カテゴリ
- You Tube (37)
- ジュニアクラス (13)
- らくらくシリーズ (12)
- 知らなかった犬のこと (22)
- 動物介在教育 (5)
- 教育支援犬 (14)
- キャットトレーニング (4)
- 普段は見せないドッグトレーナーの裏側! (87)
- 海外体験記 (18)
- ペットドッグトレーナー育成コース (27)
- ドッグトレーナーの休日 (45)
- SDSフレンズ (50)
- メディア出演 (93)
- ドッグトレーナー紹介 (28)
- ドッグプレイルーム (8)
- 成犬預かり (25)
- セミナー (38)
- スクール情報 (100)
- 個別レッスン (13)
- キッズワンクラス (29)
- 講師出講 (109)
- グループレッスン (194)
- パピークラス (52)
- K9ゲームサークル (41)
- コミュニティー (40)
- 幼稚園・保育園 (143)
- SDSからのお知らせ (133)
月別 アーカイブ
- 2023年9月 (2)
- 2023年8月 (6)
- 2023年7月 (7)
- 2023年6月 (10)
- 2023年5月 (4)
- 2023年4月 (5)
- 2023年3月 (5)
- 2023年2月 (5)
- 2023年1月 (2)
- 2022年12月 (8)
- 2022年11月 (3)
- 2022年10月 (9)
- 2022年9月 (4)
- 2022年8月 (6)
- 2022年7月 (4)
- 2022年6月 (8)
- 2022年5月 (10)
- 2022年4月 (9)
- 2022年3月 (8)
- 2022年2月 (4)
- 2022年1月 (7)
- 2021年12月 (11)
- 2021年11月 (8)
- 2021年10月 (9)
- 2021年9月 (7)
- 2021年8月 (3)
- 2021年7月 (9)
- 2021年6月 (9)
- 2021年5月 (9)
- 2021年4月 (10)
- 2021年3月 (9)
- 2021年2月 (10)
- 2021年1月 (9)
- 2020年12月 (13)
- 2020年11月 (12)
- 2020年10月 (11)
- 2020年9月 (8)
- 2020年8月 (9)
- 2020年7月 (8)
- 2020年6月 (13)
- 2020年5月 (7)
- 2020年4月 (6)
- 2020年3月 (11)
- 2020年2月 (9)
- 2020年1月 (7)
- 2019年12月 (9)
- 2019年11月 (13)
- 2019年10月 (9)
- 2019年9月 (11)
- 2019年8月 (8)
- 2019年7月 (6)
- 2019年6月 (11)
- 2019年5月 (8)
- 2019年4月 (12)
- 2019年3月 (15)
- 2019年2月 (11)
- 2019年1月 (9)
- 2018年12月 (15)
- 2018年11月 (13)
- 2018年10月 (14)
- 2018年9月 (14)
- 2018年8月 (7)
- 2018年7月 (12)
- 2018年6月 (14)
- 2018年5月 (12)
- 2018年4月 (13)
- 2018年3月 (9)
- 2018年2月 (13)
- 2018年1月 (13)
- 2017年12月 (12)
- 2017年11月 (15)
- 2017年10月 (16)
- 2017年9月 (19)
- 2017年8月 (11)
- 2017年7月 (18)
- 2017年6月 (21)
- 2017年5月 (14)
- 2017年4月 (15)
- 2017年3月 (16)
- 2017年2月 (15)
- 2017年1月 (11)
- 2016年12月 (12)
- 2016年11月 (17)
- 2016年10月 (19)
- 2016年9月 (13)
- 2016年8月 (13)
- 2016年7月 (16)
- 2016年6月 (15)
- 2016年5月 (14)
- 2016年4月 (20)
- 2016年3月 (16)
- 2016年2月 (16)
- 2016年1月 (17)
- 2015年12月 (12)
- 2015年11月 (16)
- 2015年10月 (18)
- 2015年9月 (15)
- 2015年8月 (10)
- 2015年7月 (18)
- 2015年6月 (21)
- 2015年5月 (17)
- 2015年4月 (19)
- 2015年3月 (19)
- 2015年2月 (20)
- 2015年1月 (13)
- 2014年12月 (17)
- 2014年11月 (19)
- 2014年10月 (21)
- 2014年9月 (4)
最近のエントリー

-
2023/09/22
SDSフレンズ 会員サービス変更のご案内 -
2023/07/27
夏季休業について -
2023/06/29
【2023年8月のファンクラス】留守番レッスン‼ -
2023/05/29
【2023年7月のファンクラス】オヤツ探しゲーム!! -
2023/05/08
【2023年6月のファンクラス】ドッグカフェレッスン‼

-
2023/09/12
更新、更新! -
2023/09/03
!イベント開催!in ペットエコ多摩本店 -
2023/08/29
スタッフのいぬがモデル犬に! -
2023/08/21
避妊と去勢について -
2023/08/10
記事公開
HOME > ブログ > アーカイブ > 普段は見せないドッグトレーナーの裏側! > 8ページ目
ブログ 普段は見せないドッグトレーナーの裏側! 8ページ目
JAPDT勉強会
私が理事を務めている
日本ペットドッグトレーナーズ協会(JAPDT)が主催する
トレーナー向けの勉強会で講師を務めます!
SDSでは飼い主さん向けのレッスンを行っていますが
プロ向けのセミナーやレッスンも行っています!
しかも!
明日は、なんと誕生日で、いよいよ40代に突入します・・・
なんだか自分が40歳になるなんて思いもしませんでしたし
実感もわきませんが、立派な大人として気持ちを引き締め
40歳も謳歌したいと思います!!

