カテゴリ
- ジュニアクラス (13)
- らくらくシリーズ (9)
- 知らなかった犬のこと (15)
- 動物介在教育 (5)
- 教育支援犬 (14)
- キャットトレーニング (4)
- 普段は見せないドッグトレーナーの裏側! (77)
- 海外体験記 (18)
- ペットドッグトレーナー育成コース (26)
- ドッグトレーナーの休日 (41)
- SDSフレンズ (48)
- メディア出演 (69)
- ドッグトレーナー紹介 (25)
- ドッグプレイルーム (7)
- 成犬預かり (21)
- セミナー (37)
- スクール情報 (93)
- 個別レッスン (11)
- キッズワンクラス (29)
- 講師出講 (88)
- グループレッスン (174)
- パピークラス (49)
- K9ゲームサークル (35)
- コミュニティー (40)
- 犬の幼稚園 (103)
- SDSからのお知らせ (113)
- You Tube (8)
月別 アーカイブ
- 2021年4月 (8)
- 2021年3月 (9)
- 2021年2月 (10)
- 2021年1月 (9)
- 2020年12月 (13)
- 2020年11月 (12)
- 2020年10月 (11)
- 2020年9月 (8)
- 2020年8月 (9)
- 2020年7月 (8)
- 2020年6月 (13)
- 2020年5月 (7)
- 2020年4月 (6)
- 2020年3月 (11)
- 2020年2月 (9)
- 2020年1月 (7)
- 2019年12月 (9)
- 2019年11月 (13)
- 2019年10月 (9)
- 2019年9月 (11)
- 2019年8月 (8)
- 2019年7月 (6)
- 2019年6月 (11)
- 2019年5月 (8)
- 2019年4月 (12)
- 2019年3月 (15)
- 2019年2月 (11)
- 2019年1月 (9)
- 2018年12月 (15)
- 2018年11月 (13)
- 2018年10月 (14)
- 2018年9月 (14)
- 2018年8月 (7)
- 2018年7月 (12)
- 2018年6月 (14)
- 2018年5月 (12)
- 2018年4月 (13)
- 2018年3月 (9)
- 2018年2月 (13)
- 2018年1月 (13)
- 2017年12月 (12)
- 2017年11月 (15)
- 2017年10月 (16)
- 2017年9月 (19)
- 2017年8月 (11)
- 2017年7月 (18)
- 2017年6月 (21)
- 2017年5月 (14)
- 2017年4月 (15)
- 2017年3月 (16)
- 2017年2月 (15)
- 2017年1月 (11)
- 2016年12月 (12)
- 2016年11月 (17)
- 2016年10月 (19)
- 2016年9月 (13)
- 2016年8月 (13)
- 2016年7月 (16)
- 2016年6月 (15)
- 2016年5月 (14)
- 2016年4月 (20)
- 2016年3月 (16)
- 2016年2月 (16)
- 2016年1月 (17)
- 2015年12月 (12)
- 2015年11月 (16)
- 2015年10月 (18)
- 2015年9月 (15)
- 2015年8月 (10)
- 2015年7月 (18)
- 2015年6月 (21)
- 2015年5月 (17)
- 2015年4月 (19)
- 2015年3月 (19)
- 2015年2月 (20)
- 2015年1月 (13)
- 2014年12月 (17)
- 2014年11月 (19)
- 2014年10月 (21)
- 2014年9月 (4)
最近のエントリー

-
2021/04/18
まん延防止等重点措置に伴う対策について -
2021/04/17
GW期間中のお休みについて -
2021/03/19
犬の幼稚園 専用駐車場について -
2020/12/19
冬季休業について -
2020/11/19
コロナウイルス感染拡大防止対策

-
2021/04/18
恒例の愛護センター -
2021/04/15
犬の幼稚園~新入生のご紹介~ -
2021/04/14
めざましテレビ&イットに出演しました! -
2021/04/11
半年経過&試してみてね! -
2021/04/08
おすすめサイト【動物園/水族館】を紹介
HOME > ブログ > 普段は見せないドッグトレーナーの裏側! > 愛犬の殿が天国へ旅立ちました
ブログ
< さがみはら動物愛護キャンペーン | 一覧へ戻る | 今日のBasic Class Ⅰ の様子 >
愛犬の殿が天国へ旅立ちました

