月別 アーカイブ

映像で見るスタディ・ドッグ・スクール
学ぶ 子犬向けレッスン グループレッスン キッズワンクラス
遊ぶ・交流する 犬の幼稚園 お困り犬レッスン
遊ぶ・交流する ファンクラス SDSフレンズ
  • お客さまの声
  • よくある質問
  • ドッグトレーナーのWan!ポイントアドバイス
  • トレーナー養成講座

HOME > ブログ > アーカイブ > K9ゲームサークル > 2ページ目

ブログ K9ゲームサークル 2ページ目

K9ゲームサークル ワルツ練習!

2018年、スタディ・ドッグ・スクールは2チームがK9ゲームに参戦します。
先日、無事にエントリーもすみ、練習にも身が入ります。
今日からは本格的に犬とワルツの練習を開始しました。
小道具を使ったり、
DSC_2398.JPG

可愛いトリックが入ったり試行錯誤中。
DSC_2405.JPG
ダンスの流れをあ~でもない、こ~でもないと言いながら決めていくのもK9ゲームの醍醐味です。
まだまだ、立ち位置の確認や、振り付けの確認、修正などですが、例年より早いスケジュールで進んでおり、期待できそうです!
10月の大会はご見学自由ですので興味のある方はスタッフまで!

ドッグトレーナー三井

ダンスを検討中

K9ゲームサークル午前の部は10月の大会に向けダンスの内容を思案中です。
今年もSDSからは2チームが参戦予定です。
DSC_2284.JPG
チーム内のコミュニケーションもバッチリ、和気愛々楽しく練習しています。
DSC_2281.JPG
両チームともすでにダンスに使う曲の選曲は終わり、細かいトリック等の詰め作業。
DSC_2282.JPG
こちらのチームは何やら小道具をたくさん準備。
DSC_2283.JPG
飼い主さんたちがお話に夢中になっていてもワンちゃんたちは足元でお行儀よくしています。
フセやマテの指示をかけることなく、人の足元に来れば自然と落ち着いていられるしつけの賜物です!エライ!
秋の大会が楽しみです(o^-^o)

ドッグトレーナー三井





行ってきましたK9ゲームin精進湖2017

昨日、10月28日に精進湖小学校で開催されたK9ゲーム大会に、スタディ・ドッグ・スクールの飼い主さんたちが結成した2チームが参戦しました。
DSC_1710.JPG
今年はベテラン勢とルーキー達が入り交じり、互いに協力しながらとてもチームワークのいい2組となりました。
会場に用意されていたパネルで、マスコットになりきり写真をパチリ!
DSC_1714.JPG

DSC_1716.JPG

DSC_1718.JPG
ルーキーさんんたちにとっては参加するだけでも難しいにも関わらず、普段通りの結果が出せたり、入賞までできたり。
また、ベテラン勢も課題が克服できたりと有意義な一日になったのではないでしょうか?
そして、この日参加していたワンちゃんの中で再考の成績である「個人総合1位」にフレンチブルドッグのサスケくんが輝きました!
なかなかうまくいかず悔しかったことや、練習通りにできて嬉しかったことなど、たくさんの思い出ができた日になりました!
DSC_1729.JPG
ドッグトレーナー三井

K9ゲーム大会に向けて

残り約1ヶ月となったK9ゲームの大会に向けてワンちゃんも飼い主さんも練習に熱が入ります!

ここ1ヶ月はワンちゃんと一緒に踊る「犬とワルツ」の練習に余念がありません。
A00_0332.JPG
飼い主さんたちもとっても楽しそうですhappy01

A00_0337のコピー.jpg
ポーズもカッコイイhappy02

A00_0399.JPG
ダンス中の小技や

A00_04.01.JPG

A00_0404.JPG
その他の競技に向けても順調にレベルアップ!!!

A00_0406.JPG
集中力もバッチリです。

A00_0408.JPG
3頭のチームが2つと大会では大忙しになりそうですが、両チームとも頑張れ~punch

大会は10/28に精進湖小学校跡地で行われます。
見学もできますので気になった方はスタッフまでお気軽にお尋ね下さい。

ドッグトレーナー三井

犬とワルツ

飼い主さんとワンちゃんが一緒に行う9つの競技で構成されているK9ゲームですが、スタディ・ドッグ・スクールの飼い主さんたちが長年参加されています。

そして、今年もスタディ・ドッグ・スクールは2チームがK9ゲームに参戦します!

現在は10月に開催されるK9ゲーム大会に向けK9ゲームサークルではワンちゃんと一緒に踊る「犬とワルツ」の練習をしています。

例年通り、振り付けや衣装など、自分たちで考え本番に備えています。

現在はは振り付けはほぼ完成し、音楽を流して練習し始めたところです。
DSC_1519.JPG
両チームともこの時期としてはかなりの完成度!

DSC_1514.JPG

アドバンスクラスを卒業された方であればどなたでもK9ゲームサークルにご参加いただけますので興味のある方はスタッフにお聞き下さい!

ドッグトレーナー三井

ハウストレーニング

現在、パピークラスにはとってもたくさんの犬が参加してくれてます。

たくさんお友達を作るチャンスです!!子犬を飼い始めた方、お急ぎ下さい!