(スタディ・ドッグ・スクール)
2017年5月17日 14:46
養老孟司先生 チャリティ講演会&お茶会に参加しました
動物介在教育・療法学会(ASAET)の総会が開かれ
毎年恒例の、養老孟司先生 チャリティ講演会&お茶会
が開かれたので、参加してきました!
今年の講演のテーマは
「命の教育」について考える
とっても難しかったですが、非常に面白い内容でした!!
人間が持つ「意識」中心の考えが
命の大切さを見失ってしまう
それが少子化にもつながるし、多種の動物への理解を狭めてしまう。
自分の携わっている仕事にも、非常に関係が深い内容で
改めて、日頃の仕事に対する考え方を改めさせられました。

参加者みなさんと同じテーブルでお話をしてくれた養老先生。
とっても気さくな方で、こんなに有名な方が
身近にいるのが毎回信じられませんが
本当に、生で聞く講演は格別に面白いです!
皆様も、是非、来年の講演会にお越しください!

(スタディ・ドッグ・スクール)
2017年2月22日 14:48
町田社長の会
私、鹿野は、スタディ・ドッグ・スクールの代表でもあり
スタディ・ドッグ・スクールを企画運営している
(株)Animal Life Solutionsの代表取締役 社長でもあります。
相模原や町田、横浜にも、しつけとは異なる
他分野のペット業界の名だたる社長さんが
いらっしゃるのですが、昨年からお声をかけていただき
分野を超えて交流を深め、ペット業界を更に良いものへと
していくために、定期的に町田社長の会を開催していただき
互いの交流を深めています!
昨日もとっても優秀な諸先輩の社長さんたちにお呼びいただき
交流を深めてきました!

これからも、人と動物のより良い関係を目指し
意味のあるビジネスを目指していくので
応援をよろしくお願いいたします!

(スタディ・ドッグ・スクール)
2017年2月15日 14:01
犬を乗せる車選び
現在乗っているスバルのフォレスターは既に15万km以上走行しているので、車検は今回が最後と決めているのですが、次に車選びとても悩んでおります

条件はいくつかありますが、
- チャイルドシートがあっても大型犬用のクレートが余裕をもって乗せられる
- 老犬クッパを乗せる時に載せやすい(抱えて載せやすい)
- 子どものオムツが替えやすい
- 上記を満たし大人が4人乗れる
ホンダのステップワゴン、日産のセレナ、トヨタのヴォクシー、ノア、エスクァイアなどなど候補は多数。
ですが、一つ前に乗っていたのはスバルのレガシィで、なんちゃってスバリストな三井はもう少し悩んでみようと思います。
皆様、オススメの車があったら教えて下さいね!
ちなみに、車の中で犬をフリーにして乗せるのはとても危険です!
ブレーキの下に犬が入り込み踏めなくなってしまう、膝の上に乗せていたら急に暴れだしハンドル操作を誤ってしまうなど、危険なこともいっぱいあります。
場合によっては安全運転義務違反や乗車積載方法違反で捕まってしまいますので、
必ずクレートに入れましょう(もちろん、クレートトレーニングをしないとただのストレスになってしまいますので練習しましょう!)。
そのほうが体勢も安定するので車酔い防止にもなります。
ドッグトレーナー三井
(スタディ・ドッグ・スクール)
2017年2月12日 15:27
スタッフ犬"クッパくん"の誕生日
おめでとう~~~!!!

昨日は、スクールのお昼休み中に誕生日会を開きました!
主役のクッパは帽子をかぶって参加です(*´ω`*)
この後、、、

「いや~もうとりたい~」となったのは、ご愛敬です。。。
ペット保険で有名なアニコムさんのHPを見ると、ラブラドールレトリーバーの平均寿命は、12.8歳。
クッパおじいちゃん長生き!
犬用ケーキも準備して、

最後の一なめまでおいしくいただきました!

1ホールはさすがに大きいので、スタッフ犬みんなにもおすそわけ。
並んで記念写真も撮りました!

