カテゴリ
- You Tube (37)
- ジュニアクラス (13)
- らくらくシリーズ (12)
- 知らなかった犬のこと (22)
- 動物介在教育 (5)
- 教育支援犬 (14)
- キャットトレーニング (4)
- 普段は見せないドッグトレーナーの裏側! (87)
- 海外体験記 (18)
- ペットドッグトレーナー育成コース (27)
- ドッグトレーナーの休日 (45)
- SDSフレンズ (50)
- メディア出演 (93)
- ドッグトレーナー紹介 (28)
- ドッグプレイルーム (8)
- 成犬預かり (25)
- セミナー (38)
- スクール情報 (100)
- 個別レッスン (13)
- キッズワンクラス (29)
- 講師出講 (109)
- グループレッスン (194)
- パピークラス (52)
- K9ゲームサークル (41)
- コミュニティー (40)
- 幼稚園・保育園 (143)
- SDSからのお知らせ (133)
月別 アーカイブ
- 2023年9月 (2)
- 2023年8月 (6)
- 2023年7月 (7)
- 2023年6月 (10)
- 2023年5月 (4)
- 2023年4月 (5)
- 2023年3月 (5)
- 2023年2月 (5)
- 2023年1月 (2)
- 2022年12月 (8)
- 2022年11月 (3)
- 2022年10月 (9)
- 2022年9月 (4)
- 2022年8月 (6)
- 2022年7月 (4)
- 2022年6月 (8)
- 2022年5月 (10)
- 2022年4月 (9)
- 2022年3月 (8)
- 2022年2月 (4)
- 2022年1月 (7)
- 2021年12月 (11)
- 2021年11月 (8)
- 2021年10月 (9)
- 2021年9月 (7)
- 2021年8月 (3)
- 2021年7月 (9)
- 2021年6月 (9)
- 2021年5月 (9)
- 2021年4月 (10)
- 2021年3月 (9)
- 2021年2月 (10)
- 2021年1月 (9)
- 2020年12月 (13)
- 2020年11月 (12)
- 2020年10月 (11)
- 2020年9月 (8)
- 2020年8月 (9)
- 2020年7月 (8)
- 2020年6月 (13)
- 2020年5月 (7)
- 2020年4月 (6)
- 2020年3月 (11)
- 2020年2月 (9)
- 2020年1月 (7)
- 2019年12月 (9)
- 2019年11月 (13)
- 2019年10月 (9)
- 2019年9月 (11)
- 2019年8月 (8)
- 2019年7月 (6)
- 2019年6月 (11)
- 2019年5月 (8)
- 2019年4月 (12)
- 2019年3月 (15)
- 2019年2月 (11)
- 2019年1月 (9)
- 2018年12月 (15)
- 2018年11月 (13)
- 2018年10月 (14)
- 2018年9月 (14)
- 2018年8月 (7)
- 2018年7月 (12)
- 2018年6月 (14)
- 2018年5月 (12)
- 2018年4月 (13)
- 2018年3月 (9)
- 2018年2月 (13)
- 2018年1月 (13)
- 2017年12月 (12)
- 2017年11月 (15)
- 2017年10月 (16)
- 2017年9月 (19)
- 2017年8月 (11)
- 2017年7月 (18)
- 2017年6月 (21)
- 2017年5月 (14)
- 2017年4月 (15)
- 2017年3月 (16)
- 2017年2月 (15)
- 2017年1月 (11)
- 2016年12月 (12)
- 2016年11月 (17)
- 2016年10月 (19)
- 2016年9月 (13)
- 2016年8月 (13)
- 2016年7月 (16)
- 2016年6月 (15)
- 2016年5月 (14)
- 2016年4月 (20)
- 2016年3月 (16)
- 2016年2月 (16)
- 2016年1月 (17)
- 2015年12月 (12)
- 2015年11月 (16)
- 2015年10月 (18)
- 2015年9月 (15)
- 2015年8月 (10)
- 2015年7月 (18)
- 2015年6月 (21)
- 2015年5月 (17)
- 2015年4月 (19)
- 2015年3月 (19)
- 2015年2月 (20)
- 2015年1月 (13)
- 2014年12月 (17)
- 2014年11月 (19)
- 2014年10月 (21)
- 2014年9月 (4)
最近のエントリー

-
2023/09/22
SDSフレンズ 会員サービス変更のご案内 -
2023/07/27
夏季休業について -
2023/06/29
【2023年8月のファンクラス】留守番レッスン‼ -
2023/05/29
【2023年7月のファンクラス】オヤツ探しゲーム!! -
2023/05/08
【2023年6月のファンクラス】ドッグカフェレッスン‼

