カテゴリ
- You Tube (34)
- ジュニアクラス (13)
- らくらくシリーズ (11)
- 知らなかった犬のこと (22)
- 動物介在教育 (5)
- 教育支援犬 (14)
- キャットトレーニング (4)
- 普段は見せないドッグトレーナーの裏側! (81)
- 海外体験記 (18)
- ペットドッグトレーナー育成コース (27)
- ドッグトレーナーの休日 (45)
- SDSフレンズ (50)
- メディア出演 (83)
- ドッグトレーナー紹介 (27)
- ドッグプレイルーム (8)
- 成犬預かり (25)
- セミナー (38)
- スクール情報 (97)
- 個別レッスン (13)
- キッズワンクラス (29)
- 講師出講 (107)
- グループレッスン (192)
- パピークラス (52)
- K9ゲームサークル (39)
- コミュニティー (40)
- 幼稚園・保育園 (136)
- SDSからのお知らせ (132)
月別 アーカイブ
- 2023年3月 (5)
- 2023年2月 (5)
- 2023年1月 (2)
- 2022年12月 (8)
- 2022年11月 (3)
- 2022年10月 (9)
- 2022年9月 (4)
- 2022年8月 (6)
- 2022年7月 (4)
- 2022年6月 (8)
- 2022年5月 (10)
- 2022年4月 (9)
- 2022年3月 (8)
- 2022年2月 (4)
- 2022年1月 (7)
- 2021年12月 (11)
- 2021年11月 (8)
- 2021年10月 (9)
- 2021年9月 (7)
- 2021年8月 (3)
- 2021年7月 (9)
- 2021年6月 (9)
- 2021年5月 (9)
- 2021年4月 (10)
- 2021年3月 (9)
- 2021年2月 (10)
- 2021年1月 (9)
- 2020年12月 (13)
- 2020年11月 (12)
- 2020年10月 (11)
- 2020年9月 (8)
- 2020年8月 (9)
- 2020年7月 (8)
- 2020年6月 (13)
- 2020年5月 (7)
- 2020年4月 (6)
- 2020年3月 (11)
- 2020年2月 (9)
- 2020年1月 (7)
- 2019年12月 (9)
- 2019年11月 (13)
- 2019年10月 (9)
- 2019年9月 (11)
- 2019年8月 (8)
- 2019年7月 (6)
- 2019年6月 (11)
- 2019年5月 (8)
- 2019年4月 (12)
- 2019年3月 (15)
- 2019年2月 (11)
- 2019年1月 (9)
- 2018年12月 (15)
- 2018年11月 (13)
- 2018年10月 (14)
- 2018年9月 (14)
- 2018年8月 (7)
- 2018年7月 (12)
- 2018年6月 (14)
- 2018年5月 (12)
- 2018年4月 (13)
- 2018年3月 (9)
- 2018年2月 (13)
- 2018年1月 (13)
- 2017年12月 (12)
- 2017年11月 (15)
- 2017年10月 (16)
- 2017年9月 (19)
- 2017年8月 (11)
- 2017年7月 (18)
- 2017年6月 (21)
- 2017年5月 (14)
- 2017年4月 (15)
- 2017年3月 (16)
- 2017年2月 (15)
- 2017年1月 (11)
- 2016年12月 (12)
- 2016年11月 (17)
- 2016年10月 (19)
- 2016年9月 (13)
- 2016年8月 (13)
- 2016年7月 (16)
- 2016年6月 (15)
- 2016年5月 (14)
- 2016年4月 (20)
- 2016年3月 (16)
- 2016年2月 (16)
- 2016年1月 (17)
- 2015年12月 (12)
- 2015年11月 (16)
- 2015年10月 (18)
- 2015年9月 (15)
- 2015年8月 (10)
- 2015年7月 (18)
- 2015年6月 (21)
- 2015年5月 (17)
- 2015年4月 (19)
- 2015年3月 (19)
- 2015年2月 (20)
- 2015年1月 (13)
- 2014年12月 (17)
- 2014年11月 (19)
- 2014年10月 (21)
- 2014年9月 (4)
最近のエントリー

-
2023/03/30
【2023年5月のファンクラス】防災レッスン‼ -
2023/03/18
【緊急募集】"大人気クラス" K9ゲームサークル -
2023/03/13
マスク着用についてのご案内 -
2023/03/03
【2023年4月(土)のファンクラス】"春の"体力測定レッスン‼ -
2023/02/02
【2023年3月(土曜日)のファンクラス】散歩レッスン‼

