月別 アーカイブ

映像で見るスタディ・ドッグ・スクール
学ぶ 子犬向けレッスン グループレッスン キッズワンクラス
遊ぶ・交流する 犬の幼稚園 お困り犬レッスン
遊ぶ・交流する ファンクラス SDSフレンズ
  • お客さまの声
  • よくある質問
  • ドッグトレーナーのWan!ポイントアドバイス
  • トレーナー養成講座

HOME > ブログ > アーカイブ > 講師出講 > 9ページ目

ブログ 講師出講 9ページ目

岡村公園 ワン育教室

先日、27日(日)に、横浜市磯子区にある
岡村公園で開催されたワン育教室
講師として招かれました!

相模原市が主催するしつけ方教室には
毎年講師としてスタッフが招かれていますが
他の市が主催するしつけ方教室には
非常に久しぶりに参加させていただき
とても新鮮でした!

10年以上前に比べると
参加するワンちゃんも非常に良い子が多く
飼い主さんの意識も高くなったなと思いましたが
まだまだ犬の基本的な生態や管理方法、しつけ方は
十分な情報が伝わっていないなと実感しました。

今後も、さらに様々な場所で、犬の飼い方やしつけ方の
教室が増えることを目指し、正しい情報の
普及に努めたいとさらに高い志を持った一日でした!

IMG_5163.JPGkano.gifのサムネイル画像

相模原市しつけ方教室の講師を務めました

今日は本年度2回目の相模原市主催しつけ方教室の講師を務めました。
DSC_0326.JPG

本日は犬を飼っている方からかっていない方まで多くの方にご参加いただきました!
DSC_0329.JPG
前半の座学では日本の現状やマナーから災害時に必要なことまで幅広くお話しましたが、皆さん飽きることなくメモを取りながら真剣に耳を傾けてくださいました。

DSC_0335.JPG
後半は実技も交えながら個別の質疑応答にもお答えしました。こちらも皆さん真剣そのものでした。

そして今日のしつけ方教室ではとっても嬉しいことがありました!

ご家族で参加されていた子供さんから手作りクッキーをいただいちゃいましたhappy02
DSC_0337.JPG
もちろんこのブログはクッキーを食べながら書いています。とってもおいしい~!!!

ご参加いただいた皆様、誠にありがとうございました。

スタッフ三井

マンションセミナー

先日、相模原のとあるマンションで、

「マンションでペットと共生するために」

というテーマのセミナーを開催してきました。

HDPEPhoto0004 (500x375).jpg

マンションにはペットを飼っている人達の集まり"ペットクラブ"があり、そちらからの依頼を受け今回開催することに。

ペット飼育の現状や、マンションで問題になりやすい犬の行動やその予防/対処方法をお話ししました。
具体的には、「吠え」と「排泄」について!
マンションなどの集合住宅では特に問題になりやすいお悩みですよね。

参加者のみなさまにはとても熱心に聞いていただき、さらに各ご家庭のご質問もたくさんいただき、あっという間の50分でした!

講義の後はワンちゃんを連れてきていただき、犬同士の顔合わせや簡単なしつけ教室を開催!

HDPEPhoto0014 (500x375).jpg

天気もよく、気温も涼しかったので犬にはぴったり。
和気あいあいとおしゃべりができ、とても有意義でした。

スタディ・ドッグ・スクールでは、色々な場所でのセミナーやイベントも対応しておりますので、
ぜひお気軽にお問い合わせください!

企業・団体向けお問い合わせ



SDSスタッフ 鈴木

行ってきましたアリオ橋本 動物愛護キャンペーン

昨日はアリオ橋本で開催された「さがみはら動物愛護キャンペーン2016」に参加してきました!

キャンペーンでは去年に引き続き「今日からできる犬のしつけ~無駄吠えの予防と対策~」という講演を約一時間にわたり行いました。
DSC_1102のコピー.jpg

講演では本当は「犬の吠えに無駄な吠えはない!」というお話や、どうやって予防していくかについて解説。

ハウス(クレート)の重要性についてもお話し、終了後には熱心なご参加者から質問もありました!

講演の他にも「ペットと楽しく!!写真コンテスト」や獣医師会によるペットの健康相談、

「飼い主のいない猫について」の講演もありとても充実していましたよ!

特に、写真コンテストは昨年よりも作品が多く可愛らしいものばかり。

来年にむけてみなさんも写真を撮り貯めてみてはいかがですか?

スタッフ三井

さがみはら動物愛護キャンペーン2016

10/22にアリオ橋本にて「さがみはら動物愛護キャンペーン2016」が開催されます。

DSC_1014.JPG

キャンペーンの中では「獣医さんの健康相談や」、「写真コンテスト」など様々な催し物がありますが、

昨年に引き続き三井が「今日からできる犬のしつけ~無駄吠えの予防と対策~」という題名で講演を行います。

DSC_1015.JPG

この講義ですがな・な・なんと受講には特に申し込みは必要ありませんし、無料になります!!!

お時間のある方はぜひお越しください!