-
2023/09/12
更新、更新! -
2023/09/03
!イベント開催!in ペットエコ多摩本店 -
2023/08/29
スタッフのいぬがモデル犬に! -
2023/08/21
避妊と去勢について -
2023/08/10
記事公開
HOME > ブログ > アーカイブ > 普段は見せないドッグトレーナーの裏側! > 7ページ目
ブログ 普段は見せないドッグトレーナーの裏側! 7ページ目
救助犬試験見学
藤沢市の消防防災訓練センターで開催(11/8-10の3日間)され、「服従訓練」と「捜索」を見させていただきました。

犬たちはがれきの上を走り回り、優れた嗅覚を使って人を捜しだしていました。
試験中の犬たちは作業に対してとても楽しそうで、前向きな姿勢で素敵でした。
「捜索」は犬の本能的な欲求を満たすことがギュッと詰まっていて、犬にとっても幸せなことなんだなと改めて実感。

スタッフ犬のぶん太も一緒に見学。
ぶん太はRDTAの代表でもある村瀬訓練士の訓練所で生まれた子なので、久々の里帰り。
誰よりも喜んでいました(笑)
ドッグトレーナー 鈴木
(スタディ・ドッグ・スクール)
2017年11月10日 17:21
どうぶつドリプラ発表してきました!
11月5日(日)
東京大学 弥生講堂一条ホールにて
第1回 「どうぶつとの幸せ」ドリームプランプレゼンテーション
が開催され、プレゼンターとして発表してきました!




「感動しました!」
「素晴らしい夢を是非、かなえてください!」
などたくさんのお褒めの声をいただき
とっても充実した発表になりました!

本当に大切なことですね!
当日は、息子も見に来てくれて
父親の生きざまをみせることができました!

(スタディ・ドッグ・スクール)
2017年11月 8日 13:06
ぶん太の成長記録①
相模原の生活にもだいぶ慣れ、体も心も(?)すくすく成長しております。
体重は12kgから15㎏まで大きくなりました。
お迎えのブログはこちら→犬、飼い始めました。
現在7ヶ月齢で、トレーニングもまだまだなぶん太。
第一の関門は、ハウス…。大の苦手でした…。

入れられると「クンクン」鳴きから始まり「ヴォンヴォン」と大きな声で吠え、寂しい時は「ワォーン」と遠吠え。
これは困った困った(+o+)!!ぶん太自身も不安な様子。
そこから毎日ハウスの練習!練習!
と言っても、フードが詰められるおもちゃを使って中でおいしいものをあげただけですが、(笑)

ペットショップでもよく見かけるKONGはもちろん使いましたが、お隣のリスさんもとっても便利!

こんな風に、弁がついているんです!フードがすぐ出ないように工夫されているんですね~
(インターネットで「ビジーバディー リス」と調べると出てきますよ。)
毎日毎食、これらのおもちゃにフードを詰め詰めしてハウスの中であげることを繰り返しました。
フードをふやかして簡単に取り出せないような工夫もしつつ。
その結果!
最近はだいぶリラックスできるようになり、

このようなだらしない体勢で寝られるようにもなってきました。
安心できる場所として認識してきた証拠!
※まだ吠える時もありますけどね(笑)しつけは継続です。
ハウスに入れるようにしておくと、お留守番や車移動も便利ですし、メリットたくさん!!とても重要です!
もし苦手なワンちゃんがいたら、練習してみては~?
ドッグトレーナー鈴木
(スタディ・ドッグ・スクール)
2017年10月27日 17:38
どうぶつドリプラ
東京大学 弥生講堂一条ホールにて
第1回 「どうぶつとの幸せ」ドリームプランプレゼンテーション
が開催されます!
ドーリームプランプレゼンテーションとは
一般的に行われる事業プランを説明するプレゼンテーションではなく
その事業が社会に広まった時、どんなシーンが起こるのかを
体験してもらうのがドリームプラン・プレゼンテーションです。
プレゼンターは10分間という限られた時間の中で、事業の価値、あきらめない理由を伝え、
見ている人たちに大きな感動と共感を与えます。
その結果、真の支援者を集めることができるようになるのがドリームプランプレゼンテーションです。
ドリームプランプレゼンテーション自体は、日本で10年ほど前からスタートしたようですが
様々な分野の方々が、自身の夢を目指すためには開催されてきました。
今回は、その動物版で、初の試みとなるようなのですが
その、記念すべき第1回のプレゼンテーターとして
私鹿野が参加することになりました!
テーマは、「飼い主と犬が本当の家族になれる社会を目指して」
現在、プレゼンテーション作成で四苦八苦しておりますが
当日は、きっと多くの方に感動を与えたいと思いますので
是非、皆様ご参加ください!!