-
2023/03/26
幼稚園で楽しい時間! -
2023/03/25
中止(延期) 3.26 わんてらす dog マルシュ in 昭島 -
2023/03/17
ゴールデンがたくさん! -
2023/03/09
今年度最後の相模原市 犬のしつけ方教室 -
2023/03/04
店舗の外壁が・・・
HOME > ブログ > アーカイブ > ドッグトレーナー紹介 > 2ページ目
ブログ ドッグトレーナー紹介 2ページ目
ぶん太の成長記録①
相模原の生活にもだいぶ慣れ、体も心も(?)すくすく成長しております。
体重は12kgから15㎏まで大きくなりました。
お迎えのブログはこちら→犬、飼い始めました。
現在7ヶ月齢で、トレーニングもまだまだなぶん太。
第一の関門は、ハウス…。大の苦手でした…。

入れられると「クンクン」鳴きから始まり「ヴォンヴォン」と大きな声で吠え、寂しい時は「ワォーン」と遠吠え。
これは困った困った(+o+)!!ぶん太自身も不安な様子。
そこから毎日ハウスの練習!練習!
と言っても、フードが詰められるおもちゃを使って中でおいしいものをあげただけですが、(笑)

ペットショップでもよく見かけるKONGはもちろん使いましたが、お隣のリスさんもとっても便利!

こんな風に、弁がついているんです!フードがすぐ出ないように工夫されているんですね~
(インターネットで「ビジーバディー リス」と調べると出てきますよ。)
毎日毎食、これらのおもちゃにフードを詰め詰めしてハウスの中であげることを繰り返しました。
フードをふやかして簡単に取り出せないような工夫もしつつ。
その結果!
最近はだいぶリラックスできるようになり、

このようなだらしない体勢で寝られるようにもなってきました。
安心できる場所として認識してきた証拠!
※まだ吠える時もありますけどね(笑)しつけは継続です。
ハウスに入れるようにしておくと、お留守番や車移動も便利ですし、メリットたくさん!!とても重要です!
もし苦手なワンちゃんがいたら、練習してみては~?
ドッグトレーナー鈴木
(スタディ・ドッグ・スクール)
2017年10月27日 17:38
犬、飼い始めました。

ブリタニースパニエルの男の子で「ぶん太」と言います。6ヶ月です(*^^)v
現在13㎏くらいですくすくと大きくなっています。
人に撫でられることは好きなようで、このまま素直に育ってくれれば良いな~と願っております(笑)

横浜の三ツ沢公園で馬を見たり、色々なところへ連れて行って、社会勉強中です。
目に入ったものは何でも気になるようで、アリが歩いているのも気を取られてしまいます。
ドシっと器の大きい男を目指して頑張っていきます!
みなさん、レッスンやコミュニティなどで目にすることがあるかもしれませんが、
これからどうぞよろしくお願いいたします。
ドッグトレーナー 鈴木
(スタディ・ドッグ・スクール)
2017年9月29日 18:14
産休報告
この度、スタッフの鹿野都は、明日から産休に入ります。
幼稚園を中心に担当しておりましたが、しばらくお休みします。
また、小学校の犬との授業のコーディネートも担当しておりましたが、
こちらは、スタッフ小澤に引き継ぎます。学校の先生方、よろしくお願いします。
9月に出産予定です。
落ち着きましたら、コミュニティにふらっと参加しているかもしれません。
その際は、よろしくお願いいたします。
産休、育休中は、こちらのブログに書く予定です。
どうぞ見てくださいね。
復帰するころには、今よりも、スラっと細くなっている予定です(笑)
乞うご期待! 変わっていなかったら大きな声で笑ってくださいね!
スタディ・ドッグ・スクール
スタッフ 鹿野都
(スタディ・ドッグ・スクール)
2017年8月10日 16:41
誕生日を迎えました♪
5月8日に柔、5月9日に殿が二日連続で誕生日を迎えました!
柔は9歳、殿は12歳を無事に迎えることができ
どちらもだいぶ年をとりました。
体力は衰えてはいるものの、まだまだ元気で至って健康です!
今朝は、久しぶりに2頭で取っ組み合って遊んでいました!
大型犬が取っ組み合って遊んでいると怪獣みたいですね!(笑)
これからもまだまだ元気で仲良く過ごしてほしいです!!
(スタディ・ドッグ・スクール)
2017年5月10日 13:11
長期連載しております。
私、スタディドッグスクールの鈴木はデビフペットさんのホームページで記事を書かせていただいております。
デビフペットさんは、犬猫用のペットフードを販売している会社で、フードはもちろん、
犬用のおやつもたくさん取り扱っております。
スクールにも、スナックボーイなどデビフ製品をたくさん取り揃えております。
大好きなワンちゃんも多いのでは??

