われる競技になります!
まずは、音楽が流れている間、飼い主さんは犬と一緒にイスの周りを歩きます。

音楽が止まったら、犬をオスワリさせ、飼い主さんだけ椅子をとりに行きます。
このとき、犬は動いてはいけません。
動いてしまったら、犬のところに戻って、再びオスワリをさせなければいけないので、その間にイスをとられてしまいます。

ほぼ初めての挑戦でしたが、とっても上手にできてびっくり!
・ほかの犬が近くを歩いていても過剰に反応しない
・飼い主さんの歩くペースに合わせて歩く
・オスワリマテで飼い主さんが離れても動かないでいられる
などなど
今までの積み重ねで身に着けた結果です!
素晴らしい☆
犬と楽しい時間が過ごせました~
ドッグトレーナー 鈴木
(スタディ・ドッグ・スクール) 2020年9月12日 11:55
おしりにプスプス♪(グループレッスンの様子)

本日のベーシッククラスⅡの内容は、「ワンちゃんのバイタルサインを知ろう」です。
皆さんは、ご自宅のワンコの平熱を知っていますか?
最近は、コロナ禍の影響で体温を計る機会も増えましたので、
スタディ・ドッグ・スクールのスタッフの体温のチェック表をみたり、
ご来店時に体温を測らせていただくことがあるため、
改めて実感しているところですが、『人によって平熱がちがう』ということです。
そして、当然犬もそれぞれ違う。ということ。
平熱を知ることで、犬が発熱してしているのかどうかを判断することができます。
では、どうやって測ったら良いの?? というのが、今回の授業の内容(一部)です。
みなさん「ここでいいんですかぁ?」と不安なご様子でしたが、
ご自身のワンコの、今の体温を知ることができました。
そしてこの他にも、心拍数や呼吸数の測り方を学んでいただきましたぁ

スタディ・ドッグ・スクール
ドッグトレーナー 長谷川
(スタディ・ドッグ・スクール) 2020年9月 5日 14:07