カテゴリ
- ジュニアクラス (13)
- らくらくシリーズ (9)
- 知らなかった犬のこと (13)
- 動物介在教育 (5)
- 教育支援犬 (14)
- キャットトレーニング (4)
- 普段は見せないドッグトレーナーの裏側! (77)
- 海外体験記 (18)
- ペットドッグトレーナー育成コース (26)
- ドッグトレーナーの休日 (41)
- SDSフレンズ (46)
- メディア出演 (65)
- ドッグトレーナー紹介 (25)
- ドッグプレイルーム (7)
- 成犬預かり (19)
- セミナー (37)
- スクール情報 (92)
- 個別レッスン (11)
- キッズワンクラス (29)
- 講師出講 (85)
- グループレッスン (172)
- パピークラス (48)
- K9ゲームサークル (35)
- コミュニティー (40)
- 犬の幼稚園 (98)
- SDSからのお知らせ (110)
- You Tube (4)
月別 アーカイブ
- 2021年2月 (8)
- 2021年1月 (9)
- 2020年12月 (13)
- 2020年11月 (12)
- 2020年10月 (11)
- 2020年9月 (8)
- 2020年8月 (9)
- 2020年7月 (8)
- 2020年6月 (13)
- 2020年5月 (7)
- 2020年4月 (6)
- 2020年3月 (11)
- 2020年2月 (9)
- 2020年1月 (7)
- 2019年12月 (9)
- 2019年11月 (13)
- 2019年10月 (9)
- 2019年9月 (11)
- 2019年8月 (8)
- 2019年7月 (6)
- 2019年6月 (11)
- 2019年5月 (8)
- 2019年4月 (12)
- 2019年3月 (15)
- 2019年2月 (11)
- 2019年1月 (9)
- 2018年12月 (15)
- 2018年11月 (13)
- 2018年10月 (14)
- 2018年9月 (14)
- 2018年8月 (7)
- 2018年7月 (12)
- 2018年6月 (14)
- 2018年5月 (12)
- 2018年4月 (13)
- 2018年3月 (9)
- 2018年2月 (13)
- 2018年1月 (13)
- 2017年12月 (12)
- 2017年11月 (15)
- 2017年10月 (16)
- 2017年9月 (19)
- 2017年8月 (11)
- 2017年7月 (18)
- 2017年6月 (21)
- 2017年5月 (14)
- 2017年4月 (15)
- 2017年3月 (16)
- 2017年2月 (15)
- 2017年1月 (11)
- 2016年12月 (12)
- 2016年11月 (17)
- 2016年10月 (19)
- 2016年9月 (13)
- 2016年8月 (13)
- 2016年7月 (16)
- 2016年6月 (15)
- 2016年5月 (14)
- 2016年4月 (20)
- 2016年3月 (16)
- 2016年2月 (16)
- 2016年1月 (17)
- 2015年12月 (12)
- 2015年11月 (16)
- 2015年10月 (18)
- 2015年9月 (15)
- 2015年8月 (10)
- 2015年7月 (18)
- 2015年6月 (21)
- 2015年5月 (17)
- 2015年4月 (19)
- 2015年3月 (19)
- 2015年2月 (20)
- 2015年1月 (13)
- 2014年12月 (17)
- 2014年11月 (19)
- 2014年10月 (21)
- 2014年9月 (4)
最近のエントリー

-
2021/01/08
コロナウイルス感染拡大防止対策について(2021.1.8) -
2020/12/19
冬季休業について -
2020/11/19
コロナウイルス感染拡大防止対策 -
2020/10/19
動物介在教育アシスタントコーススクーリング開催 -
2020/09/28
【SDSフレンズ限定】ハロウィーン写真展

-
2021/02/24
取材記事が掲載されました! -
2021/02/21
第2回オンライン譲渡会 -
2021/02/18
バレンタインデー -
2021/02/14
フレブル -
2021/02/07
きれいサッパリ
HOME > ブログ > 普段は見せないドッグトレーナーの裏側! > 第14回JAPDTカンファレンス
ブログ
< 残り2名まで!! | 一覧へ戻る | 月に一度の床掃除♪ >
第14回JAPDTカンファレンス
私が理事を務めている
日本ペットドッグトレーナーズ協会(JAPDT)
では、毎年8月の終わりから9月にかけて
家庭犬のトレーナーを対象としたカンファレンスが開催されます。
カンファレンスは、ドッグトレーニングに関わる方々はもちろん、
一般の犬の飼い主さんや学生の方など、興味のある方はどなたでも参加でき、
ペットドッグに関わる方々の交流や情報交換の場にもなっています。
第14回となる今年のテーマは、
「犬が本能的に持つ衝動性をコントロールする」~人との共生と動物福祉~」
2019年8月30日(金)~9月1日(日)3日間、東京にある中央動物専門学校
にて開催されます。
最新の知識をアップデートして、皆様にもご紹介いたしますので
3日間頑張って勉強してきます!

