カテゴリ
- ジュニアクラス (8)
- らくらくシリーズ (7)
- 知らなかった犬のこと (5)
- 動物介在教育 (5)
- 教育支援犬 (14)
- キャットトレーニング (4)
- 普段は見せないドッグトレーナーの裏側! (65)
- 海外体験記 (18)
- ペットドッグトレーナー育成コース (26)
- ドッグトレーナーの休日 (37)
- SDSフレンズ (43)
- メディア出演 (45)
- ドッグトレーナー紹介 (23)
- ドッグプレイルーム (6)
- 成犬預かり (17)
- セミナー (36)
- スクール情報 (84)
- 個別レッスン (10)
- キッズワンクラス (29)
- 講師出講 (66)
- グループレッスン (155)
- パピークラス (41)
- K9ゲームサークル (33)
- コミュニティー (39)
- 犬の幼稚園 (90)
- SDSからのお知らせ (81)
月別 アーカイブ
- 2019年12月 (4)
- 2019年11月 (13)
- 2019年10月 (9)
- 2019年9月 (11)
- 2019年8月 (8)
- 2019年7月 (6)
- 2019年6月 (11)
- 2019年5月 (8)
- 2019年4月 (12)
- 2019年3月 (15)
- 2019年2月 (11)
- 2019年1月 (9)
- 2018年12月 (15)
- 2018年11月 (13)
- 2018年10月 (14)
- 2018年9月 (14)
- 2018年8月 (7)
- 2018年7月 (12)
- 2018年6月 (14)
- 2018年5月 (12)
- 2018年4月 (13)
- 2018年3月 (9)
- 2018年2月 (13)
- 2018年1月 (13)
- 2017年12月 (12)
- 2017年11月 (15)
- 2017年10月 (16)
- 2017年9月 (19)
- 2017年8月 (11)
- 2017年7月 (18)
- 2017年6月 (21)
- 2017年5月 (14)
- 2017年4月 (15)
- 2017年3月 (16)
- 2017年2月 (15)
- 2017年1月 (11)
- 2016年12月 (12)
- 2016年11月 (17)
- 2016年10月 (19)
- 2016年9月 (13)
- 2016年8月 (13)
- 2016年7月 (16)
- 2016年6月 (15)
- 2016年5月 (14)
- 2016年4月 (20)
- 2016年3月 (16)
- 2016年2月 (16)
- 2016年1月 (17)
- 2015年12月 (12)
- 2015年11月 (16)
- 2015年10月 (18)
- 2015年9月 (15)
- 2015年8月 (10)
- 2015年7月 (18)
- 2015年6月 (21)
- 2015年5月 (17)
- 2015年4月 (19)
- 2015年3月 (19)
- 2015年2月 (20)
- 2015年1月 (13)
- 2014年12月 (17)
- 2014年11月 (19)
- 2014年10月 (21)
- 2014年9月 (4)
最近のエントリー

-
2019/11/18
【SDSフレンズ限定】12月のお悩み相談会「大型犬のお悩み」について -
2019/10/21
【SDSフレンズ限定】11月のお悩み相談会「プードルのお悩み」について -
2019/10/11
台風19号の接近に伴うグループレッスン延期のお知らせ -
2019/09/27
【SDSフレンズ限定】10月のお悩み相談会「日本犬のお悩み」について -
2019/08/24
お得な会員サービス追加のお知らせ

-
2019/12/08
公園で講演 -
2019/12/04
みやぞん♪ -
2019/12/02
ペットエコ多摩本店にて -
2019/12/01
神奈川県動物愛護センターの様子 -
2019/11/30
Basic Class Ⅰの参加犬(追加情報〜〜♪)
ブログ 10ページ目
新クール グループレッスンの参加者

