カテゴリ
- You Tube (34)
- ジュニアクラス (13)
- らくらくシリーズ (11)
- 知らなかった犬のこと (22)
- 動物介在教育 (5)
- 教育支援犬 (14)
- キャットトレーニング (4)
- 普段は見せないドッグトレーナーの裏側! (81)
- 海外体験記 (18)
- ペットドッグトレーナー育成コース (27)
- ドッグトレーナーの休日 (45)
- SDSフレンズ (50)
- メディア出演 (83)
- ドッグトレーナー紹介 (27)
- ドッグプレイルーム (8)
- 成犬預かり (25)
- セミナー (38)
- スクール情報 (97)
- 個別レッスン (13)
- キッズワンクラス (29)
- 講師出講 (107)
- グループレッスン (192)
- パピークラス (52)
- K9ゲームサークル (39)
- コミュニティー (40)
- 幼稚園・保育園 (135)
- SDSからのお知らせ (132)
月別 アーカイブ
- 2023年3月 (3)
- 2023年2月 (5)
- 2023年1月 (2)
- 2022年12月 (8)
- 2022年11月 (3)
- 2022年10月 (9)
- 2022年9月 (4)
- 2022年8月 (6)
- 2022年7月 (4)
- 2022年6月 (8)
- 2022年5月 (10)
- 2022年4月 (9)
- 2022年3月 (8)
- 2022年2月 (4)
- 2022年1月 (7)
- 2021年12月 (11)
- 2021年11月 (8)
- 2021年10月 (9)
- 2021年9月 (7)
- 2021年8月 (3)
- 2021年7月 (9)
- 2021年6月 (9)
- 2021年5月 (9)
- 2021年4月 (10)
- 2021年3月 (9)
- 2021年2月 (10)
- 2021年1月 (9)
- 2020年12月 (13)
- 2020年11月 (12)
- 2020年10月 (11)
- 2020年9月 (8)
- 2020年8月 (9)
- 2020年7月 (8)
- 2020年6月 (13)
- 2020年5月 (7)
- 2020年4月 (6)
- 2020年3月 (11)
- 2020年2月 (9)
- 2020年1月 (7)
- 2019年12月 (9)
- 2019年11月 (13)
- 2019年10月 (9)
- 2019年9月 (11)
- 2019年8月 (8)
- 2019年7月 (6)
- 2019年6月 (11)
- 2019年5月 (8)
- 2019年4月 (12)
- 2019年3月 (15)
- 2019年2月 (11)
- 2019年1月 (9)
- 2018年12月 (15)
- 2018年11月 (13)
- 2018年10月 (14)
- 2018年9月 (14)
- 2018年8月 (7)
- 2018年7月 (12)
- 2018年6月 (14)
- 2018年5月 (12)
- 2018年4月 (13)
- 2018年3月 (9)
- 2018年2月 (13)
- 2018年1月 (13)
- 2017年12月 (12)
- 2017年11月 (15)
- 2017年10月 (16)
- 2017年9月 (19)
- 2017年8月 (11)
- 2017年7月 (18)
- 2017年6月 (21)
- 2017年5月 (14)
- 2017年4月 (15)
- 2017年3月 (16)
- 2017年2月 (15)
- 2017年1月 (11)
- 2016年12月 (12)
- 2016年11月 (17)
- 2016年10月 (19)
- 2016年9月 (13)
- 2016年8月 (13)
- 2016年7月 (16)
- 2016年6月 (15)
- 2016年5月 (14)
- 2016年4月 (20)
- 2016年3月 (16)
- 2016年2月 (16)
- 2016年1月 (17)
- 2015年12月 (12)
- 2015年11月 (16)
- 2015年10月 (18)
- 2015年9月 (15)
- 2015年8月 (10)
- 2015年7月 (18)
- 2015年6月 (21)
- 2015年5月 (17)
- 2015年4月 (19)
- 2015年3月 (19)
- 2015年2月 (20)
- 2015年1月 (13)
- 2014年12月 (17)
- 2014年11月 (19)
- 2014年10月 (21)
- 2014年9月 (4)
最近のエントリー

-
2023/03/18
【緊急募集】"大人気クラス" K9ゲームサークル -
2023/03/13
マスク着用についてのご案内 -
2023/03/03
【2023年4月(土)のファンクラス】"春の"体力測定レッスン‼ -
2023/02/02
【2023年3月(土曜日)のファンクラス】散歩レッスン‼ -
2023/01/07
【2023年2月(土曜日)のファンクラス】トリック レッスン‼

-
2023/03/17
ゴールデンがたくさん! -
2023/03/09
今年度最後の相模原市 犬のしつけ方教室 -
2023/03/04
店舗の外壁が・・・ -
2023/02/22
新商品の販売が開始しました♪ -
2023/02/20
ユーチューブ公開
HOME > ブログ > グループレッスン > 新しい仲間たち
ブログ
< 【短期集中】ファンクラスのご案内 | 一覧へ戻る | 【K9game】コングレトリーブ入賞! >
新しい仲間たち

犬同士の挨拶の練習から始まり、褒め言葉の練習など、
テキストを使いながら、基本中の基本からトレーニングをしていきます

今回は、そんなレッスンに参加し始めたワンちゃんたちをご紹介して行きます!!
コロくん(柴犬)
ゆきちゃん(Mix)
シェリちゃん(チワワ)
クッキーくん(トイプードル)
アルバくん(オーストラリアン・シェパード)
色とりどりなワンちゃんたちが、絶賛練習中で〜す

