カテゴリ
- You Tube (34)
- ジュニアクラス (13)
- らくらくシリーズ (11)
- 知らなかった犬のこと (22)
- 動物介在教育 (5)
- 教育支援犬 (14)
- キャットトレーニング (4)
- 普段は見せないドッグトレーナーの裏側! (84)
- 海外体験記 (18)
- ペットドッグトレーナー育成コース (27)
- ドッグトレーナーの休日 (45)
- SDSフレンズ (50)
- メディア出演 (88)
- ドッグトレーナー紹介 (27)
- ドッグプレイルーム (8)
- 成犬預かり (25)
- セミナー (38)
- スクール情報 (97)
- 個別レッスン (13)
- キッズワンクラス (29)
- 講師出講 (108)
- グループレッスン (193)
- パピークラス (52)
- K9ゲームサークル (40)
- コミュニティー (40)
- 幼稚園・保育園 (137)
- SDSからのお知らせ (132)
月別 アーカイブ
- 2023年6月 (3)
- 2023年5月 (4)
- 2023年4月 (5)
- 2023年3月 (5)
- 2023年2月 (5)
- 2023年1月 (2)
- 2022年12月 (8)
- 2022年11月 (3)
- 2022年10月 (9)
- 2022年9月 (4)
- 2022年8月 (6)
- 2022年7月 (4)
- 2022年6月 (8)
- 2022年5月 (10)
- 2022年4月 (9)
- 2022年3月 (8)
- 2022年2月 (4)
- 2022年1月 (7)
- 2021年12月 (11)
- 2021年11月 (8)
- 2021年10月 (9)
- 2021年9月 (7)
- 2021年8月 (3)
- 2021年7月 (9)
- 2021年6月 (9)
- 2021年5月 (9)
- 2021年4月 (10)
- 2021年3月 (9)
- 2021年2月 (10)
- 2021年1月 (9)
- 2020年12月 (13)
- 2020年11月 (12)
- 2020年10月 (11)
- 2020年9月 (8)
- 2020年8月 (9)
- 2020年7月 (8)
- 2020年6月 (13)
- 2020年5月 (7)
- 2020年4月 (6)
- 2020年3月 (11)
- 2020年2月 (9)
- 2020年1月 (7)
- 2019年12月 (9)
- 2019年11月 (13)
- 2019年10月 (9)
- 2019年9月 (11)
- 2019年8月 (8)
- 2019年7月 (6)
- 2019年6月 (11)
- 2019年5月 (8)
- 2019年4月 (12)
- 2019年3月 (15)
- 2019年2月 (11)
- 2019年1月 (9)
- 2018年12月 (15)
- 2018年11月 (13)
- 2018年10月 (14)
- 2018年9月 (14)
- 2018年8月 (7)
- 2018年7月 (12)
- 2018年6月 (14)
- 2018年5月 (12)
- 2018年4月 (13)
- 2018年3月 (9)
- 2018年2月 (13)
- 2018年1月 (13)
- 2017年12月 (12)
- 2017年11月 (15)
- 2017年10月 (16)
- 2017年9月 (19)
- 2017年8月 (11)
- 2017年7月 (18)
- 2017年6月 (21)
- 2017年5月 (14)
- 2017年4月 (15)
- 2017年3月 (16)
- 2017年2月 (15)
- 2017年1月 (11)
- 2016年12月 (12)
- 2016年11月 (17)
- 2016年10月 (19)
- 2016年9月 (13)
- 2016年8月 (13)
- 2016年7月 (16)
- 2016年6月 (15)
- 2016年5月 (14)
- 2016年4月 (20)
- 2016年3月 (16)
- 2016年2月 (16)
- 2016年1月 (17)
- 2015年12月 (12)
- 2015年11月 (16)
- 2015年10月 (18)
- 2015年9月 (15)
- 2015年8月 (10)
- 2015年7月 (18)
- 2015年6月 (21)
- 2015年5月 (17)
- 2015年4月 (19)
- 2015年3月 (19)
- 2015年2月 (20)
- 2015年1月 (13)
- 2014年12月 (17)
- 2014年11月 (19)
- 2014年10月 (21)
- 2014年9月 (4)
最近のエントリー