そんな辛い飼い主を知る由も無いワンコたちは、今日も楽しくグループレッスンに参加中。
本日は、新しいクールからBasic Class に参加されているメンバー達をご紹介します。
Nico ちゃん(ボーダーコリー)
めるちゃん(ポメラニアン)
ハルちゃん(柴犬)
ソフィちゃん(M・ダックス)
クロエちゃん(ジャーマンシェパード)
そして、若葉くん(秋田犬)です。
少しずつではありますが、お互いの距離を縮めつつ、側にいても平気に

そして、全ての学習の土台となる「ほめ言葉」をきちんと学習して来ました。
『しつけは、自宅で自分で出来る!!』 と思っている方がほとんどだと思いますが、
しつけ方教室に来て様々な経験を積ませることで、犬達はグングン成長して行きます。
それは間違いなく飼い主さんもですが(笑)
自分が何か趣味を始める時に、独学でやってもいいけど、
やっぱり先生から教わった基礎があるから、どんどん成長するんですよね〜〜。
成犬になってからでも遅くはない!!
愛犬とより良い関係を築くために、レッスンを受けましょう。
お問い合わせはこちら。
スタディ・ドッグ・スクール
ドッグトレーナー 長谷川
(スタディ・ドッグ・スクール)
2019年3月16日 13:23
おもしろいポスターを発見♪
とても面白い記事が!
なんと、衆議院議員のもとむら賢太郎さんの選挙ポスターに
バナナマンの日村さんのお母さんが一緒に写っているらしいのです!
大好きなバナナマンの日村さんが相模原出身というのは知っていましたが
お母さんが選挙ポスターに載るなんて!
見てみたいなぁ~と思いながら犬の幼稚園に登園している
ワンちゃんの散歩をしながら街中を探していると・・・
見つけました!!!

思わず写真を撮っちゃいました!!
それにしても二人ともうりふたつ・・・
血は争えないですね!
おそらく皆さんもご覧になったことがあるかと思いますが
バナナマンがSDSに遊びに来てくれないかなぁ~と
一人妄想していました!

(スタディ・ドッグ・スクール)
2019年3月13日 14:46
セルフシャンプー
スタディ・ドッグ・スクールのセルフシャンプーというサービスをご存知ですか???
SDSフレンズに入会すると利用できるサービスなのですが、
トリミングルームを使用できちゃうんです!
ワンちゃんをお家で洗うとこんなこと、ありませんか?
↓
↓
毛だらけになってしまって後片付けが大変…。落ち着いてできないし、人もびしょびしょ…。
家のドライヤーだとなかなか乾かない…。中腰になって腰がいたい…(←実体験(笑))
こんな“あるある”な悩みを解決していまうのが、セルフシャンプー!!!

☆面倒な後片付けがいらない
☆大型ドライヤーを完備で乾かすのが楽チン
☆タオル、ブラシ、防水エプロンなど貸し出しなので手ぶらでOK
利用しなきゃ損ですよ~!!!
30分250円の時間貸し、予約制となっておりますので、
ご利用したい方はスクールにお問い合わせください!
シャンプーやトリートメントはご持参くださいね。
☆量り売りもございますので手ぶらでも安心です。
ドッグトレーナー 鈴木
(スタディ・ドッグ・スクール)
2019年3月11日 17:28
展示会に行ってきました
以前、歯磨きのプロモーションをお手伝いさせていただいたLIONさんや、ペットフード会社さんなど多数の企業が出展していました。
犬連れキャンプの提案などもありました。
かなり多くのメーカーさんが参加されており、馴染みの方や久しぶりの方などと情報交換。
新しいおやつなど新商品を物色してきました。そのうちSDSに並ぶかもしれませんよ~。
その他にもトレーナーの必需品である口輪やトイレ用品など新しく使えそうなものを発見し、
収穫ありで帰ってきました。
ドッグトレーナー三井
(スタディ・ドッグ・スクール)
2019年3月10日 12:42
飼い主さん向けセミナー「あなたの知らない犬のこと 〜しつけの常識・非常識〜」開催いたします!
2019年5月26日(日)10:00~12:00に
市立市民・大学交流センター ユニコムプラザさがみはらセミナールーム1
(ボーノ相模大野 サウスモール3階)
たくさんの飼い主さんのご相談にのさせていただいていると
直接的な犬の行動に困っている方も多いですが
どうやって犬と関わったりや接すればよいのかわからない。
犬とどう向き合っていけばよいのかがわかなないという
悩みもたくさん聞くことがあります。
また、ネットなどに様々な情報が載っていて
何を信じればよいのかがわからないという意見もよく聞きます。
しつけの世界はそれぞれの専門家の方の考えや思いが強く反映されるので
なかなか統一した見解を持つことは難しいです。
しかし、犬の研究が進んできたことで
今まで考えられてきた犬とのかかわり方や接し方が
大きく見直されるようになってきました。
今回のセミナーでは、犬と人がともにかかわりあう上での
根本には何が必要なのかについてお話ししたいと思います。
無料のセミナーとなっているので、ご興味がある方は是非ご参加ください!

