カテゴリ
- You Tube (38)
- ジュニアクラス (13)
- らくらくシリーズ (12)
- 知らなかった犬のこと (22)
- 動物介在教育 (5)
- 教育支援犬 (14)
- キャットトレーニング (4)
- 普段は見せないドッグトレーナーの裏側! (87)
- 海外体験記 (18)
- ペットドッグトレーナー育成コース (27)
- ドッグトレーナーの休日 (45)
- SDSフレンズ (50)
- メディア出演 (96)
- ドッグトレーナー紹介 (28)
- ドッグプレイルーム (8)
- 成犬預かり (25)
- セミナー (38)
- スクール情報 (101)
- 個別レッスン (13)
- キッズワンクラス (29)
- 講師出講 (109)
- グループレッスン (194)
- パピークラス (52)
- K9ゲームサークル (42)
- コミュニティー (40)
- 幼稚園・保育園 (146)
- SDSからのお知らせ (137)
- 職場体験 (3)
月別 アーカイブ
- 2023年11月 (6)
- 2023年10月 (10)
- 2023年9月 (2)
- 2023年8月 (6)
- 2023年7月 (7)
- 2023年6月 (10)
- 2023年5月 (4)
- 2023年4月 (5)
- 2023年3月 (5)
- 2023年2月 (5)
- 2023年1月 (2)
- 2022年12月 (8)
- 2022年11月 (3)
- 2022年10月 (9)
- 2022年9月 (4)
- 2022年8月 (6)
- 2022年7月 (4)
- 2022年6月 (8)
- 2022年5月 (10)
- 2022年4月 (9)
- 2022年3月 (8)
- 2022年2月 (4)
- 2022年1月 (7)
- 2021年12月 (11)
- 2021年11月 (8)
- 2021年10月 (9)
- 2021年9月 (7)
- 2021年8月 (3)
- 2021年7月 (9)
- 2021年6月 (9)
- 2021年5月 (9)
- 2021年4月 (10)
- 2021年3月 (9)
- 2021年2月 (10)
- 2021年1月 (9)
- 2020年12月 (13)
- 2020年11月 (12)
- 2020年10月 (11)
- 2020年9月 (8)
- 2020年8月 (9)
- 2020年7月 (8)
- 2020年6月 (13)
- 2020年5月 (7)
- 2020年4月 (6)
- 2020年3月 (11)
- 2020年2月 (9)
- 2020年1月 (7)
- 2019年12月 (9)
- 2019年11月 (13)
- 2019年10月 (9)
- 2019年9月 (11)
- 2019年8月 (8)
- 2019年7月 (6)
- 2019年6月 (11)
- 2019年5月 (8)
- 2019年4月 (12)
- 2019年3月 (15)
- 2019年2月 (11)
- 2019年1月 (9)
- 2018年12月 (15)
- 2018年11月 (13)
- 2018年10月 (14)
- 2018年9月 (14)
- 2018年8月 (7)
- 2018年7月 (12)
- 2018年6月 (14)
- 2018年5月 (12)
- 2018年4月 (13)
- 2018年3月 (9)
- 2018年2月 (13)
- 2018年1月 (13)
- 2017年12月 (12)
- 2017年11月 (15)
- 2017年10月 (16)
- 2017年9月 (19)
- 2017年8月 (11)
- 2017年7月 (18)
- 2017年6月 (21)
- 2017年5月 (14)
- 2017年4月 (15)
- 2017年3月 (16)
- 2017年2月 (15)
- 2017年1月 (11)
- 2016年12月 (12)
- 2016年11月 (17)
- 2016年10月 (19)
- 2016年9月 (13)
- 2016年8月 (13)
- 2016年7月 (16)
- 2016年6月 (15)
- 2016年5月 (14)
- 2016年4月 (20)
- 2016年3月 (16)
- 2016年2月 (16)
- 2016年1月 (17)
- 2015年12月 (12)
- 2015年11月 (16)
- 2015年10月 (18)
- 2015年9月 (15)
- 2015年8月 (10)
- 2015年7月 (18)
- 2015年6月 (21)
- 2015年5月 (17)
- 2015年4月 (19)
- 2015年3月 (19)
- 2015年2月 (20)
- 2015年1月 (13)
- 2014年12月 (17)
- 2014年11月 (19)
- 2014年10月 (21)
- 2014年9月 (4)
最近のエントリー

-
2023/11/12
※満員御礼※楽しい遊び方講座 in ペットエコ多摩本店 -
2023/09/22
SDSフレンズ 会員サービス変更のご案内 -
2023/07/27
夏季休業について -
2023/06/29
【2023年8月のファンクラス】留守番レッスン‼ -
2023/05/29
【2023年7月のファンクラス】オヤツ探しゲーム!!