-
2023/05/29
【2023年7月のファンクラス】オヤツ探しゲーム!! -
2023/05/08
【2023年6月のファンクラス】ドッグカフェレッスン‼ -
2023/04/03
GW期間の休業について -
2023/03/30
【2023年5月のファンクラス】防災レッスン‼ -
2023/03/18
【緊急募集】"大人気クラス" K9ゲームサークル

-
2023/06/05
梅雨入り前にお散歩を -
2023/06/03
グループレッスン新クールスタート!! -
2023/06/01
犬についての記事監修 -
2023/05/29
ズーラシア -
2023/05/20
K9ゲーム®︎大会 開催決定!!
HOME > ブログ > アーカイブ > You Tube > 3ページ目
ブログ You Tube 3ページ目
雨で散歩に行けない日には・・・
変わりやすい天気がつづておりますが、みなさんいかがお過ごしでしょうか
雨であろうが、動きたい犬たち・・・
散歩になかなか行けない日には、昨日アップロードしたYouTubeを参考にして、
嗅覚を使ったトレーニングにチャレンジしてくださ〜い
動かなくても、結構疲れてくれますよ
(スタディ・ドッグ・スクール)
2021年6月26日 17:37
今週のYou Tube
実は柴犬はSDSで最もお問い合わせが多い犬種です。
そして、ご相談の中には少なからず「噛みついてしまう」というものがあります。
柴犬に限らず噛んでしまう行動には必ず理由があります。その理由を理解することが解決のはじめの一歩となります。
ひょっとすると皆さんが思いもよらないことが原因となっていることもありますので、お気軽にお問い合わせください。
ドッグトレーナー三井
(スタディ・ドッグ・スクール)
2021年6月13日 09:26
YouTube情報!!
ブログで紹介できていない、最近アップロードされたYoutube動画たちです!!
ところが、いや〜〜〜!!
自分の紹介テロップがぁ、なんだか変になってる〜〜
頑張って編集したのに残念・・・。
お見苦しくてすみません
私、長谷川の動画は2つ目の動画になっております・・・。
どんな感じにテロップが変になっているのか、見て欲しいようなみて欲しくないような。
いや!! 再生回数を増やしたいので、是非応援の意味も込めてごらんくださ〜い
次回はしっかり、テロップいれます
タイトル
【犬のトイレの失敗】普段できるのにお留守番の時だけトイレを失敗するのは嫌がらせ?その原因を徹底解説!
タイトル
犬の散歩時間って何分行ったら良いの? 散歩よりも大事なことについて【犬のしつけの決定版】褒めてしつける
(スタディ・ドッグ・スクール)
2021年5月29日 18:00
【柴犬しばいぬ】幼稚園にもたくさん来てます
その中でも多いのが、柴犬(しばいぬ)です。

日本原産の犬で、もともとは狩りをする狩猟犬です。
また、天然記念物に指定されています!

