カテゴリ
- ジュニアクラス (13)
- らくらくシリーズ (9)
- 知らなかった犬のこと (12)
- 動物介在教育 (5)
- 教育支援犬 (14)
- キャットトレーニング (4)
- 普段は見せないドッグトレーナーの裏側! (75)
- 海外体験記 (18)
- ペットドッグトレーナー育成コース (26)
- ドッグトレーナーの休日 (41)
- SDSフレンズ (46)
- メディア出演 (61)
- ドッグトレーナー紹介 (24)
- ドッグプレイルーム (7)
- 成犬預かり (19)
- セミナー (37)
- スクール情報 (92)
- 個別レッスン (11)
- キッズワンクラス (29)
- 講師出講 (84)
- グループレッスン (171)
- パピークラス (48)
- K9ゲームサークル (35)
- コミュニティー (40)
- 犬の幼稚園 (98)
- SDSからのお知らせ (110)
- You Tube (3)
月別 アーカイブ
- 2021年1月 (8)
- 2020年12月 (13)
- 2020年11月 (12)
- 2020年10月 (11)
- 2020年9月 (8)
- 2020年8月 (9)
- 2020年7月 (8)
- 2020年6月 (13)
- 2020年5月 (7)
- 2020年4月 (6)
- 2020年3月 (11)
- 2020年2月 (9)
- 2020年1月 (7)
- 2019年12月 (9)
- 2019年11月 (13)
- 2019年10月 (9)
- 2019年9月 (11)
- 2019年8月 (8)
- 2019年7月 (6)
- 2019年6月 (11)
- 2019年5月 (8)
- 2019年4月 (12)
- 2019年3月 (15)
- 2019年2月 (11)
- 2019年1月 (9)
- 2018年12月 (15)
- 2018年11月 (13)
- 2018年10月 (14)
- 2018年9月 (14)
- 2018年8月 (7)
- 2018年7月 (12)
- 2018年6月 (14)
- 2018年5月 (12)
- 2018年4月 (13)
- 2018年3月 (9)
- 2018年2月 (13)
- 2018年1月 (13)
- 2017年12月 (12)
- 2017年11月 (15)
- 2017年10月 (16)
- 2017年9月 (19)
- 2017年8月 (11)
- 2017年7月 (18)
- 2017年6月 (21)
- 2017年5月 (14)
- 2017年4月 (15)
- 2017年3月 (16)
- 2017年2月 (15)
- 2017年1月 (11)
- 2016年12月 (12)
- 2016年11月 (17)
- 2016年10月 (19)
- 2016年9月 (13)
- 2016年8月 (13)
- 2016年7月 (16)
- 2016年6月 (15)
- 2016年5月 (14)
- 2016年4月 (20)
- 2016年3月 (16)
- 2016年2月 (16)
- 2016年1月 (17)
- 2015年12月 (12)
- 2015年11月 (16)
- 2015年10月 (18)
- 2015年9月 (15)
- 2015年8月 (10)
- 2015年7月 (18)
- 2015年6月 (21)
- 2015年5月 (17)
- 2015年4月 (19)
- 2015年3月 (19)
- 2015年2月 (20)
- 2015年1月 (13)
- 2014年12月 (17)
- 2014年11月 (19)
- 2014年10月 (21)
- 2014年9月 (4)
最近のエントリー

-
2021/01/08
コロナウイルス感染拡大防止対策について(2021.1.8) -
2020/12/19
冬季休業について -
2020/11/19
コロナウイルス感染拡大防止対策 -
2020/10/19
動物介在教育アシスタントコーススクーリング開催 -
2020/09/28
【SDSフレンズ限定】ハロウィーン写真展

HOME > ブログ > 個別レッスン > お得に受けられます!
ブログ
< 作りました | 一覧へ戻る | しつけ方教室【9月スタート】募集中! >
お得に受けられます!
例えば、ご自宅のインターホンで吠えるといったケースの場合、スクールでの練習では不十分であったり、そもそもご自宅でなければ問題が出ないため練習にならないといったことが多々あります。
そのようなケースではご自宅でのレッスンが最も効果的、つまり問題の起きているところでレッスンを行うことが解決への近道です。
個別レッスンですが、現在幼稚園やグループレッスンに通っている方は割引料金でレッスンが受けられます。
スクールでは良い子だけど家での様子を見てほしい、散歩での問題を解決したい、車の中でいい子にするレッスンをしてほしいなどなど、皆さんのご要望に柔軟にお応えできますので、お気軽にご依頼ください!
