カテゴリ
- You Tube (34)
- ジュニアクラス (13)
- らくらくシリーズ (11)
- 知らなかった犬のこと (22)
- 動物介在教育 (5)
- 教育支援犬 (14)
- キャットトレーニング (4)
- 普段は見せないドッグトレーナーの裏側! (81)
- 海外体験記 (18)
- ペットドッグトレーナー育成コース (27)
- ドッグトレーナーの休日 (45)
- SDSフレンズ (50)
- メディア出演 (83)
- ドッグトレーナー紹介 (27)
- ドッグプレイルーム (8)
- 成犬預かり (25)
- セミナー (38)
- スクール情報 (97)
- 個別レッスン (13)
- キッズワンクラス (29)
- 講師出講 (107)
- グループレッスン (192)
- パピークラス (52)
- K9ゲームサークル (39)
- コミュニティー (40)
- 幼稚園・保育園 (136)
- SDSからのお知らせ (132)
月別 アーカイブ
- 2023年3月 (5)
- 2023年2月 (5)
- 2023年1月 (2)
- 2022年12月 (8)
- 2022年11月 (3)
- 2022年10月 (9)
- 2022年9月 (4)
- 2022年8月 (6)
- 2022年7月 (4)
- 2022年6月 (8)
- 2022年5月 (10)
- 2022年4月 (9)
- 2022年3月 (8)
- 2022年2月 (4)
- 2022年1月 (7)
- 2021年12月 (11)
- 2021年11月 (8)
- 2021年10月 (9)
- 2021年9月 (7)
- 2021年8月 (3)
- 2021年7月 (9)
- 2021年6月 (9)
- 2021年5月 (9)
- 2021年4月 (10)
- 2021年3月 (9)
- 2021年2月 (10)
- 2021年1月 (9)
- 2020年12月 (13)
- 2020年11月 (12)
- 2020年10月 (11)
- 2020年9月 (8)
- 2020年8月 (9)
- 2020年7月 (8)
- 2020年6月 (13)
- 2020年5月 (7)
- 2020年4月 (6)
- 2020年3月 (11)
- 2020年2月 (9)
- 2020年1月 (7)
- 2019年12月 (9)
- 2019年11月 (13)
- 2019年10月 (9)
- 2019年9月 (11)
- 2019年8月 (8)
- 2019年7月 (6)
- 2019年6月 (11)
- 2019年5月 (8)
- 2019年4月 (12)
- 2019年3月 (15)
- 2019年2月 (11)
- 2019年1月 (9)
- 2018年12月 (15)
- 2018年11月 (13)
- 2018年10月 (14)
- 2018年9月 (14)
- 2018年8月 (7)
- 2018年7月 (12)
- 2018年6月 (14)
- 2018年5月 (12)
- 2018年4月 (13)
- 2018年3月 (9)
- 2018年2月 (13)
- 2018年1月 (13)
- 2017年12月 (12)
- 2017年11月 (15)
- 2017年10月 (16)
- 2017年9月 (19)
- 2017年8月 (11)
- 2017年7月 (18)
- 2017年6月 (21)
- 2017年5月 (14)
- 2017年4月 (15)
- 2017年3月 (16)
- 2017年2月 (15)
- 2017年1月 (11)
- 2016年12月 (12)
- 2016年11月 (17)
- 2016年10月 (19)
- 2016年9月 (13)
- 2016年8月 (13)
- 2016年7月 (16)
- 2016年6月 (15)
- 2016年5月 (14)
- 2016年4月 (20)
- 2016年3月 (16)
- 2016年2月 (16)
- 2016年1月 (17)
- 2015年12月 (12)
- 2015年11月 (16)
- 2015年10月 (18)
- 2015年9月 (15)
- 2015年8月 (10)
- 2015年7月 (18)
- 2015年6月 (21)
- 2015年5月 (17)
- 2015年4月 (19)
- 2015年3月 (19)
- 2015年2月 (20)
- 2015年1月 (13)
- 2014年12月 (17)
- 2014年11月 (19)
- 2014年10月 (21)
- 2014年9月 (4)
最近のエントリー

-
2023/03/30
【2023年5月のファンクラス】防災レッスン‼ -
2023/03/18
【緊急募集】"大人気クラス" K9ゲームサークル -
2023/03/13
マスク着用についてのご案内 -
2023/03/03
【2023年4月(土)のファンクラス】"春の"体力測定レッスン‼ -
2023/02/02
【2023年3月(土曜日)のファンクラス】散歩レッスン‼

-
2023/03/26
幼稚園で楽しい時間! -
2023/03/25
中止(延期) 3.26 わんてらす dog マルシュ in 昭島 -
2023/03/17
ゴールデンがたくさん! -
2023/03/09
今年度最後の相模原市 犬のしつけ方教室 -
2023/03/04
店舗の外壁が・・・
HOME > ブログ > アーカイブ > K9ゲームサークル > 3ページ目
ブログ K9ゲームサークル 3ページ目
今日のクラスの様子
各自、反省点や良かった点などリラックスしながら鑑賞。
ダンスはなんど見ても楽しいです。次回への課題も見つかりましたね!
K9ゲームのDVDはコミュニティで上映したいと思います。
午後の部はハウストレーニングをつかって遊びました。
離れた位置からハウスに入って待機している様子です。
ダックスのこころくんは猛練習の成果でとっても上手にできるようになりました。
ラブラドールのモモちゃんは流石の一言!余裕がありますね!
次回はもっと頭数を増やしてチャレンジしたいと思います。
スタッフ三井
(スタディ・ドッグ・スクール)
2016年11月13日 16:26
K9GAME公式大会2016
応援に来てくださったご家族やお友達の声援をうけて皆さん気合バッチリ!