口の中に大きな腫瘍ができているのを見つけ
検査したところ悪性のメラノーマができていることがわかりました。
口の中にできた悪性の腫瘍は転移が早く
高齢だったこともあり長くはないのかと思われましたが
病気ということを感じさせず、元気な姿を見せていました。
しかし、4月頃から歩くのがおぼつかず
先月には異例の猛暑のためか、エアコンの効いた部屋に
いたにもかかわらず熱中症になってしまい
徐々に元気もなくなり、寝たきりの状態が続き
介護の日々となりました。
そして9月17日、いよいよご飯もうけつけなくなり
呼吸も荒くなってしまい、そのまま眠るように天国へ
旅立ちました。

その反面、とても怖がりだったため、大学にいたころは
ジャックナイフのようにキレキレで、正直、とても大変な犬でした。
大学での生活は不安定な部分もあるため、2歳の頃に我が家に
家族として迎え入れてからは、環境が安定したこともあってか
とても落ち着いて非常に優しい子へと育っていき、年を取るごとに
温厚な性格へと変わっていきました。
年を取ってからはなかなかSDSに参加することはありませんでしたが
若いころは、いつも一緒に参加して練習したり
たくさんのイベントに参加したり、仕事もプライベートも常に
一緒に行動を共にしてきました。
大学院卒業、会社を起業、結婚、子供が生まれる
僕の人生の中で一番楽しことや辛いことなど目まぐるしかった
20代後半から30代にかけて、彼はいつも一緒にいて
僕を支えてくれました。



彼からは本当にたくさんのことを学ばせてもらいました。
人と犬の絆、犬のしつけやトレーニングの楽しさ、
犬の持つ能力の素晴らしさ、そして自分の描いていたシェパード像
を大きく変えてくれ、シェパードが犬の王様と言われ
世界各国で人気の犬種であることを実感しました。
公私ともに、彼との出会いによって僕自身大きく成長させてもらい
彼からでしか得られない本当に貴重な体験と経験をさせてもらいました。
きっと、彼がいなければ、今の自分はもっと薄っぺらい存在で
仕事に関しても成功できなかったことでしょう。
彼のおかげで、子供のころから思い描いていた夢に近づくことができました。
本当に家族同様の存在であり、息子にも大きな存在であったようで
火葬の際にはたくさん悲しみ泣いていましたが、命の大切さや
死というものを体感した息子も、本当に貴重な体験をすることができ
殿は最後の最後まで、僕たち家族に多くのことを教えてくれました。


ふとした時に、彼との思い出がよみがえり
寂しい気持ちが込み上げてきます。
愛犬との別れの際は、いつもたくさんの後悔の気持ちに苛まれます。
殿にももっともっとしてあげられたことがあったのではと悔やむ
気持ちもたくさんあります。
しかし、殿からは本当に本当にたくさんのことを学ばせてもらい、
とても貴重な財産を残してくれました。
せめてもの罪滅ぼしになるよう、この財産を糧に自分のすべきことに
尽力しなければなりません。
我が家に来てくれて本当に本当にありがとう。
殿としか得られなかった素晴らしい経験をさせてくれて本当にありがとう。
もう苦しまなくていいから、天国に行ったらしばらくゆっくり休んで、
大好きなボール遊びでずっとずっと楽しんでください。
カテゴリ:
(スタディ・ドッグ・スクール) 2018年9月19日 15:57
< さがみはら動物愛護キャンペーン | 一覧へ戻る | 今日のBasic Class Ⅰ の様子 >
同じカテゴリの記事
ちびっこアルバイト
スタディ・ドッグ・スクールでアルバイトとして
お仕事を手伝ってくれました!
アルバイト代は日当¥500と格安ですが(父親のポケットマネーより支給)
仕事の対価として初めてお給料をもらえる貴重な経験をすることができました!

幼稚園に登園しているワンちゃんのお世話をしたり
ハロウィンの飾りつけを手伝ったりと、できることはまだまだ少ないですが
小さいころから職場をみていたこともあってか、親バカながら
意外とテキパキ動けてとても感心しました!

