カテゴリ
- You Tube (34)
- ジュニアクラス (13)
- らくらくシリーズ (11)
- 知らなかった犬のこと (22)
- 動物介在教育 (5)
- 教育支援犬 (14)
- キャットトレーニング (4)
- 普段は見せないドッグトレーナーの裏側! (84)
- 海外体験記 (18)
- ペットドッグトレーナー育成コース (27)
- ドッグトレーナーの休日 (45)
- SDSフレンズ (50)
- メディア出演 (88)
- ドッグトレーナー紹介 (27)
- ドッグプレイルーム (8)
- 成犬預かり (25)
- セミナー (38)
- スクール情報 (97)
- 個別レッスン (13)
- キッズワンクラス (29)
- 講師出講 (108)
- グループレッスン (193)
- パピークラス (52)
- K9ゲームサークル (40)
- コミュニティー (40)
- 幼稚園・保育園 (137)
- SDSからのお知らせ (132)
月別 アーカイブ
- 2023年6月 (3)
- 2023年5月 (4)
- 2023年4月 (5)
- 2023年3月 (5)
- 2023年2月 (5)
- 2023年1月 (2)
- 2022年12月 (8)
- 2022年11月 (3)
- 2022年10月 (9)
- 2022年9月 (4)
- 2022年8月 (6)
- 2022年7月 (4)
- 2022年6月 (8)
- 2022年5月 (10)
- 2022年4月 (9)
- 2022年3月 (8)
- 2022年2月 (4)
- 2022年1月 (7)
- 2021年12月 (11)
- 2021年11月 (8)
- 2021年10月 (9)
- 2021年9月 (7)
- 2021年8月 (3)
- 2021年7月 (9)
- 2021年6月 (9)
- 2021年5月 (9)
- 2021年4月 (10)
- 2021年3月 (9)
- 2021年2月 (10)
- 2021年1月 (9)
- 2020年12月 (13)
- 2020年11月 (12)
- 2020年10月 (11)
- 2020年9月 (8)
- 2020年8月 (9)
- 2020年7月 (8)
- 2020年6月 (13)
- 2020年5月 (7)
- 2020年4月 (6)
- 2020年3月 (11)
- 2020年2月 (9)
- 2020年1月 (7)
- 2019年12月 (9)
- 2019年11月 (13)
- 2019年10月 (9)
- 2019年9月 (11)
- 2019年8月 (8)
- 2019年7月 (6)
- 2019年6月 (11)
- 2019年5月 (8)
- 2019年4月 (12)
- 2019年3月 (15)
- 2019年2月 (11)
- 2019年1月 (9)
- 2018年12月 (15)
- 2018年11月 (13)
- 2018年10月 (14)
- 2018年9月 (14)
- 2018年8月 (7)
- 2018年7月 (12)
- 2018年6月 (14)
- 2018年5月 (12)
- 2018年4月 (13)
- 2018年3月 (9)
- 2018年2月 (13)
- 2018年1月 (13)
- 2017年12月 (12)
- 2017年11月 (15)
- 2017年10月 (16)
- 2017年9月 (19)
- 2017年8月 (11)
- 2017年7月 (18)
- 2017年6月 (21)
- 2017年5月 (14)
- 2017年4月 (15)
- 2017年3月 (16)
- 2017年2月 (15)
- 2017年1月 (11)
- 2016年12月 (12)
- 2016年11月 (17)
- 2016年10月 (19)
- 2016年9月 (13)
- 2016年8月 (13)
- 2016年7月 (16)
- 2016年6月 (15)
- 2016年5月 (14)
- 2016年4月 (20)
- 2016年3月 (16)
- 2016年2月 (16)
- 2016年1月 (17)
- 2015年12月 (12)
- 2015年11月 (16)
- 2015年10月 (18)
- 2015年9月 (15)
- 2015年8月 (10)
- 2015年7月 (18)
- 2015年6月 (21)
- 2015年5月 (17)
- 2015年4月 (19)
- 2015年3月 (19)
- 2015年2月 (20)
- 2015年1月 (13)
- 2014年12月 (17)
- 2014年11月 (19)
- 2014年10月 (21)
- 2014年9月 (4)
最近のエントリー

-
2023/05/29
【2023年7月のファンクラス】オヤツ探しゲーム!! -
2023/05/08
【2023年6月のファンクラス】ドッグカフェレッスン‼ -
2023/04/03
GW期間の休業について -
2023/03/30
【2023年5月のファンクラス】防災レッスン‼ -
2023/03/18
【緊急募集】"大人気クラス" K9ゲームサークル

-
2023/06/05
梅雨入り前にお散歩を -
2023/06/03
グループレッスン新クールスタート!! -
2023/06/01
犬についての記事監修 -
2023/05/29
ズーラシア -
2023/05/20
K9ゲーム®︎大会 開催決定!!
HOME > ブログ > 幼稚園・保育園 > 幼稚園でのお散歩
ブログ
< 幼稚園で楽しい時間! | 一覧へ戻る | 犬種について【いぬなび】 >
幼稚園でのお散歩
散歩がしやすい時期になってきました!
スタディ・ドッグ・スクールの幼稚園でも楽しくお散歩に出かけています。

お散歩では、人について歩くことが求められます。
よく行うトレーニングとして、人の横で大好きなご褒美をあげることを行ないます。
人の横について歩く事は、車や人通りの多い道では、犬の安全確保のためにもとっても大切です。
また、どこでもいつでも好きなように匂い嗅ぎをさせ続けていたら、マーキングや誤飲をしてしまったり…
犬の行きたい方について行ってしまうと、引っ張りを助長してしまったり…
散歩中のお悩みを増やさないためにもトレーニングは大切なことです。

