カテゴリ
- ジュニアクラス (8)
- らくらくシリーズ (7)
- 知らなかった犬のこと (5)
- 動物介在教育 (5)
- 教育支援犬 (14)
- キャットトレーニング (4)
- 普段は見せないドッグトレーナーの裏側! (65)
- 海外体験記 (18)
- ペットドッグトレーナー育成コース (26)
- ドッグトレーナーの休日 (37)
- SDSフレンズ (43)
- メディア出演 (45)
- ドッグトレーナー紹介 (23)
- ドッグプレイルーム (6)
- 成犬預かり (17)
- セミナー (36)
- スクール情報 (84)
- 個別レッスン (10)
- キッズワンクラス (29)
- 講師出講 (66)
- グループレッスン (155)
- パピークラス (41)
- K9ゲームサークル (33)
- コミュニティー (39)
- 犬の幼稚園 (90)
- SDSからのお知らせ (81)
月別 アーカイブ
- 2019年12月 (4)
- 2019年11月 (13)
- 2019年10月 (9)
- 2019年9月 (11)
- 2019年8月 (8)
- 2019年7月 (6)
- 2019年6月 (11)
- 2019年5月 (8)
- 2019年4月 (12)
- 2019年3月 (15)
- 2019年2月 (11)
- 2019年1月 (9)
- 2018年12月 (15)
- 2018年11月 (13)
- 2018年10月 (14)
- 2018年9月 (14)
- 2018年8月 (7)
- 2018年7月 (12)
- 2018年6月 (14)
- 2018年5月 (12)
- 2018年4月 (13)
- 2018年3月 (9)
- 2018年2月 (13)
- 2018年1月 (13)
- 2017年12月 (12)
- 2017年11月 (15)
- 2017年10月 (16)
- 2017年9月 (19)
- 2017年8月 (11)
- 2017年7月 (18)
- 2017年6月 (21)
- 2017年5月 (14)
- 2017年4月 (15)
- 2017年3月 (16)
- 2017年2月 (15)
- 2017年1月 (11)
- 2016年12月 (12)
- 2016年11月 (17)
- 2016年10月 (19)
- 2016年9月 (13)
- 2016年8月 (13)
- 2016年7月 (16)
- 2016年6月 (15)
- 2016年5月 (14)
- 2016年4月 (20)
- 2016年3月 (16)
- 2016年2月 (16)
- 2016年1月 (17)
- 2015年12月 (12)
- 2015年11月 (16)
- 2015年10月 (18)
- 2015年9月 (15)
- 2015年8月 (10)
- 2015年7月 (18)
- 2015年6月 (21)
- 2015年5月 (17)
- 2015年4月 (19)
- 2015年3月 (19)
- 2015年2月 (20)
- 2015年1月 (13)
- 2014年12月 (17)
- 2014年11月 (19)
- 2014年10月 (21)
- 2014年9月 (4)
最近のエントリー

-
2019/11/18
【SDSフレンズ限定】12月のお悩み相談会「大型犬のお悩み」について -
2019/10/21
【SDSフレンズ限定】11月のお悩み相談会「プードルのお悩み」について -
2019/10/11
台風19号の接近に伴うグループレッスン延期のお知らせ -
2019/09/27
【SDSフレンズ限定】10月のお悩み相談会「日本犬のお悩み」について -
2019/08/24
お得な会員サービス追加のお知らせ

-
2019/12/08
公園で講演 -
2019/12/04
みやぞん♪ -
2019/12/02
ペットエコ多摩本店にて -
2019/12/01
神奈川県動物愛護センターの様子 -
2019/11/30
Basic Class Ⅰの参加犬(追加情報〜〜♪)
HOME > ブログ > パピークラス > 今日のパピークラス
ブログ
< キャットトレーニング〜爪切り馴致 その3〜 | 一覧へ戻る | 新商品~ >
今日のパピークラス
パピーに限らず「散歩に行くと名前を呼んでも無視する」、「振り向いてくれない」などのご相談を多く受けます。
このような問題を解決するため、また楽しく生活するためにも名前を覚えることは不可欠です。
もちろん日常生活の中で読んでいれば覚えることもありますが、どんな場所、どんな時でも振り向いてもらうためには練習とコツが必要です。
子犬の時からしっかりと練習することで覚えも早くなってきます。