開会式では元気よくご挨拶。

コーギーのりんちゃんはミュージカルチェア、トイレトリーブがともに2位と大活躍でした!

初参戦のセナくん、わらびくん、ベテランのググちゃんは吠えるゲーム『ワンワンリレー』を難なくこなし好タイムでFINISH!
さらにセナくんは『ディスタンスキャッチ』で2位入賞でした。

A・コッカーのトムくんはノリノリで楽しく競技してました~。

トイプードルのMacくんはテイク&ドロップでは悔しい思いをしましたがダンスは今までで一番の出来でしたよ!

同じくトイプードルのはなちゃんは初参戦とは思えない見事な集中力!はなちゃんもダンスの出来が素晴らしかったです。

K9ゲームの中で最も難しい競技の一つ、『テイク&ドロップ』にチャレンジしたサスケくんは、
惜しくも記録を残すことはできませんでしたが、すべての競技で安定してました!

音ちゃんはおもちゃを持ってくる『トイレトリーブ』にチャレンジ。
惜しくも時間内に持ってくることはできませんでしたが、いい経験ができました!

陽気な柴のアンちゃんは飼い主さんとウキウキ歩いていましたよ!とにかく楽しんでいる姿が印象的でした!
2チームとも入賞はなりませんでしたが、次回につながる貴重な経験がつめたのではないかと思います。
これからも楽しみながらトレーニングを続けてくださいね!
スタッフ三井
(スタディ・ドッグ・スクール)
2016年11月 6日 10:05
最終練習!
両チームとも気合の入った練習でダンスを披露してくれましたよ。
写真もあるのですが大会前に見せてしまうとつまらないのでアップしないでおきます

ベテランさんもも新人さんも参加の今年の2チームはとっても楽しく最終練習を負えられたのではないでしょうか?
練習の成果が出せればきっと良い成績がついてくると思いますが、何よりもワンちゃんと楽しむことが一番です!
皆さん応援してあげてくださいね!
そして、2チームのユニフォームも完成。
これがとってもカワイイんです!!!
まずは『SDSコスモスターズ』

奥に見えるジェイドちゃんも可愛いい

続いて『なかよし学園』

大きいサイズはこちら
みんながんばれ!
スタッフ三井
(スタディ・ドッグ・スクール)
2016年10月30日 16:02
新おやつ&K9ゲーム
安心の国産牛のおやつで、柔らかくちぎりやすいのでどんなワンちゃんでも食べてくれること間違い無し!
ネット最安値よりもお安く販売していますのでお越しの際はぜひお手にとって見て下さい

そして来月開催されるK9ゲームin精進湖に向けて犬とワルツの練習が架橋に入ってきました。
みんなでポーズを決めて息もピッタリ!
新人からベテランまで揃った新生SDSK9ゲームサークルの活躍が楽しみです

スタッフ三井
(スタディ・ドッグ・スクール)
2016年10月 2日 15:18
K9ゲーム始動&7月のFUNクラス
今年度、SDSからは2チーム参戦予定です!
練習後のコミュニティでは犬とワルツに向けて作戦会議。
今年はどんなダンスになるか楽しみです。
また、今日のコミュニティは20頭のワンちゃんが参加し大賑わいでした。
幼稚園に通っているこころ君とモカ君がご挨拶。とっても上手に出来ました。
こころ君はK9ゲームサークル、コミュニティ、ファンクラスと長時間ご参加いただきました。
コミュニティのあとは7月のファンクラスが今日から開始。
「みんなでトリックをしてYoutubeにアップしてみよう!」ということで手を高く上げる「はーい!」のコマンドの練習。
カメラ目線で手を挙げるパグの小太郎くん。
トイプードルのモモちゃん。
M・ダックスの音ちゃん
ボストンテリアのこごみちゃん
コーギーのモコちゃん
トイプードルのセレンちゃん
キャバリアのゆずちゃん
見学のスタンダードプードル、アンジェちゃんはちょっとお疲れ気味?
みんな予習をしてくれたのかとっても上手に、そして高い位置まで手をあげることが出来ています!
いい作品になりそうで楽しみですね!
スタッフ三井
(スタディ・ドッグ・スクール)
2016年7月17日 17:06
日曜日ダイジェスト
1コマ目のパピークラスは、トイプードル、パピヨン、ゴールデン、スタンダードプードル、シーズー、ブルドッグ、柴犬、ボストンテリア、チワワ、ジャックラッセルテリアとバライティーに富んだメンバーで行ないました!
飼い主さんもご家族でご参加いただいているので総勢30名ほどと大賑わいでした。
あまりの盛り上がりにスタッフも我を忘れてしまい、パピークラスは写真がありません・・・ごめんなさい。・
2コマ目はK9ゲームサークル。
先週に引き続きスプーンレース&ミュージカルチェアです。
柴犬のアンちゃんは余裕の表情