ドッグトレーナー三井
カテゴリ:
(スタディ・ドッグ・スクール) 2019年7月21日 11:02
< 作りました | 一覧へ戻る | しつけ方教室【9月スタート】募集中! >
同じカテゴリの記事
個別レッスン 店舗にて
新しい環境や人・犬が苦手なライトくん。色々な経験をさせてあげたいとのことで少しずつ練習を重ねてきました。
最初は店舗に入るとソワソワしていましたが、今ではスタッフにも馴れてきてオヤツをもらったり、
体を預けてくれたり出来るようになりました! 店舗に来ることが大好きになって欲しいですねー。
もともと人は好きなはずなのに、いつもと違う環境だと警戒してしまう。
家では大丈夫なのになぜ他の場所ではダメなの?改めて犬の価値観を考えさせられます。
人の価値観で考えると、家で大丈夫ならどこでも大丈夫だろうと思いがちですが、、
犬にとっては家でのことは家のこと、違う場所では違うことになる場合もあるんですよね。
その時その時の犬の感情を上手に読み取れるように、人の価値観ではなく犬の気持ちを考えながら
日々観察することが重要だと思います。
SDSスタッフ 岡本
(スタディ・ドッグ・スクール) 2015年2月13日 16:36
個別レッスン
個別レッスン、(いわゆる出張トーニング/訓練)
があります。
お困りの状況に応じて、店舗でレッスンをしたり、
ご自宅にお伺いしてレッスンをします。
本日は↓
他のワンコを見たら吠えてしまったり、
同居犬と離れると寂しくなってしまう
ミニチュアダックスフンドのメルちゃんと、モカちゃんのレッスンをしました。
まだまだ道半ばですが、
ちょっとずつ良くなってきました!!
この調子で、トレーニングを重ねていきましょう。
一歩一歩は少しで、必ず成果に結びつきます。
SDS スタッフ 長谷川
(スタディ・ドッグ・スクール) 2015年2月 4日 18:34
ワンちゃんの生涯教育!
チワワのミック君が店舗の個別レッスンに参加してくれました!!
ミック君は、なんと御年14歳!!
今年の6月で15歳を迎えます!!
14歳を迎えてもとっても元気はつらつ!
スタディ・ドッグ・スクールにはとっても頻繁に
通っていただいております!
今日の練習は、飼い主さんの指示による遠隔操作!
飼い主さんが「右」というと右に行ったり
「左」というと左に行ったり
とっても難しい練習を楽しそうに取り組くんでくれました!
飼い主さんがおっしゃるには、何かを練習しているときは
とってもイキイキしているようです!
人間と同じで、年をとったからといって大人しくしているだけではなく
頭を使い、適度に体を動かすと元気な老後を過ごすことができるんでしょうね!
しつけ方教室は、マナーやルールを教えるばかりではなく
ワンちゃんにとっても飼い主さんにとっても一生を通して
楽しむ場です!
皆さんも、生涯教育の一環として是非、通ってみてください!
お待ちしております!!
SDSスタッフ 鹿野
(スタディ・ドッグ・スクール) 2015年2月 2日 15:35
雪に翻弄された一日
店舗は無事にOPENできましたが、個別レッスンなど諸々のご予約はキャンセルさせていただきました。
個別レッスンでは、店舗にご来店いただいてレッスンすることもあるのですが、本日の大雪ではご来店いただくのも
危険でしたので残念ながら延期とさせていただきました。
午前中の様子だと、昨年の大雪を思い出し・・・明日のグループレッスンの開催も危ぶまれましたが、
午後になり雪の勢いもなくなり、雨に変わったので一安心。店舗周辺の道路や近隣コインパーキングも
雪で埋まっておらず、被害がなくて良かったです。明日のレッスンも楽しく元気よく頑張っていきたいと思います!
雪はやみましたが路面凍結などお気をつけてご来店ください!
SDSスタッフ 岡本
(スタディ・ドッグ・スクール) 2015年1月30日 17:45
歩行の練習は大変ですよね!
個別レッスンでも相談されることが多いお悩み事の一つですが、誘惑が多い外環境で自分に集中させて歩かせるのは
飼い主の方には難しいことですよね。また、毎日の事ですので即座に実行できるトレーニングでもある必要があります。
私は、歩行の練習をするときのファーストステップとして、犬が行きたい方向に一緒についていかないように気を付けて
もらって、犬自身にも引っ張っても自分の行きたい方向に行けない経験をさせてくださいとお願いしています。
そんなこと言っても、犬の力が強ければ男性でも無理ですし、犬の首が心配だし色々問題は出てきます。
最近では、色々な歩行トレーニンググッズがたくさんあって、女性でも力負けしない、犬にも優しい道具もあります。
その中でも、私はウォークインシンクをよく使いますが、ハーネスタイプで首に負担がかかりにくく、前肢の可動域も
充分あり、リードをつける所が背中側でなく、胸前にあるので犬は前に引っ張ることが難しくなります。
最初は臭いとか嗅ぎたくて前に進もうとしますが、ハーネスの構造上上手く引っ張れません。
そうなると、だいたいのワンちゃんが、あれ??なんだ?いつもと違うみたいな顔をします。
後は、名前呼んできちんと反応できるように練習したり、横に歩いているときにオヤツあげたり、
誘惑物をあきらめる経験を積んでもらうのですが、まぁ色々と他にもトレーニングはしなくてはいけませんが、
とにかく、歩行の練習は難しいですよね!
何もしないで隣を悠然と歩いているワンちゃんを見かけると羨ましいですよねぇ。
でも、しっかり練習すれば隣を優雅にスタイリッシュに歩いてくれる日が必ずやってきますよ!
歩行の練習は大変だよなぁと改めて感じた日でした。
SDSスタッフ 岡本
(スタディ・ドッグ・スクール) 2014年12月19日 18:49