-
2023/11/28
いぬのよみもの監修しました。 -
2023/11/21
犬種について紹介中です。 -
2023/11/19
同じ犬種でも個性が出るワンちゃんたち... -
2023/11/17
職場体験学習 2校目実施 -
2023/11/12
暖冬ですが寒くなってきました。
HOME > ブログ > アーカイブ > 講師出講 > 8ページ目
ブログ 講師出講 8ページ目
相模原市主催「犬のしつけ教室」最終回
今年もスタディ・ドッグ・スクールから講師として三井が出向しました。
母校の麻布大学で行われるので毎回身が引き締まる思いです。
昨日も多くの方にご参加いただき、日本の現状や災害時に気をつけること、今まで犬のしつけに重要とされてきたいわゆる「上下関係」にはいっさい科学的な根據がないことなどについてお話させていただきました。
さらに、講義でご説明したことを実戦していただくため、デモ犬をもちいて簡単なデモンストレーションを行いました。
講義の後は、質疑応答を行いました。皆さん、他の方のお悩みにも真剣に耳を傾け、時には大きくうなずきながら聞き入っていただけた姿が印象的でした。
おそらく来年度も開催すると思いますので、興味のある方は相模原市のHPをチェックしてみてください!
相模原市民なら行かなきゃ損ですよ!
ドッグトレーナー三井
(スタディ・ドッグ・スクール)
2018年3月 4日 17:28
さがまちカレッジ
相模原・町田大学地域コンソーシアムは、相模原市と町田市の大学、NPO、企業、行政など様々な機関が連携し、それぞれの特性を活かした協働を通じて、魅力あふれる地域社会を創造することを目的に活動しております。
その教育学習事業の一環として講師としてお招きいただきました。
今回の司会は小澤が担当。後ろに見える麻布大学介在動物学研究室の学生さんたちにもお手伝い頂きました。
昨年も開催した本講座ですが、好評ということで今回は定員が増え15組のワンちゃんと飼い主さんにご参加いただきました。
講座ではワンちゃんとのご挨拶や、みんなに愛されるために身に着けておくべきこと、かわいいトリックの教え方などを練習。
ワンちゃんと何か一緒にする楽しみを実感していただけたのではないでしょうか?
来年も開催する方向でお話がすすんでおりますので詳しくは「さがみはらまちだコンソーシアム」をチェックしてみてくださいね!
ドッグトレーナー三井
(スタディ・ドッグ・スクール)
2017年12月10日 12:58
相模原市主催しつけ教室
前半は日本の現状や日頃のしつけ、災害時の準備などについてお話し、家庭犬として絶対身につけておきたい、
「褒め言葉」の練習と、「名前」を呼ばれたら飼い主に意識を向ける練習のデモンストレーションを行いまいました。
ご参加の皆様がお大きくうなずきながら、熱心に耳を傾けてくださっいる姿が印象的でした!
後半の一時間は恒例の質疑応答です。
それぞれのお悩みをその場で直接お聞きし、環境設定や練習方法、解決方法についてお話しています。
翌日には早速ご参加の方からお問い合わせをいただいたり、ご満足いただけたようで何よりです。
次回は3月3日に開催です。お申込みは1月15日~2月15日になります。
詳細は下記アドレスをご参照下さい。
http://www.city.sagamihara.kanagawa.jp/kenko/pet/018247.html
皆様のご参加お待ちしております。
ドッグトレーナー三井
(スタディ・ドッグ・スクール)
2017年12月 3日 15:24
帝京科学大学での授業
大学院時代に、教授のスケジューリングのカバーで出講させられた以来です(笑)

授業には、毎回様々な犬種が参加してくれて、
珍しいところだと、サモエドとかウィペット、コーイケルホンディエなどがおりました。
もちろんタンポポも、デモで参加。
学内にはドッグランがあって、ひと遊びできます


犬達は、集まっても吠えあうこともなく、要求吠えすることもなく、良いコ達。
学生さん達も素直で、とても楽しい授業時間を過ごすことができました。
ありがとうございます。
授業を担当しているは山本真理子先生。
麻布大学時代のスタディ・ドッグ・スクールに通われていた方は、ご存知なのでは??
彼女とは、補助犬などの研究活動をした思い出が沢山あります。
一体、なん年ぶりの再会なのでしょうか・・・。
記念に写真を撮って参りました


また会えることを楽しみにしております!!
スタディ・ドッグ・スクール
ドッグトレーナー 長谷川
(スタディ・ドッグ・スクール)
2017年12月 2日 09:34
相模原市しつけ方教室
その第2回めが再来週、麻布大学にて開催されます。
残念ながら第2回の受付は終了しておりますが、2018年3月3日開催の第3回は1月15日から受付が開始となります。
残念ながら愛犬同伴ではありませんが、
- 講義 犬のしつけの重要性とその実践(入門編)、災害時におけるペットとの同行避難について
- 実演 モデル犬を使用した実演
- 質疑応答
相模原市内在住の方であればどなたでも無料で受講できますのでこの機会にしつけについて考えてみてはいかがでしょうか?
詳細は下記リンクからご覧下さい
相模原市犬のしつけ方教室
ドッグトレーナー三井
(スタディ・ドッグ・スクール)
2017年11月12日 13:03
動物フェスティバル神奈川
相模原市民会館にて、動物フェスティバル神奈川が行われました。
その中で、なんと!! トップバッターで
犬のしつけデモンストレーションをスタディ・ドッグ・スクールがして参りました


トイレトレーニングをして、マナーの良い飼い主さんを目指しましょう。
とか、
災害時に役立つハウストレーニングの方法。
そして、
犬とのコミュニケーションの取り方などなど
時間の許す限り、沢山のトレーニングの方法をご紹介しました

しつけ相談コーナーにも沢山の方にお越しいただき、誠にありがとうございました!!