(スタディ・ドッグ・スクール)
2017年10月18日 13:31
JAPDTカンファレンス無事終了!
日本ペットドッグトレーナーズ協会 主催の
第12回カンファレンスが無事終了しました!
今年も、国内外から著名な先生方をお呼びし
最先端の講演がしていただき
全国からペットドッグトレーナーが集結しました!
初日には懇親会が行われ
スタッフは仮装をするなど、大盛り上がりでした!


JAPDTに集まるトレーナーの方々は、本当に飼い主さんと犬のことを
真剣に考えた方々ばかりで、熱い思いと、思いやりにあふれた
すばらしい方々ばかりです!
今年も、仲間としての結束を深め、人と犬のより良い共生に向け
互いにとっても刺激をもらいました!!
3日間の勉強で体もなまってしまったので
夜はSDSの店舗で体幹トレーニングをしたりと
みんなで学びながらも大はしゃぎの3日間でした!!


(スタディ・ドッグ・スクール)
2017年8月30日 14:29
ブルーベリー狩りに行ってきました♪
小山田緑地近くにある、小山田ブルーベリー園で
人生初のブルーベリー狩りをしてきました!
ブルーベリー狩りというと、なんだか遠くまで行かないと
できないと思っていましたが、調べてみると
なんと町田にはブルーベリー狩りができる農園がたくさん!!
町田市のホームページでも紹介されています!


なんだか自宅の近くでこんなに自然と触れ合える場所があって
とっても幸せです!
皆様も、是非、足を運んでみてください!

(スタディ・ドッグ・スクール)
2017年8月 9日 13:28
社内バーベキュー
アリオ橋本にて、社内バーベキューで打ち上げをしました!

ズーラシアのスタッフも一緒に、社内の全員が一斉に集まるのは
なかなか難しいのですが、先日のバーベキューでは、スタッフの家族も参加して
大いに盛り上がりました~!
特に子供たちは大はしゃぎ!
男の子たちは、久しぶりに会えた喜びもあり
食べることよりずっと遊んでいました!!


アットホームでみんな仲良しのスタッフたち!
いつまでも、夢に向かってみんなで楽しみながら
仕事を頑張っていきたいですね!!

(スタディ・ドッグ・スクール)
2017年7月26日 17:48
我が家にタマムシがやってきました!
初めてタマムシを見た息子。
夕飯の時に、「僕もタマムシ見てみたいな~」
といっていたので、「今度探しに行ってみよう!」
という会話をしていました。
「タマムシは、今ではとっても珍しいので
たくさん探さないと見れないよ」
なんて話していたのですが、今朝起きて、庭に置いてあった
息子が小さい時に乗っていたアンパンマンの三輪車に目がむくと
なんと、三輪車の上にタマムシがいたのです!!!
そっと捕まえ、ちょうど起きてきた息子に見せてあげると
もちろん大喜び!!
「昨日の僕たちの話を聞いて、遊びに来てくれたんだよ!」
と話しながら、初めてのタマムシとの触れ合いを経験しました!!

おうちに帰してあげようと、庭に帰してあげた息子。
とっても優しく育ってくれて、とても嬉しかったです!

遊びに来てくれたみたいでした。
自然と触れ合える機会がどんどん減っている中
こんな貴重な体験を朝からすることができ
とてもよかったです!

(スタディ・ドッグ・スクール)
2017年7月12日 13:12
蛍を見ました!
以前から、自宅の近くで蛍を
見れる場所があると聞いていたので行ってみました!
ちょっとわかりずらいですが・・・
本当にいました!!
その数もそこそこいて、自宅の近くで蛍が見れるなんて
ビックリしました!!
公園などで繁殖している蛍は見たことがありますが
自然の蛍を見たのは人生の中でも数回しかなかったので
とても感動しました!!
息子にも、貴重なものを見せてあげることができました!
どこで見れるか知りたい方は、是非、お声掛けください!!
(スタディ・ドッグ・スクール)
2017年7月 5日 13:31
お誕生日祝い♪
勉強会で講師を終えた後、参加者の皆様と懇親会を行いましたが
サプライズで誕生日のお祝いをしていただきました!!


トレーナーさんたちですが、わざわざサプライズでお誕生日をお祝いしていただき
とっても嬉しかったです!
さすがドッグトレーナーの皆様!
喜ばせ方を熟知していますよね!!
普段それぞれで頑張られているトレーナーさんたちも
志は同じなので、これからも、みんなで力を合わせ
人と犬が共に幸せに暮らせる社会を目指していきたいです!

(スタディ・ドッグ・スクール)
2017年5月24日 13:06
<<前のページへ|1|2|3|4|5|6|7|8|9|次のページへ>>
« キャットトレーニング | メインページ | アーカイブ | 海外体験記 »