左から
殿(11歳)、柔(8歳)、クッパ(14歳)、タンポポ(8歳)、トム(13歳)
う~ん。
スタッフ犬たちの高齢化が進んでおります(笑)
ドッグトレーナー 鈴木
(スタディ・ドッグ・スクール)
2017年2月 3日 18:41
よこはま動物園ズーラシア 馬のお仕事
普段は犬の業務を中心に携わっていますが
昨日は、久しぶりによこはま動物園ズーラシアでの
馬のお仕事に行ってきました!
火曜日は休園日ということもあり
ゆったりとした環境で馬たちも過ごしていました!
日頃から、スタッフが馬に配慮した管理とトレーニングに従事してくれているおかげで、
馬たちはとっても綺麗で健康でそのものです!
また、子供たちをのせたり触れ合いをする機会が多いので
スタッフ一人一人が、愛情をかけて育てたりトレーニングをしているので
人がとっても大好きで、犬のように人懐っこく、近づくとすぐに顔を出してくれます!
5年近くぶりに木曽馬にも乗ってみましたが
へたくそながら、なんとか速足までは乗ることができました!
皆さんも、ズーラシアにお越しの際は
是非、弊社が管理運営している
ぱかぱか広場
に遊びに来てくださいね!
(スタディ・ドッグ・スクール)
2017年1月18日 13:05
久しぶりのズーラシア!
よこはま動物園ズーラシアに行ってきました!
スタディ・ドッグ・スクールとは別に
弊社が行っているぱかぱか広場には
仕事でよく行くいくものの
プライベートで園内を歩いたのは何年かぶり!
「アマゾンの密林」エリアや
「アフリカのサバンナ」エリアも初めて訪れることができ
久しぶりに、一日、動物園を満喫することができました!!
息子も久しぶりの動物園で大喜び!!

もちろん、ぱかぱか広場にも立ち寄ったら
馬に乗せてもらったり


ニンジンをあげさせてもらったり

たくさん楽しませていただいちゃいました~!
久しぶりにいったズーラシアですが
昔に比べると展示方法も変わり、かなりクオリティーが高くなったと思います!!
これからは、動物園に遊びに行くのに最適な季節になるので
皆様も是非、遊びに行ってみてください!

(スタディ・ドッグ・スクール)
2016年9月28日 13:27
カメラアプリで楽しんでいます!
自撮り、顔認識スタンプ、ウケるカメラ スノー SNOW
というスマホのアプリに、今頃はまっている
スタッフの鹿野です。
今日は、スタッフや水曜日のモーニングクラスに
ご参加いただいている飼い主さんまで巻き込み
SNOWで遊んじゃいました!
まずはスタッフの鹿野都が
幼稚園に登園してくれたワンちゃんのお世話の様子をパチリ!

猫耳のトレーナーはちょっと変ですが。。。
普段より、服装が可愛らしくなりました!
そして、モーニングクラスに参加していただいている飼い主さんも!

すごい!しつけ教室でトレーニングをしてるとは思えない
奇抜な格好になりました!!
真剣に練習されていたのに
こんなことして遊んでしまい、大変申し訳ありませんでした!
ご協力、誠にありがとうございます!!
そして、本日一番びっくりしたことが。。。
このアプリは基本的に人の顔を認証するので
いろんなワンちゃんで試してみたのですが
認識しませんでした。
しかし!!
とうとう、認識するワンちゃんが登場しました!
モーニングクラスに参加していただいている
柴犬のあんちゃんです!
見てください!!
犬に犬耳のデコスタンプ!!
めちゃくちゃ可愛いです!!
そして。。。
あんちゃんすごい!!
いろいろなワンちゃんで試しましたが
今のところ認識できたのはあんちゃんだけ!!
もしや人なのでは。。。
SDSでは、認識できるワンちゃんを随時募集しています!笑
是非、皆さんも試してみてください!!

(スタディ・ドッグ・スクール)
2016年9月21日 14:40
家庭犬トレーナーの祭典!JAPDTカンファレンス
日本ペットドッグトレーナーズ協会(JAPDT) カンファレンス!
スタッフの鹿野と岡本も運営に関わっていて
毎年、家庭犬トレーナーのレベル向上を目指し
麻布大学にてカンファレンスを開催しております!
今年も、国内外の非常に著名な先生方をお呼びし
とっても充実した内容になっています!
ちょっと難しいですが、一般の方でも楽しめる
内容だと思いますので、興味のある方は
是非、ご参加ください!
今年はSDSのスタッフ、鹿野都も講師として参加いたします!
詳しいプログラムはこちらをご覧ください!

(スタディ・ドッグ・スクール)
2016年8月24日 15:11
誕生日を迎えました♪


早いもので、2頭とも高齢犬の年齢になってしまいました。
まだまだ元気ですが、やっぱり若いころよりも
アクティブではなくなってきて、休んでいることが
多くなりました。
このまま、どんどん元気がなくなってしまうのでは?
となんだか心配になってしまうこともありますが
とにかくいつまでも、元気に過ごしてほしいものです。

(スタディ・ドッグ・スクール)
2016年5月11日 13:08
<<前のページへ|1|2|3|4|5|6|7|8|9|次のページへ>>
« キャットトレーニング | メインページ | アーカイブ | 海外体験記 »