(スタディ・ドッグ・スクール)
2019年3月 6日 17:19
グループレッスン最終回
皆様、ご参加いただきありがとうございました~!!!
また、次のクラスでも宜しくお願いしま~す!!!
※ステップアップしていく仕組みなので、来週からのはじまるクラスでお会いできるコがたくさんです♪
ベーシッククラス、アドバンスクラス、それぞれの最後は集合写真を撮って、おしまいです!


みなさんお疲れ様でした。
最終回では、レベルチェックということで練習してきたことが
きちんと身についたのか、飼い主さんと一緒に確認していきます。


全部にスタンプがつくことを目標に、みなさん頑張ってくれました!
一緒に生活していると、何ができるようになったのか、気が付かないことが多いですからね!
犬たちの成長を飼い主さんと一緒に実感したレッスンでした。
ドッグトレーナー 鈴木
(スタディ・ドッグ・スクール)
2019年3月 4日 17:31
本年度最後の「相模原市犬のしつけ方教室」
こちらのしつけ方教室をスタディ・ドッグ・スクールのドッグトレーナーが担当させていただくようになりはや10年を迎え、私、三井が担当するようになり4年目を迎えました。母校で授業ができるということでとても感慨深いイベントでもあります。
それはさておき、このしつけ方教室は相模原市で犬を飼っている方は絶対に参加したほうがいいとってもお得なイベントなんです!
その1.無料で受講できる!
相模原が主催しているためなんと相模原市民であれば無料で受講できちゃいます!
たっぷり2時間、超お得です。
※お申込が必要です
その2.デモンストレーションが見られる
会場である麻布大学の教室には犬が入ることができるため、講師が連れてきたスタッフ犬によるしつけのデモンストレーションが見られます。
やっぱり百聞は一見に如かず、どのように教えればいいのか、実際に見ていただくことでその日からできるしつけ方法をお伝えしています。
その3.講師に質問できる!
講義とデモンストレーションが約1時間、その後1時間はご参加の皆様からいただいた質問に場でそのドッグトレーナーが回答する質疑応答タイムがあります。
本やネットでしつけについていろいろ調べてみたけれど、「やっぱり、自分のワンちゃんのケースについてプロの意見が聞きたい!」という方にはとてもおすすめです。本やネットではわからないリアルなしつけが学べます。
この教室は来年度も計画中とのことですので、ご興味のある方、これからワンちゃんを飼おうと思っている方、知り合いがに犬のことで困っている人がいるかたは是非チェックしてみてください!
そこまで待てないという方は、なんとスタディ・ドッグ・スクールでも無料のセミナーを開催しちゃいますので是非ご参加ください。
詳しくはコチラ
ドッグトレーナー三井
(スタディ・ドッグ・スクール)
2019年3月 3日 11:27
ベーシッククラス Ⅰ
グループレッスンの開催日!!!
6ヶ月以上のワンちゃんたちは対象として、
ベーシッククラス(Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ)、アドバンスクラス、マスタークラスを開催しています!
それぞれ、たくさんのワンちゃんと飼い主さんのペアが集まって、毎週1時間ずつ開催していますが、
どのワンちゃんもはじめはベーシッククラスⅠからスタート!
現在は、ボーダーコリーをはじめ、