僕にとっても非常に貴重で思い出深い経験をすることができました。
ほんの少しでしたが、飼い主さんにお礼をしてもらったり
仕事をする楽しさやありがたみが実感できてくれてい経験ができました!

(スタディ・ドッグ・スクール) 2019年10月 2日 14:51
老犬介護
ここ1年ほどはスクールへの通勤の移動時間が負担になるため、実家の両親に面倒を見てもらっています。
そんなクッパですが、「しつけ」をしていて良かったなと思うことがたくさんあります。
ワンちゃんを飼いはじめたばかりの方はなかなか老後のことは想像できないかもしれませんが、パピークラスやジュニアクラス、グループレッスンで学ぶことが老犬にもとても役立っています。
例えば、後ろ足の筋力が弱ってきたので、歩行補助のために背中に取っ手のついたジャケットを着ています。

これは体に障ることが当たり前のようにできること、寝っ転がる練習をして各部を触る練習をしてきたこと、服を着る練習をしてきたため全く抵抗がないからできることです。
同じ理由で靴下を履いていますがこちらも嫌がることはありません。
その他にも寝返りが難しくなっているので、人が補助をしたり、おしっこのコントロールが難しくなっているのでマナーベルトをしています。
これも体を触ることに抵抗がないこと、新しい物に怖がったり、動揺しない経験値があるからできることです。
その他にも、体も固くなってきているので、写真奥に見える台の上にフードボールを置くなど工夫しています。
みなさんも若いうちから将来を考えて練習してみませんか?
ドッグトレーナー三井
(スタディ・ドッグ・スクール) 2019年9月 1日 12:50
第14回JAPDTカンファレンス
私が理事を務めている
日本ペットドッグトレーナーズ協会(JAPDT)
では、毎年8月の終わりから9月にかけて
家庭犬のトレーナーを対象としたカンファレンスが開催されます。
カンファレンスは、ドッグトレーニングに関わる方々はもちろん、
一般の犬の飼い主さんや学生の方など、興味のある方はどなたでも参加でき、
ペットドッグに関わる方々の交流や情報交換の場にもなっています。
第14回となる今年のテーマは、
「犬が本能的に持つ衝動性をコントロールする」~人との共生と動物福祉~」
2019年8月30日(金)~9月1日(日)3日間、東京にある中央動物専門学校
にて開催されます。
最新の知識をアップデートして、皆様にもご紹介いたしますので
3日間頑張って勉強してきます!

(スタディ・ドッグ・スクール) 2019年8月28日 15:09
直撃LIVE グッディ! に出演しました!
直撃LIVE グッディ!
に、犬のしつけ・トレーニングの専門家として出演しました!

野生のイノシシを襲わせていることについてのコメントでした・・・
飼い主としては適切な行動だと思っていたようですが
相手の犬に大けがを負わせてしまう可能性も高いですし
そもそも、犬を使って野生動物を襲わせることは法律でも禁止されています。
イノシシは非常に危険なので、紀州犬がけがをしてしまう可能性も・・・・
一般的な考えとしては、自分の大切な犬をわざわざ危険にさらすような
対応を取ることは、非常に愛護心に欠けた部分があります。
人間よがりの考えや価値観で、このような行為をすることは
本当によくないことですよね・・・・
もっともっと、大切に犬を育ててほしいです・・・

(スタディ・ドッグ・スクール) 2019年6月19日 16:47
不定期ですが...
2014年に始めたので、早いものでもう5年目です。
先日も新しいコラムが公開されました。→https://petlives.jp/love-dog/23319
今回は2月に16歳を迎えた愛犬クッパの長生きの秘訣について書いてあります。
クッパは立ち上がり娘に頭をなでてもらいに来るくらい元気です。
その他にも、「犬は賢いがゆえに損をしている?!犬と人の幸せの秘訣とは?」や「オヤツが犬のやる気を削ぐ!?」など、たくさん執筆していますので、ご興味のある方はぜひご一読ください!
コラムはこちら→https://petlives.jp/author/shouheimitsui
ドッグトレーナー三井
(スタディ・ドッグ・スクール) 2019年5月12日 12:31