3コマ目はコミュニティ。
こちらも大勢の飼い主さんとワンちゃんにご参加いただきました。飼い主さん同士、ドッグランやカフェなどの情報交換も盛んです!
4コマ目は今日からはじまったファンクラス「遠隔操作」でした。
本日は飼い主さんが離れた場所にいても「オスワリ」、「フセ」、「タッテ」をできるようにする練習。
スタンダードプードルのアンジェちゃんはその場で「オスワリ」がとっても上手に!
5コマ目のK9ゲーム体験クラスは複数頭の呼び戻しゲーム「リコールリレー」を行ないました。
シーズーのあんこ君はお父さんのところへ一直線!
SDSは土日、平日とたくさんのクラスがありますのでご自身にあったクラスを探してみてくださいね!
スタッフ三井
(スタディ・ドッグ・スクール)
2016年6月 5日 18:12
スプーン付きミュージカルチェア
ハンドラーはスプーンにテニスボールを乗せ、手首にリードを通します。この状態でイス取りゲームを行ないました。
フレンチブルのサスケくんはボールが大好きですが、お父さんに集中しとっても上手に歩けていました。
引っ張って歩けばボールが落ちてしまうと、座らなければならないタイミングを逃してしまうことも。

皆さんいつもより慎重に歩いていました。ほとんど練習時間を取らなかったのですがとても上手でした!

もちろん誘惑もスプーンにボールを乗せたまま。落としてしまえばペナルティです。

誘惑に乗りやすいラブラドールのモモちゃんでしたが今日はとっても良く待てました!
ベテラン揃いなので、普通のゲームより少し難しくしているのですが、皆さんすぐに課題をクリアしてもらえるのでとても考え甲斐があります!
さ~て来週はどんなゲームにしようかな?
スタッフ三井
(スタディ・ドッグ・スクール)
2016年5月29日 12:51
ミュージカルチェアを難しくしてみました
お散歩では熱中症に十分気をつけてくださいね!
さて、今日のK9ゲームサークルではいつものミュージカルチェアではなく、「フセマテ」や「タッテマテ」を交えてゲームを行ないました。
実生活ではなかなか立って待たせることはありませんが、きちんと飼い主さんの指示を聞き分け、難しい体制でも待ち続けることは集中力を養う練習にもなります。
柴犬のアンちゃんはぴたっと止まって全く動きません!
どんな体勢でも飼い主さんに注目できるフレンチブルのサスケくん。
コーギーのりんちゃんは本格的にタッテマテをしたのは今日が初めてでしたがしっかりとできました!
オスワリやフセも交えながら行なったのでワンちゃんはきちんと飼い主さんがどの体勢の指示を出したか注意深くきかなければなりません。
皆さんのワンちゃんはできますか?ぜひぜひチャレンジしてみてください!
スタッフ三井
(スタディ・ドッグ・スクール)
2016年5月 8日 13:07
みんなで呼び戻しその2
先週に引き続きK9ゲームサークルでは呼び戻しのトレーニングを行ないました。
呼び戻しができないとドッグランやリードが外れてしまったときなど困る場面がたくさんあります。
今週はジグザグにスタンバイした中で1頭ずつ呼び戻しを行ないました。
犬からすると、ほかの犬が自分に向かってくるように感じるので、遊びたくなったり、犬の苦手な子だと怖がってしまう可能性もあります。
そんな中、きちんと飼い主さんの「マテ」の指示をきき、自分の番まで待っていられ、呼ばれればすぐに反応しています。
また、何より素晴しいのが飼い主さんの前でオスワリをするときにご褒美で誘導したりせずきちんと声の指示だけで出来ているところ。
これは、日頃から気をつけて練習していなければできない事です。
みなさんも声だけでオイデやスワレができるか試してみてはいかがですか?
スタッフ三井
(スタディ・ドッグ・スクール)
2016年2月21日 12:55
みんなで「オイデ」をやってみた
今日のK9ゲームクラスではみんなで「オイデ」の指示をやってみました。
ただ単に同時に呼び戻すのではなく、呼ばれたワンちゃんだけが飼い主さんの元に行き、
他の子は待っているという高度な「オイデ」です。
K9ゲームサークルでは当日与えられた課題をクリアする練習もしているので、今回は30分の練習後に本番を行ないました。
呼ばれた子以外はきちんと待っていて呼ばれた後もみんなオスワリ、マテがきちんとできました!
わずかな練習時間でも実行できるのは日頃の練習の賜物ですね!
スタッフ三井
(スタディ・ドッグ・スクール)
2016年2月14日 14:10
<<前のページへ|1|2|3|4|次のページへ>>