そんなデビフペットさんのHPにある「ペットとの生活」の中の
ドッグトレーナー直伝!しつけのコツ
を担当させていただいております。
お散歩やお留守番、トリックの教え方についてなど「しつけ、トレーニング、犬との生活」を大きなテーマに書いています。
実は2011年から始まっており、SDSの鹿野や長谷川、三井も書かせていただいていましたが、
そして2013年頃からは私が担当することになり、4年ほど長期連載しています。
最近は宇都宮校の岡本と交互連載になっています。
興味がある方はぜひ読んでみてくださいね!
http://www.dbfpet.co.jp/life/trainer/
ドッグトレーナー 鈴木
(スタディ・ドッグ・スクール)
2017年4月21日 18:43
宇都宮 スタディ ドッグ スクール
スタディドッグスクールのドッグトレーナーの岡本。

前はよくスクールで見かけたんだけど、最近見ないよね・・・・?
って思っている方も少なくないはず。
なぜなら彼は今、栃木県 宇都宮市にてスタディドッグスクールを展開中なのです!!
とは言っても、今は動物病院でのパピークラスや個別レッスン中心ですが、頑張っています。
宇都宮スタディドッグスクールのホームページ
ブログなどで、近況も報告していますので是非ご覧ください。
そして、Facebookにも応援の「いいね」をよろしくお願いします!
スタディドッグスクール
ドッグトレーナー 長谷川
(スタディ・ドッグ・スクール)
2017年3月11日 11:52
スタディ・ドッグ・スクール® 宇都宮校
SDSスタッフの岡本が
スタディ・ドッグ・スクール® 宇都宮校
を開講しております!!
個別の出張レッスンを中心に行っています!
宇都宮にお知り合いのいる方は、是非、
スタディ・ドッグ・スクール®宇都宮校のご紹介を
よろしくお願いたします!!
HPはこちらをクリック!!

(スタディ・ドッグ・スクール)
2016年4月13日 14:36
懐かしのお友達 ~殿君の同級生~
SDSに来てくれました!!

スタッフの鹿野や長谷川がまだ学生の頃
大学の研究室で子犬の頃から飼育していた
ワンちゃんで、今は一般のご自宅で暮らしています!
ミラ君が研究室にきたときは、ほぼ同じ月齢の
パピーが5頭、研究室に来ました!
その中には、鹿野の愛犬、殿君もいました!
ちょとわかりづらいですが、ミラ君が子供の頃がこちら


月日が過ぎるのは、本当に早いですね!
まだまだ元気なミラ君と殿君!!
たくさん長生きしてほしいです!!
SDSスタッフ鹿野
(スタディ・ドッグ・スクール)
2016年2月24日 17:59
最近の子供と犬たち
家の中を自由に暮らしているのですが
ホットカーペットを付けていると
自然とみんなカーペットの上に・・・

子供にとっては、生まれる前から先に暮らしていた
大型犬と戯れているのは、特別なことでもなく
日常の一部で、自然なことなんですよね。

犬との生活は珍しいものではないのですが
なんとなく、最近は一番身近な動物であるはずの犬ですら
物珍しがられることが多いように感じます。
なんだか科学の発展に伴って
どんどん、人と動物の距離が離れていく寂しさと
人が動物をどんどん理解できなくなってしまっている
現状に切なさを感じています。
もっと人と動物の関わり方が、自然なものになると良いなと
切望しております。
SDSスタッフ 鹿野
(スタディ・ドッグ・スクール)
2016年2月10日 14:46
スタッフ連載コラム!
それぞれ様々なインターネットのサイトで
コラムを掲載しております!
鹿野(正顕)と三井翔平と鹿野(都)は
ペットライブス(Pet LIVES)というサイトで
ドッグトレーナー連載コラム を担当!
長谷川成志は、犬のしつけQ&Aを担当しております!
また、鈴木拓真は、うちのコ!net というサイトで
ドッグトレーナー直伝!しつけのコツ
を担当しています!
普段のしつけ方教室では見られない
それぞれのスタッフの活躍の場を
是非皆様ご覧ください!!
SDSスタッフ鹿野
(スタディ・ドッグ・スクール)
2016年1月20日 17:05
<<前のページへ|1|2|3|次のページへ>>
« メディア出演 | メインページ | アーカイブ | ドッグプレイルーム »