天気も良く、たくさん遊んでもらい、
たくさん撫でてもらったタンポポは、満足気です(笑)

スタディ・ドッグ・スクールにお越しいただければ、
もっと沢山のことが学べます。
是非、お越しになってくださーい。
スタディ・ドッグ・スクール
ドッグトレーナー 長谷川
(スタディ・ドッグ・スクール)
2017年11月11日 17:33
ASAETアカデミー
動物介在教育・療法学会(ASAET)が主宰する
ASAETアカデミーが今週の土曜日に開催されます!
私、鹿野も講師を務めますが、まだまだ
参加は可能なので、ご興味がある方は
是非、お越しください!
詳細は、以下の通りとなります。
①動物行動学の最新の研究から犬の幸せを考える。
犬の行動特性を科学的に理解することで、日ごろの愛犬
方や触れ合いを再考します。
講師:鹿野正顕(学術博士)
②デンマークで開催された「国際応用行動学会」をはじめ
の夏開催された動物関連学会の報告。
講師:柿沼美紀(日本獣医生命科学大学教授(比較発達心
会費:3、000円(税込)恒例のお茶会も予定していま
申込みはこちら、、https://ws.formzu.net/
問合せ先
動物介在教育・療法学会(ASAET)
事務局:森 茂樹 mori@asaet.org


(スタディ・ドッグ・スクール)
2017年10月11日 13:09
名古屋でセミナーの講師を務めてきます!
ドッグ&オーナーズスクール ONE Lifeさんが主宰する
動物行動学トレーニング勉強会の
講師として招かれ、講演をすることとなりました!
今回は
「新生子期~社会化期の行動発達を知りパピークラスの実践に取り入れる」
というテーマでお話をしてきます。
犬の行動学に基づいたトレーニングに関するセミナーは
最近では増えてきたものの、まだまだ首都圏が中心で
全国にその情報が伝わっているとはいいがたい状況です。
今回のように、地方都市でもこのようなセミナーが開催されるようになり
多くの方がしていただくようになってきたのは
社会が犬の行動やトレーニングを重要だと認識してきて
くれた、とても良い傾向にあると思います!
このような情報が広く伝わり
より多くの方がより、犬の気持ちに目を向けられるように
なってくれると、より、人と犬の共生は良い方向に
向かうと思います!!


(スタディ・ドッグ・スクール)
2017年9月 6日 13:07
2017年度相模原市しつけ方教室
毎年恒例となっているこのしつけ方教室は、ここ数年ずっとスタディドッグスクールのドッグトレーナーが講演しています。
犬が人社会で受け入れられるために飼い主がしなければならないことや、知っていただきたい日本の現状についてお話し、
クレートトレーニングの必要性などについてもお話させていただきました。
途中はスタッフ犬のトイプードルのルーチェによるデモンストレーションも行いました。
デモンストレーションのあとは質疑応答がありました。
皆さんのケースに合わせて一つ一つ回答させていただきました。
今年度はあと2回開催されます(11月25日、3月3日) 。
相模原市民お方限定のしつけ方教室ですが、無料で受講できますのでご興味のある方は下記よりお申込みください。
http://www.city.sagamihara.kanagawa.jp/kenko/pet/018247.html
ドッグトレーナー三井
(スタディ・ドッグ・スクール)
2017年7月 2日 15:30
相模原市犬のしつけ方教室
毎年恒例となっているこのしつけ教室ですが、年3回開催されます。
このしつけ科教室では座学と犬のデモンストレーション、質疑応答があり約2時間ほどとなっています。
行政のホームページで参加者を募集しておりますので、ご興味のある方はぜひご参加下さい。
費用はなんと無料!!です。
この日は前回に引き続きトイプードルのルーチェと一緒にデモンストレーションを行いました。
ルーチェには講義の間はハウスでおとなしく待機してもらいました。
この日は災害時にむけた犬のしつけというテーマでお話しましたが、災害時はこのハウストレーニングがとっても重要なのです。
避難所でも落ち着いてすごせるよう、また動物があまり好きではない方にも配慮できるよう日頃から練習が必要になります。
犬を飼っている方はもちろん、これから犬を飼いたいという方にも有意義な内容になっておりますので、
相模原市のホームページをチェックしてみてくださいね!
ドッグトレーナー三井
(スタディ・ドッグ・スクール)
2017年3月 5日 12:41
<<前のページへ|1|2|3|4|5|6|7|8|9|10|11|次のページへ>>
« キッズワンクラス | メインページ | アーカイブ | グループレッスン »