DSC_0802.JPG
トイプードルのラテ君。

DSC_0800.JPG
マルプーのそら君

さて、今日のパピークラスはハウストレーニングをしました。

ハウストレーニングはトイレトレーニングにも通じるとっても大事なトレーニングの一つです。

参加頭数が多いので大小様々なハウスがズラリ勢揃い!
DSC_0797.JPG

みんな上手に入れるようになりましたよ!これからは入っている時間が伸ばせるように練習していきましょう。

そして、アドバンスクラスを卒業している先輩犬達はK9ゲームサークルで遠隔でハウスの練習をしました。
DSC_0808.JPG
みんな流石であっという間にできるようになりました。

来週はハウスを使ってゲームをしていきたいと思います。

ドッグトレーナー三井

今日のスタディドッグスクール

毎週日曜日はパピークラスから始まります。

今日は柴犬やコーギー、トイプードル、ラブラドール、ボーダーコリーに紀州犬、秋田犬、マルプーなどなど実にバライティに富んだ12頭のワンちゃんたちが集まってくれました。

あまりの頭数に大忙しで写真が取れず・・・

次回はしっかり写真を取りたいと思います!

みんな良い子にご挨拶できていました。子犬の時にどれだけ豊富な経験ができたかが将来にも影響を与えますので、6ヶ月未満のワンちゃんをお飼いの飼い主さんはご検討下さい。

さて、2時間目は先日大会の案内のあったK9ゲームサークルです。

今日は花形競技であるミュージカルチェアの練習をしました。
DSC_0663.JPG

みんなかなり誘惑に強くなっていますので、色々アレンジして楽しんでいます。
DSC_0682.JPG

ゲームにすると人も犬も楽しくしつけを続けられます。

こちらもご興味のある方はスタッフまでお尋ね下さい。

ドッグトレーナー三井

パピークラス&いくつ指示がわかるかな&新企画

今日のパピークラスとっても多くのワンちゃんとそのご家族にご参加いただきました。
DSC_005qq4.JPG
今や犬を飼ったら参加が当たり前といっても過言ではなくなってきたパピークラスは人間に例えると義務教育のような必ず必要なクラスです。

今日は他の犬とのご挨拶の練習や体に障る練習をしました。

犬種やサイズが様々でとてもいい経験になっていると思います。

午後のK9ゲームサークルではいくつの指示ができるか数えてみました。

参加いただいたのはラブラドールのももちゃんとトイプードルのももちゃんと助っ人のはなちゃん。

なんと短時間に48個もの指示を披露してくれました。
DSC_00q55.JPG

2頭がすごいところはご褒美でつるのではなくきちんと声の指示(声符)として理解している所。

右回りや左回りの違いもきちんと理解しています。

目指せ50個ということで1つずつ宿題として持ち帰ってもらいました。

そしてこちらは新しく購入した機材。
DSC_005q6.JPG

パソコンに接続して使うのですが、新しい計画を準備中です。乞うご期待!

ドッグトレーナー三井

色々と始動!

昨日からグループレッスンの新クールが始まりましたが、

今日は年明け最初のパピークラスとK9ゲームサークルがありました。
DSC_0328.JPG

K9ゲームサークル午前の部は歩行の練習からはじまり、
DSC_0332.JPG
花形競技であるミュージカルチェアの練習をしました。

お正月ボケがあるのかなぁと思っておりましたがさすがベテラン勢!見事に課題をクリアしてくれました!

そして新年1回目の日曜日のコミュニティは大盛況!
DSC_01350.JPG
お休み期間のお土産話に花が咲いたようです。

おやつコーナーではセールを開催していますのでぜひ遊びに来てくださいね!
DSC_0353.JPG

スタッフ三井

新しい指示にチャレンジ!

公式大会が終わり一段落したK9ゲームサークルは今まで教えたことのないコマンドや苦手なコマンドにチャレンジしました!

トイプードルのはなちゃんは「バック」の指示で後ろに下がる練習。
DSC_0493.JPG

まだ両脇に障害物が必要ですが全くやったことのない練習にも関わらず1時間の中で3歩ほど声の指示だけで下がれるようになりました。

コーギーのリンちゃんはおもちゃを咥え続ける「ホールド」を練習。
DSC_0489.JPG

ラブラドールのググちゃんは指示されたおもちゃを持ってくる練習をしています。
DSC_0494.JPG

これは「弁別学習」といって特定のおもちゃのみを持ってくるように区別する練習です。

ファンクラスではトイプードルのセレンちゃんがハウスから出てきて自分で扉を閉めることを練習しました。
DSC_0501.JPG

とってもお行儀よく閉めていましたのでカワイイ様子を動画で御覧ください。


4頭とも学習の仕方を学習している、いわゆる「ラーニングセット」ができているのでに見込みが非常に早いです。

色々教えると犬も飼い主も楽しめるのがトレーニングのいいところですね!

スタッフ三井

<<前のページへ1234

« パピークラス | メインページ | アーカイブ | コミュニティー »

このページのトップへ