カテゴリ:
(スタディ・ドッグ・スクール) 2019年8月28日 15:09
< 残り2名まで!! | 一覧へ戻る | 月に一度の床掃除♪ >
同じカテゴリの記事
ちびっこアルバイト
スタディ・ドッグ・スクールでアルバイトとして
お仕事を手伝ってくれました!
アルバイト代は日当¥500と格安ですが(父親のポケットマネーより支給)
仕事の対価として初めてお給料をもらえる貴重な経験をすることができました!

幼稚園に登園しているワンちゃんのお世話をしたり
ハロウィンの飾りつけを手伝ったりと、できることはまだまだ少ないですが
小さいころから職場をみていたこともあってか、親バカながら
意外とテキパキ動けてとても感心しました!

僕にとっても非常に貴重で思い出深い経験をすることができました。
ほんの少しでしたが、飼い主さんにお礼をしてもらったり
仕事をする楽しさやありがたみが実感できてくれてい経験ができました!

(スタディ・ドッグ・スクール) 2019年10月 2日 14:51
老犬介護
ここ1年ほどはスクールへの通勤の移動時間が負担になるため、実家の両親に面倒を見てもらっています。
そんなクッパですが、「しつけ」をしていて良かったなと思うことがたくさんあります。
ワンちゃんを飼いはじめたばかりの方はなかなか老後のことは想像できないかもしれませんが、パピークラスやジュニアクラス、グループレッスンで学ぶことが老犬にもとても役立っています。
例えば、後ろ足の筋力が弱ってきたので、歩行補助のために背中に取っ手のついたジャケットを着ています。

これは体に障ることが当たり前のようにできること、寝っ転がる練習をして各部を触る練習をしてきたこと、服を着る練習をしてきたため全く抵抗がないからできることです。
同じ理由で靴下を履いていますがこちらも嫌がることはありません。
その他にも寝返りが難しくなっているので、人が補助をしたり、おしっこのコントロールが難しくなっているのでマナーベルトをしています。
これも体を触ることに抵抗がないこと、新しい物に怖がったり、動揺しない経験値があるからできることです。
その他にも、体も固くなってきているので、写真奥に見える台の上にフードボールを置くなど工夫しています。
みなさんも若いうちから将来を考えて練習してみませんか?
ドッグトレーナー三井
(スタディ・ドッグ・スクール) 2019年9月 1日 12:50
直撃LIVE グッディ! に出演しました!
直撃LIVE グッディ!
に、犬のしつけ・トレーニングの専門家として出演しました!

野生のイノシシを襲わせていることについてのコメントでした・・・
飼い主としては適切な行動だと思っていたようですが
相手の犬に大けがを負わせてしまう可能性も高いですし
そもそも、犬を使って野生動物を襲わせることは法律でも禁止されています。
イノシシは非常に危険なので、紀州犬がけがをしてしまう可能性も・・・・
一般的な考えとしては、自分の大切な犬をわざわざ危険にさらすような
対応を取ることは、非常に愛護心に欠けた部分があります。
人間よがりの考えや価値観で、このような行為をすることは
本当によくないことですよね・・・・
もっともっと、大切に犬を育ててほしいです・・・

(スタディ・ドッグ・スクール) 2019年6月19日 16:47
不定期ですが...
2014年に始めたので、早いものでもう5年目です。
先日も新しいコラムが公開されました。→https://petlives.jp/love-dog/23319
今回は2月に16歳を迎えた愛犬クッパの長生きの秘訣について書いてあります。
クッパは立ち上がり娘に頭をなでてもらいに来るくらい元気です。
その他にも、「犬は賢いがゆえに損をしている?!犬と人の幸せの秘訣とは?」や「オヤツが犬のやる気を削ぐ!?」など、たくさん執筆していますので、ご興味のある方はぜひご一読ください!
コラムはこちら→https://petlives.jp/author/shouheimitsui
ドッグトレーナー三井
(スタディ・ドッグ・スクール) 2019年5月12日 12:31
「横浜ドッグウィーク2019」に参加してきました
横浜で開催された「横浜ドッグウィーク2019」
というイベントにスタディ・ドッグ・スクールで
ブース出展しました!
「犬に優しい街、横浜」宣言
をコンセプトとして去年から開催された
このイベントでは、様々な催しやイベントが開催されました。
当日は見事な晴天。景色もとてもきれいで
横浜の街並なみらしくゆったりとした雰囲気でイベントは開催されました!

イベントも大盛況!

無料のしつけ方相談会を実施しました!

横浜駅や山下町からイベント会場まで犬が乗せられるバスを運行されました!
バスの中でのトラブル回避や何かあった時のサポートとして
スタディ・ドッグ・スクール ペットドッグトレーナー育成コースの
卒業生トレーナーさんたちが同乗してくれたため
こちらも見事にトラブルもなく大成功を収めました!
このイベントをきっかけに、横浜エリアでの人と犬の共生が
より発展していければいいですね!

(スタディ・ドッグ・スクール) 2019年4月24日 15:48