とても人気の犬種で、たくさんの方に飼われています。
スタッフ鈴木も、実家では柴犬飼っていました。

持ち前の運動量で、ボール遊びなど、体を動かす事が好きな活発な性格が多いですね。
ただ、飼う上では知っておかなければいけない、柴犬ならではの特性があります!
スタディ・ドッグ・スクールのYoutubeでは、柴犬について解説していますので、ぜひご視聴ください!
【犬種紹介シリーズ】
ドッグトレーナー 鈴木
(スタディ・ドッグ・スクール)
2021年5月20日 15:13
その②公開
今回は「【柴犬の秘密】幸せホルモンのドッグトレーナーが徹底解説!柴の性格、魅力、飼い方のポイント その②」を公開しました。
実は柴犬には大まかに分けて2つのタイプがあります(もちろん、柴以外の犬種にもタイプがあります)。
そしてそれぞれ異なった特徴があるのです。この特徴をしっかり理解してあげることがいい関係を築いていくポイントです。
ご覧いただけたら幸いです。
ドッグトレーナー三井
(スタディ・ドッグ・スクール)
2021年5月16日 09:27
ご協力ありがとうございます!
現在はトイプードル、チワワ、Mダックス、ラブラドール、フレンチブルドッグ、Mシュナウザー、柴の7犬種について公開中です。
今後もどんどん増やしていきます!
今まで公開中の動画にはスタディ・ドッグ・スクールに通っていただいているワンちゃんに出演いただいています。
ひょっとすると「このワンちゃん見たことある!」とか「グループレッスンで一緒の子だ!」、「幼稚園のお友達ね」なんていうことがあるかもしれませんので、チェックしてみてくださいね!
今後、皆様にもお願いすることがあるかもしれません。ぜひご協力いただけますと幸いです。
公開中の動画は下記からご覧いただけます。その犬種を飼っていなくても飼い方の参考になる部分や犬の雑学も盛り込んでいますのでご覧いただけたら嬉しいです。
犬種解説
最新の犬種解説動画は下記から
ドッグトレーナー三井
(スタディ・ドッグ・スクール)
2021年5月 9日 12:58
半年経過&試してみてね!
今週は犬種解説シリーズ、「【柴の特徴がわかる実験つき】幸せホルモンのドッグトレーナーが徹底解説!柴の性格、魅力、飼い方のポイント その①」をアップしました。
柴犬はSDSで最もご参加の多い犬種です。幼稚園やグループレッスンにご参加いただくことももちろん多いのですが、実はお困りごと解決の個別レッスンの依頼も最多の犬種です。
問題が起こってしまうのは様々な理由がありますが、実は柴は洋犬にはない「ある特徴」を持っているから。
もちろんこの「ある特徴」が悪いわけではなく、特徴に配慮してお互いを尊重して生活することが大切なのです。
今回の動画ではそんな「柴らしさ」を簡単に確認できる実験つき。
もちろん柴犬以外のワンちゃんもできる実験ですので、ぜひ試してみてくださいね!
柴犬はお話したいことがたくさんありますので後日第2弾もアップロード予定です。
面白かったらグッドボタンも押して頂けると嬉しいです。
ドッグトレーナー三井
(スタディ・ドッグ・スクール)
2021年4月11日 09:18
ミニチュア・シュナウザー
サムネイルは知る人ぞ知る元スタッフ犬、凪ちゃんです。
ミニチュアシュナウザーは幼稚園やグループレッスンにもたくさん通っていただいている人気犬種ですが、他の犬種にはない特徴的な面を持っています。
今回の動画も科学論文で用いられるアンケートは犬種をどのように分析しているか紹介しています。
また、子犬の頃は吠えなかったのに大人になったら吠える理由など、シュナ以外の飼い主さんにも役立つ情報も入っていますので、ぜひ御覧ください。
グットボタンで応援していただけると嬉しいです!よろしくお願いいたしま~す!
【こんなのシュナだけ!?科学は犬種をこう見ている】幸せホルモンのドッグトレーナーが徹底解説!ミニチュアシュナウザーの性格、魅力、飼い方のポイント
ドッグトレーナー三井
(スタディ・ドッグ・スクール)
2021年3月14日 09:22
ハウス(クレート )選びで迷った時に見る動画
こんにちは、スタッフの長谷川です
スタディ・ドッグ・スクールのトレーナーにしては珍しく(www)
毎週のように公開が続いているYouTube。
レッスンに通われているみなさんにとっては、復讐だと思ってご覧いただけますと
とっても嬉しいです
新しく犬を迎え入れた時も、これからハウスを設置する方にもご覧いただきたいYouTubeがございます。
それがこちらの3部作です。
ドッグトレーナー 鈴木による、ハウス(クレート)の選び方です。
スタッフそれぞれ、慣れない動画編集ソフトを使いながら、
どのようにしたらみなさんにご覧いただけるか試行錯誤の日々が続いております
是非、お知り合いの方々にシェアしていただけますと幸いです。
とよろしくお願い致します
スタディ・ドッグ・スクール
ドッグトレーナー 長谷川
(スタディ・ドッグ・スクール)
2021年3月 6日 17:26
犬が散歩で歩かなくなるワケ
今日は風が冷たいですねぇ
花粉が飛び交う中、散歩に出るのも億劫なのに寒いとなると、
なおのこと外に出たくはなくなってしまいますよね・・・
そんな日は、ゆっくりスタディ・ドッグ・スクールのYouTubeをご覧いただき、
おうちでぬくぬくとお過ごしください
今回のYouTube動画のタイトルは「犬が散歩で歩かない本当のワケ」について語っております。
動画のどこかで、我が家の犬が一つトリックを披露しておりま〜す
さて、上手にピンポンを押すことができるのか?!
是非、飛ばさずに最後までごらんくださ〜い。
(スタディ・ドッグ・スクール)
2021年2月27日 13:14
<<前のページへ|1|2|3|4|次のページへ>>