ただし!注意が必要です。
そうなると、犬は散歩中、匂いも嗅げず、走ったり、追いかけたりすることもできず、つまらない時間になってしまいます。
特に若い犬は、遊びたい気持ちも強いことが多いので、かえって散歩がつまらないものになってしまうこともあります。

そんな時は!
安全で周りに迷惑の掛からない場所で遊んであげたり、匂い嗅ぎの時間を作ってあげましょう!
ただ歩くだけではなくて、目的地を作って犬が楽しい時間を過ごしてみてください。
このように、メリハリを持ってお散歩をすると、犬にとって満足度の高い時間になりますよ~
ドッグトレーナー 鈴木
カテゴリ:
(スタディ・ドッグ・スクール) 2023年4月 6日 09:04
< 幼稚園で楽しい時間! | 一覧へ戻る | 犬種について【いぬなび】 >
同じカテゴリの記事
幼稚園で楽しい時間!
「イタズラしたり、吠えたりすることが増えた」なんてお話しを聞くことも…。
そんな時は、室内で楽しい時間を作ることが大切!
おもちゃを使って遊んであげたり、「オスワリ、オイデ」などでコミュニケーションをとったりしてあげましょう!

犬は元々狩りをする動物ですので、動くものを追いかけたり噛んだりすることが本能的な行動として見られます。
ボールやロープで遊ぶことで満足してくれます。

あんまり噛むことが好きではない性格のコは、嗅覚を使った遊びもお勧めです!
「ノーズワークマット」というグッズは食べ物を色々な場所に隠せる優れもので、誰でも夢中になって遊べます。
遊びは、犬達の欲求不満解消のためにも、たっぷり時間をとってあげましょうね。
他にも、工夫をすれば室内でも楽しい時間がたっぷりと取れます。

フラフープの間をジャンプ!

コーンをジグザグに歩く!
スタディ・ドッグ・スクールの幼稚園では、雨の日でもこんな風に楽しい時間を過ごしていますよ。

来週は花見が楽しめるような天気になると良いですね。
ドッグトレーナー 鈴木
(スタディ・ドッグ・スクール) 2023年3月26日 10:01
ゴールデンがたくさん!
スタディ・ドッグ・スクールでは平日に幼稚園を開催中です!
日中、ワンちゃんをお預かりして、スタッフがお世話やトレーニングをしております。
留守番が多い、他の犬に慣らしたい、刺激を与えたい、たくさん運動させたい…などなど
たくさんのワンちゃんが登園しております。
最近の幼稚園には、ゴールデンレトリーバーが多い!!!
今日は3頭も登園してくれました。
みんな大きさも年齢も違いますが、やはり、似たような行動を取る場面も見られて、面白いです。
ゴールデンだけではありませんが、犬種にそれぞれ魅力がありますよね。
Youtubeで「ゴールデンレトリーバー」について解説していますので、まだ見ていない方はぜひご覧あれ!
ドッグトレーナー 鈴木
(スタディ・ドッグ・スクール) 2023年3月17日 10:59
ごろーん
フセから体を横にたおす練習をしています。


こんな風に横になってくれると、
お散歩から帰って足を拭くときや、ブラッシングをするときや、体の様子を見るとき、
そして病院で体を見てもらうときも、抵抗なくお腹を見てもらうことが出来るように練習をしています。


特に大型犬だと、横になってくれるとお手入れも楽ですよね

ごろんの練習の前には・・・

大型犬でもパピーでまだ体が小さいうちに、人に体を預ける練習をしています。
小型犬は、膝の上で人に体を預ける練習をしています。


そしてこのわんちゃん、人に体を預けるのがちょっと苦手
でも練習したら、こんな風に「ごろん」が出来るようになって来ました


まだちょっと足に緊張が見られるけど、抵抗なくごろんとしてくれるようになっています。
こんな風に、色々な動作をすることで、人とのコミュニケーションが取りやすくなったり、
わんちゃんにとっても、苦手なことが減るといいですよね

スタディドッグスクール
ドッグトレーナー 小澤
(スタディ・ドッグ・スクール) 2022年12月11日 14:05
最近の幼稚園
通い始めは、3カ月くらいで体が小さかったわんちゃんも、
登園しているうちに大きくなって、大型犬らしくなってきました。
今日はそんな大型犬のわんちゃん達の、幼稚園での様子をご覧ください














一緒に遊んだあとには、
同じ環境にいても落ち着いて過ごす練習も行っています。

この練習を行うことで、わんちゃんに会っても興奮しないように気持ちを抑えることを学んでもらいます。
もちろん大型犬だけではなく、
登園してくれているわんちゃん、みんな練習をしていますよ

そして最後に、お・ま・け


キレイな歯並び自慢の写真でーす


スタディドッグスクール
ドッグトレーナー 小澤
(スタディ・ドッグ・スクール) 2022年10月 9日 12:50
先週の幼稚園
お散歩のあとや、スタッフやわんちゃん同士で遊んだあと、
そしてトレーニングのあとなど、体を動かしたあとに、マットの上で休む練習をしています。
わんちゃん自身が、ちょっと休みたいなぁって感じてる時に練習するのが、上手になるポイントです。



目標は、マットの上で休んでいられるように練習をしていきます。
そしてここからは、今週のダイジェスト。
「走ってる」特集です。








走ってる様子を写真に撮るのはなかなか難しくて、
ボケボケになってることが多く、思ったほど写真がなかったのですが

楽しく遊んでいる様子が伝わりますよね。
今回は、走ってる様子だけ、ピックアップしてみました。
これからの時期、お散歩だけでは発散できないわんちゃん!
幼稚園で思い切り走ってみませんかー!?
スタディドッグスクール
ドッグトレーナー 小澤
(スタディ・ドッグ・スクール) 2022年6月19日 13:34