スタッフ三井

2016年度相模原市しつけ方教室

昨日は相模原市主催のしつけ方教室でした。

このしつけ方教室は年3回開催(いずれも同じ内容)されており、

毎年、スタディ・ドッグ・スクールのスタッフが犬の専門家として招かれ、講義とデモ犬を交えた実技、

そして参加者からの疑問やお困りの問題に対する質疑応答というスタイルで実施しています。

今年は、去年に引き続きスタッフ三井が講師として出講しました。
DSC_0970.JPG
前半はスライドを使った講義。皆さん真剣にメモを取りながら聞いてくださいました。

DSC_0976.JPG
デモ犬をはSDSスタッフ犬最年長のクッパ君。

この後、質疑応答を行ない各ケースに応じたアドバイスをさせていただきました。

今年度はあと2回ありますので、相模原市在住でご興味のある方はぜひお申し込みください。

詳細はこちら

スタッフ三井

第3回 ペットショップ de セミナー

最終回を迎えた、

ペットショップ de セミナー。

今回は、ショップで働く皆さんが日頃から疑問に抱いていることや、

お客さまから聞かれることで、もっと的確にお答えいしたこと、

例えば・・・、

飼い始めた犬がグルメ。(あまり食べない、気まぐれで食べる、すぐに食べてくれるフードが変わる)
 

食糞 原因等、解消法
 

家の中でのマーキング

ピンポンで吠える  などなど


といった犬の問題行動に対するアドバイス方法や、

アドバイスをする上で気をつけなければならない点についてお話しました!!

DSC_1040.JPG


DSC_1053.JPG

そして、少しだけですが、その場にいたワンコにトレーニング。
(以前、SDSに通っていたワンコですが・・・笑)


DSC_1052.JPG


スタディドッグスクールのスタッフは、こういったセミナーにも対応できますので、

犬のことに関するセミナーをお考えの際は、是非お声がけください!!


お問い合わせはこちらから。


SDS スタッフ 長谷川
 


第2回 ペットショップ de セミナー

今回で2回目となる、ペットショップの店員さん向けセミナー。

今回の題名は、

「犬にまつわる定説のウソ・ホント」

ご飯は人が食べてから、犬に与えた方がいいってホント?
家の出入りは人が先で、犬が後がいいのってホント?

などなど、昔から犬と上下関係を築くために言われてきた、
犬にまつわる定説についてのセミナーでした。

DSC_0857.JPG
 
DSC_0847.JPG


皆さん、本当に勉強熱心です。話にも熱が入り、喉がカラカラです・・・。

さぁ、次が最後のセミナーですよ〜。楽しみたのしみ。


SDS スタッフ 長谷川

ペットショップ de セミナー

先日のことです。

とあるペットショップにて、

「パピートレーニング」についてお話ししてきましたぁ。

ペットショップセミナー3.jpg

とても一生懸命なスタッフの方々で、

犬に関するきちんとした知識を身につけ、

飼い主の皆さんに正しい情報提供をするための授業を、

とのことで始まった今回のセミナー。

今回は、全3回の講座をご用意。

1回目:パピートレーニングについて
(概要:子犬の発達過程や母子分離に理想的な時期、そして子犬に必要なトレーニングについて学びます。)

2回目:犬にまつわる定説のウソ・ホント
(概要:「犬とは上下関係をはっきりさせる」「ドアの出入りは人が先」「ご飯は人が食べ終わってから」といった、犬と暮らすために昔から言われてきた定説。これは本当に正しいことなのでしょうか? そんな、疑問について理解を深めます。)

3回目:犬の問題行動へのアドバイス
(概要:「噛みつく犬」「吠える犬」「散歩中に引っ張る犬」飼い主さんのお悩みは様々です。ただ、問題の原因を特定しないと『アドバイスしたつもりが、問題が悪化した!?』なんてことにも。そこで、問題行動に関する基礎知識を深めて、状況に応じたアドバイスができるようになりましょう。)

ペットショップセミナー.jpg


もちろん、子犬の販売に関しては様々な問題が指摘されていることは、
ショップの皆さんも含め、飼い主の皆さんもご存知のことかと思います。

環境省では動愛法(動物の愛護及び管理に関する法律)の改定に伴い、
様々な論議が繰り返されております。

そんな中、『今できることをコツコツと改善していくこと。』

が、とても大切だと思っています。

ですから、こうやってショップの皆さんが勉強し、
少しでも現状を改善していくというのは、とても素晴らしいことです。

さぁ、残り2回のセミナーも楽しみにしていてくださいねぇ〜〜。

ペットショップセミナー2.jpg


デモの出番がなかったタンポポです↑(笑)

SDS  スタッフ 長谷川




相模原市 犬のしつけ方教室

昨日、スタッフ三井は相模原市から依頼を受け、犬しつけ方教室の講師として麻布大学にて

「犬のしつけの重要性とその実践」、「災害時におけるペットとの同行避難について」をテーマにお話しをしてきました。

12212094_1583419925311581_2028839048_n.jpg

これは、年3回ある行政主催のしつけ方教室ですが今回も約30名の方にご参加いただきました。

災害時の同行避難というテーマであり、一昨日で震災からちょうど5年ということで、皆さんとても熱心に耳を傾けてくださいました。

12842354_1583419915311582_251906961_o.jpg

しつけ方教室ではワンちゃんと一緒にご参加はいただけませんが、質疑応答の時間もあり、限られた時間ですが皆さんのお悩みに全力で答えさせていただきました!

少しでもみなさまお役に立てていれば幸いです。

この「しつけ方教室」ですが、実は参加料は無料です!

来年度も開催予定とのことですので、ご興味のある相模原市民の方はぜひぜひご参加ください!

スタッフ三井

<<前のページへ1234567891011

« キッズワンクラス | メインページ | アーカイブ | グループレッスン »

このページのトップへ