月別 アーカイブ

映像で見るスタディ・ドッグ・スクール
学ぶ 子犬向けレッスン グループレッスン キッズワンクラス
遊ぶ・交流する 犬の幼稚園 お困り犬レッスン
遊ぶ・交流する ファンクラス SDSフレンズ
  • お客さまの声
  • よくある質問
  • ドッグトレーナーのWan!ポイントアドバイス
  • トレーナー養成講座

HOME > ブログ > アーカイブ > 成犬預かり > 3ページ目

ブログ 成犬預かり 3ページ目

電車トレーニング!!

今日で、東日本大震災から4年が経ちます。

私の生まれ故郷の宮城県。その当時は、気が気ではない毎日でした。

この場を借りまして、お亡くなりになった皆様のご冥福をお祈りいたします。

さて。

以前、幼稚園に通っていただいていた

パグ のベンくん。

本日は、電車に乗るトレーニングです!!
※オプションでトレーニング可能です。ご興味のある方はスタッフまで!

ハウスの中で「ピーピー」と鳴いてしまうベンくんですが,,,

DSCN2683.jpg

DSCN2693.jpg

今日のトレーニングで、だいぶ慣れた様子

成犬の預かりレッスン

スタディ・ドッグ・スクールでは、幼稚園だけではなく
成犬でも、店舗でお預かりしてスタッフがしつけや
トレーニングをお手伝いするプログラムがあります!

特に普段から怖がりな子などは、とっても良い
経験をすることができます!

本日来ていただいたトイプードルのワンちゃん(写真中央の茶色いワンちゃん)も
他の犬や飼い主さん以外の人が苦手だったのですが
スタッフや、コミュニティに来ていただいた飼い主さんたちと
触れ合ったり、ご褒美をもらうことで大分慣れることができました!

IMG_3181.JPG

まだしっぽが下がっていますが、自分から積極的に
飼い主さんやワンちゃん達の輪の中に入っていけるようになりました!

IMG_3183.JPG

今まで他のワンちゃんを避けていたのに
コミュニティや普段の生活で出会うワンちゃんに興味を持つようになり
自分から匂い嗅ぎをして挨拶しに行けるようにもなりました!

苦手なことに慣らしたくても、どうやれば良いのかわからなかったり、
相手の飼い主さんやワンちゃんが適切な対応をしてくれないと
慣れるどころか余計に苦手になってしまいます。

SDSに通う飼い主さんやワンちゃん達は、適切なワンちゃんへの
接し方を学んで実践してくれてるので、練習中のワンちゃんも
安心して接することができ、積極的に慣らすお手伝いをしてくれます!

普段の生活ではなかなか苦手なものを克服するのは難しいですが、
困っている方は是非、スタッフにお声掛けください!
SDSのスタッフや参加されている飼い主さんが一丸となって
ワンちゃんの苦手克服をサポートいたします!

SDSスタッフ 鹿野

掃除機になれよう!

幼稚園では、日常生活において色々なものに馴れさせる練習も実施しております。

飼い主の方からよく聞くことの一つに、掃除機をかけると怖がったり、吠えかかったり、

戦いを挑みます・・・などなど、いつの間にか掃除機を見ると目の色が変わるワンちゃんがいます。

今日の幼稚園では掃除機に馴れさせる練習をしました。掃除機が平気になる方法は色々とありますが

今回はとにかく地味な練習方法ですが、徐々に馴れさせていくように時間をかけて行います。

最初は置いたままで電源はつけません。ワンちゃんが掃除機に怖がったり興奮したりしないようなら → 少し動かす 

→ 徐々に普段通りの掃除機をかける動作をする これを掃除機の電源を弱から初めてワンちゃんが反応しないように

レベルを少しずつ上げていきます。

掃除機はうるさいけど特に害はないものであることを経験させるわけですが、とにかく地味で時間がかかります(-_-;) 

今日のワンちゃん達はだいぶ馴れているので、スイッチが入っていても掃除機の周りに置いてあるオヤツを楽々Get!

ただ、お掃除は毎日の事ですし、掃除以外にもやることはありますし、練習する時間もなかなか持てないですよね。

人には人の、犬には犬の言い分があるわけで、折り合いをつけることが難しいこともありますよね。

SDSでは、人犬双方が無理なく楽しく過ごせるようにサポートさせていただきますのでお気軽にご相談ください! 

SDSスタッフ 岡本

IMG_1998.JPG  IMG_2002.JPG




幼稚園と成犬預かり

スタディドッグスクールでは、幼稚園でお預かりしたパピーのワンちゃんと

成犬預かりコースでお預かりしたワンちゃんが一緒になることもございます。

成犬のくぅちゃんはパピーの子に寛大で冷静に挨拶の練習に付き合ってくれました。

パピー時期に経験させる重要な項目一つに、成犬との関わりあいを練習する事があります。

もちろん、挨拶が上手な成犬じゃないとできない練習ですし、パピー達にとっては犬業界を学ぶ良い機会になります。

今回は私たちスタッフも ’くぅ先輩’ に感謝感謝。お疲れ様でした!

IMG_1696.JPG

SDSスタッフ 岡本

成犬のディサービス

スタディ・ドッグ・スクールでは
SDSフレンズ会員サービスとして
成犬のディ・サービスを開始いたしました!

幼稚園と同じように、平日の昼間に
成犬のワンちゃんをお預かりして、スタッフが
トレーニングをしたり、お世話をさせていただきます!

本日は、成犬のディ・サービス最初のお客様
シベリアン・ハスキーのシルバちゃんが参加してくれました!

幼稚園に参加してくれたワンちゃん達とも
仲良く遊んでくれて、みんな広い会場内を
思いっきり走り回って遊びました~!



子犬同士だけでなく、様々な世代のワンちゃんたちが
コミュニケーションをとることは社会化教育には非常に重要です!

「お留守番の時間が長い」、「たくさんの人やワンちゃんと触れ合いたい」
「プロにトレーニングしてもらいたい」など
成犬のディ・サービスにご興味がある方は
是非、お問い合わせください!

SDSスタッフ 鹿野

 


<<前のページへ123

« ドッグプレイルーム | メインページ | アーカイブ | セミナー »

このページのトップへ