ベーシッククラスに通っていただくと、犬たちの行動学なども学べますよ〜〜。
次回は、11月27日から開始になりますので、ご興味のある方は、是非お問い合わせください。
お問い合わせ先
スタディ・ドッグ・スクール
ドッグトレーナー 長谷川
カテゴリ:
(スタディ・ドッグ・スクール) 2021年10月16日 14:25
< 【短期集中】ファンクラスのご案内 | 一覧へ戻る | 【K9game】コングレトリーブ入賞! >
同じカテゴリの記事
今日も元気にグループレッスン
今日も犬たちは元気元気
土日は、みんなで楽しくグループレッスンを開催中です
『トレーニングなんて意味あるの? 自宅で出来るし』と思っているみなさん!!
犬たちは経験から学習しますから、どれだけ良い経験を積ませることができたか、
ということが、良い犬になるかどうかのカギになってきますよ!!
是非、グループレッスンに参加して、他の犬がいても飼い主さんに集中できる犬に育てちゃいましょう!!
それでも、コロナウィルスが心配だから、人が集まるところに行くのは心配。
という方は、ご安心ください。感染対策バッチリですから〜〜〜。
スタディ・ドッグ・スクールの感染対策について
でもやっぱり〜・・・。という方はYoutubeをご覧くださ〜い。
必ず、役立つ情報に出会えるはずです!!
(スタディ・ドッグ・スクール) 2021年9月11日 15:13
グループレッスンの新クールスタート!

本日の相模原は、オリンピックのロードレース

グループレッスンに参加皆さん、「意外と混んでなかった〜」とのことでしたが、
ブログを読まれているみなさんはいかがだったでしょうか。
さて、本日から新しいグループレッスンが始まりました

外は暑くっても、スクールの涼しい場所なら犬たちは元気げんき


『サイド』の合図で、人の右側につくトレーニングや、

他の犬やヒトと対面した際に、犬が自発的に座るトレーニングをしました。
この他にも、グループレッスンでは、皆さんとワンコたちが仲良くなって、
日常生活で役立つトレーニングが目白押しです

是非、皆さんのグループレッスンへのご参加をお待ちしております。
スタディ・ドッグ・スクール
ドッグトレーナー 長谷川
(スタディ・ドッグ・スクール) 2021年7月24日 10:23
ベーシッククラス卒業!
飼い主さんがワンちゃんを連れて一緒に参加できる犬のしつけ方教室です。
スクールのコンセプトでもある「人が犬を学び、犬が人社会のルールを学ぶ」に則って、飼い主がしつけ方を学びます。
犬ばっかり、オスワリやフセ、オイデ等を覚えるのではなく、人がその教え方を理解したり、犬の気持ちを読み取ったり、犬の特性をきちんと知らないと、互いに幸せに暮らすことはできません。
ですので、犬のしつけ教室ではなく、犬のしつけ方教室なんです!
レッスンでは、犬とのコミュニケーションを実際に練習し、一緒にいろいろな事が出来るようになります。
そして、先週5月22日は最終回(全8回)ということで、レベルチェックの日でした!

最後は集合写真!
ベーシッククラスⅢをご卒業です!

オスワリマテをしてもらって、犬たちだけでも写真が撮れました!
素晴らしい!
もし、興味がある方は、こちらからレッスンについてご確認くださいね!
ドッグトレーナー 鈴木
(スタディ・ドッグ・スクール) 2021年5月28日 15:12
お久し振りでした2!
先日、ノーフォークテリアのりんたろう君が遊びに来てくれました。

幼稚園やグループのレッスンに通っていただいておりましたが、1年以上ぶり!
大変お久し振り(*^_^*)
スタッフ(&スクール)のことを覚えてくれていたようで、入ってきた瞬間大喜びでした。
実は、ベーシッククラスで使っているテキストの中にも登場していて、モデルとして協力してもらっています。
【トイレのしつけ】

【ホールディング】

このころはまだ1歳前の子犬でしたが、もうすっかり大人のりんたろうくんでした。
2週連続でお久し振りの飼い主さんとワンちゃんにお会いできてうれしかったです!
ドッグトレーナー 鈴木
(スタディ・ドッグ・スクール) 2021年3月25日 17:24
今日も元気にグループレッスン!!
グループレッスンにいらっしゃった犬たちも、いつもより元気いっぱいです

朝から散歩に行けなかった時や、元気な犬たちが集まるクラスによっては、
まず運動してから始めたり、おやつ探しゲームなどをして、
動きたい欲求を満たしてからトレーニングスタートです

本日午前中のBasic Ⅰでは、ハウスに入るトレーニングをしました。
つい先日、東日本大震災から10年の節目を迎えました。
今でも心の傷が癒えない方もたくさんいらっしゃると思います。
(余談ですが、私長谷川は仙台出身で、宮城県には沢山の知り合いがおりますので、
とても心配したことを思い出します。)
当時、沢山の犬たちが人と同じように被災し、同行避難を余儀なくされました。
そこで重要になったトレーニングの1つが、この『ハウストレーニング』です。
地震が来た時、人は机やテーブルの下など、とっさに身を守れる場所に逃げ込みますが、
犬たちは、一体どこに逃げたらいいのでしょうか

そんな時のために、普段から安心して休める場所として、屋根のあるクレートを準備し、
その中に入るトレーニングをしておくと、とっさな時にはその場所に逃げ込み、
家具などが倒れてきたとしても、身を守ることができる、というわけです。
こんな感じに。
上手にステップを踏みながらトレーニングすると、初めは中に入れなかった犬たちでも、
外に出たくなくなるぐらい、ハウスの中が好きになって行きます

みんさんも是非、グループレッスンに通って一緒にトレーニングしましょう。
次回のBasic ClassⅠの参加者を絶賛募集中でーす。
スタディ・ドッグ・スクール
ドッグトレーナー 長谷川
(スタディ・ドッグ・スクール) 2021年3月13日 13:11