相変わらず大盛況でたくさんのワンちゃんと飼い主さんにご参加いただいています。
本日ご参加のワンちゃんは
トイプードルのクッキー君。おにいちゃんがしっかり練習してくれました!
ジャックラッセルテリアのコタロー君。名前を呼ばれたらすぐ振り向いてましたよ~!
パピヨンの玲音くんはスクールにもすっかり馴れ余裕の様子。
シーズーのラテちゃんは3姉妹のおねえちゃん達ががんばってくれています!
爪切りにならす練習も行ないました。
やんちゃな柴犬のルイ君ですが体をさわられても落ち着けるようになってきました。
4ヶ月パピーですが迫力あるブルドッグのボブ君。
みんな素直にすくすく育っています!
成犬になってから「困った!」とならないよう問題行動の予防や、飼い主と愛犬との絆づくりの基礎づくりとして楽しんでいただけたら幸いです。
スタッフ三井
カテゴリ:
(スタディ・ドッグ・スクール) 2016年5月22日 13:36
< キャットトレーニング〜爪切り馴致 その3〜 | 一覧へ戻る | 新商品~ >
同じカテゴリの記事
今日もたくさんの子犬たち
今日のパピークラスは健康管理について、ジュニアクラスは「友達100人できるかな?」のテーマで行いました。
パピークラスは様々な健康管理グッズに慣らしました。
大きい子も小さい子も上手にご挨拶。
他の飼い主んさんにかわいがってもらったり、
お尻をクンクンしたり、
ときには、おすわりで落ち着くことも。
大小様々な犬種のワンちゃんたちにご参加いただいていますが、みんな素直でとっても可愛いワンちゃんたちです!
パピークラスやジュニアクラスは自分のワンちゃんだけのためでなく、飼い主さんにも「ご自分のワンちゃん以外の様子を見」という大きなメリットがあります。
他の子を見ることで、ご自身のワンちゃんがもっとよく理解できたり、犬という動物そのものへの理解がグッと深まります。
一生に一度しかないパピーの貴重な時期をワンちゃんにも飼い主さんにも素晴らしい時間になるよう全力でサポートいたします!
ドッグトレーナー三井
(スタディ・ドッグ・スクール) 2019年9月 8日 12:34
平成最後のパピークラス
当スクールのパピークラスは様々な種類のワンちゃんたちが参加してくれていますが、近ごろ増えてきたのが保護犬のワンちゃんたち。
最近では地方の動物愛護センター内で生まれたワンちゃんたちが、関東近郊に譲渡される事が増えていますが、それに伴い若い保護犬の参加も見られるようになってきました。
今日も2頭のワンちゃんが参加。
今日から参加のレイちゃんは少し緊張気味でしたが、レッスンの最後では呼び戻しができるようになりました!
すでに何回かご参加いただいているまるちゃんは段々と大人になって落ち着くが出てきましたが、遊びの時間はとっても元気でした。
ビーグルのミケちゃんととっても上手にご挨拶。
和犬MIXは少し臆病なところがある子が多いので、1回限りのパピーパーティでは怖いだけで終わってしまうこともありますが、スタディ・ドッグ・スクールでは全6回のパピークラスを開催しています。
その都度ワンちゃんたちの成長を見ながらドッグトレーナーが介入していきますので、どんなワンちゃんでも安心してご参加いただけます。
5/5はお休みになりますが、GWにワンちゃんを迎える方はぜひご参加ください。
ドッグトレーナー三井
(スタディ・ドッグ・スクール) 2019年4月28日 11:27
トリミング
いろいろとカットを変えることができるのはプードルの醍醐味ですので、
テディベアカットはもちろん、
過去には耳をゴージャスにしたり、
ライオン風にしてみたり、
アシンメトリーにも挑戦しました。
トリミング犬種は色々なカットができ、飼い主にとってはとても楽しいですが、トリミングが犬にとってストレスになってしまえば、毎月苦痛が待っていることになります。「トリミングに出していればそのうち慣れるでしょ?」というのはとても雑な考えで、場合によってはトリマーさんに噛み付いてカットできなくなってしまうこともあります。ですから、ストレスとならないように小さな頃から家族以外の人やブラシにならしたり、拘束されることにならす(トリミングは2~3時間かかることはザラです)ことをしっかりと練習していく必要があります。
日頃から飼い主さんが練習することで、ワンちゃんは苦痛なくトリミングや爪切りなどが苦痛なくできるようになります。
小さいからまだ大丈夫と考えず、小さいからこそ「どんどん慣らしていこう!」の精神で、パピークラスにご参加いただけると幸いです。
只今、パピークラスは大人気で、とってもたくさんのお友達ができると思います。
皆様のご参加をお待ちしています。
ドッグトレーナー三井
(スタディ・ドッグ・スクール) 2019年3月24日 12:59
ワンちゃんを飼っていなくても
パピークラスとは子犬のしつけ方教室で主に将来に備え人や犬、物などに慣らす練習を行います。

今日から参加のワンちゃんも加わり、大盛況のもと開催しました!
パピークラスはご見学もできますので、お気軽に起こしくださいね(要予約)。
そして、これから犬を飼おうという方も参加できるイベントのお知らせです。
相模原市在住の方に限りますが、年に3回行っている相模原市のしつけ教室が3/2に開催されます。
こちらのしつけ方教室はワンちゃんを連れての参加はできませんが、しつけについてのお話や、災害時に必要なしつけ、そしてご参加の皆様のお困りごとに関する質疑応答など、盛りだくさんの内容になっています。
犬のしつけや飼い方は一昔前の常識とはかなり変わっています。
先に書いたように、これから飼おうという方にも参考になる内容になっていますので、まずはお気軽にご参加ください。

お申し込みは下記をご参照ください。
犬のしつけ教室:相模原市
参加費は無料です。
皆様のお越しをお待ちしています!
ドッグトレーナー三井
(スタディ・ドッグ・スクール) 2019年1月20日 12:50
パピークラスはご新規さんがいっぱい!
いつもどおりパピークラスを開催しました。
今日はご新規さんが4頭も参加してくれました。
E・コッカーのアグちゃん。とっても元気で人懐っこいワンちゃんでした。
タイニープードルのぷりんちゃんは5ヶ月でパピークラスの中ではお姉さんですが、
陽気で人にも他のワンちゃんにもとっても優しい子でした。
豆柴のてんちゃんはまだ3ヶ月ですが堂々としてました。
空くんは珍しい日本テリア。興奮しすぎることなく、とってもいい子でした。
その他にもE・ポインターのジェントくんや
ボーダーコリーのnicoちゃんにもご参加いただいていて、バライティーに富んだ犬種たちが参加しています。
パピーたちはものすごく早く成長するので、1日も無駄にしたくはありません。
子犬を飼い始めたらすぐ参加することをおすすめします!
ドッグトレーナー三井
(スタディ・ドッグ・スクール) 2019年1月13日 13:08