柴犬、ダックス、Mix(キャバリア×パピヨン)・・・バラエティー豊かなワンちゃんたちが参加中。



気になってカメラ目線・・・かわいいです

ベーシッククラスⅠでは、オスワリなどワンちゃんに何かを教えるだけでなく!
人と犬はどうすればお互い幸せに暮らせるのか!?を学んでいただくために、
犬の気持ちの読み取り方や基本的な飼い方や正しい接し方などを、
飼い主さんに知っていただくことが、大きな目標になっております!
【↓テキストを使って分かりやすく説明しますよ!】


SDSのコンセプトは「~人が犬を学び、犬が人社会のルールを学ぶ~」。
犬のしつけ教室ではなく、犬のしつけ方教室
ワンちゃんが色々できるようになるだけではなく、飼い主さんに犬のことをもっと知ってもらいたい!
という願いから、レッスンを行なっております。
ですので!!
「うちのこ、いろんなことができるから、アドバンスクラスから入りたいわ!」
というご意見をいただくこともありますが、
みんなはじめはベーシッククラスⅠからご参加をお願いしておりますm(_ _)m
犬のことを知ると、生活がもっと楽しくなりますよ!
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
次のベーシッククラスは、3/9(土)11:00から開催します!
若干空きがございますので、ぜひご参加ください。
詳しいスケジュール/内容はこちら
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
ドッグトレーナー 鈴木
(スタディ・ドッグ・スクール)
2019年2月25日 16:40
朝日テレビ モーニングショーにコメントが紹介されました。
さぁ、よーく見てください。
どこかに、スタッフの長谷川がいますよ〜〜。
いた!!
わかりますか??
上の方におります・・・(笑)
車で犬を散歩していた様子が、ツイッター上で話題になったこの動画。
皆さんもご覧になりましたか??
私のコメント自体は、電話で取材を受けた結果、テレビ局の方がまとめたモノですから、
表現が少し曖昧で、詳細な説明が必要なものがありますが、
長くなるので割愛させていただきますね。
この散歩を始めに見たときは、「なんてひどい散歩をするんだ!!」と少し怒りがこみ上げました。
でも、そこまでして散歩してあげようという飼い主さんの思いの結果、こういった行動に出たのだろうなぁ。
と、なんとなーく思っていたら、案の定そのようです。
飼い主さんは、88歳とご高齢で足腰を悪くされているので、十分なお散歩ができなかったそうですね。
そんな中で、このような行動に出たそうです。
取材に対して、「もう犬は飼えんな、寂しくなるな」と語っていたそうです。
詳しくは、こちら。
高齢化社会の日本が抱えている問題の1つが、浮き彫りになりましたし、
自分自身が高齢者になった時のことを思うと、やはり諦めるしかないのか・・・。
という思いになります。
犬が飼えなくて、寂しい思いをされている高齢者の方の思いが、
少しでも和らげられることができないか、考えていきたいものです。
スタディ・ドッグ・スクール
ドッグトレーナー 長谷川
(スタディ・ドッグ・スクール)
2019年2月24日 13:34
色々な犬種が来ています。
9:00~10:00にスクールにお連れ頂いて、17:00~18:00にお迎えに来ていただく、
まさに人の幼稚園/保育園のように、ワンちゃんたちを1日大切にお預かりしております。
1日みっちりとお預かりして、遊んだり、お散歩したり、お手入れしたり・・・
人と生活するうえで必要なことを経験させ、練習を繰り返しております。
チワワのような小さい小型犬から、

ラブラドールレトリーバーの大型犬、その横には柴犬

あまり見かることの少ない犬種まで、たくさんの犬たちが登園しています。
↓コーイケルホンディエの女の子

幼稚園では、一頭一頭、個別にお散歩に行ってます!
相模原駅まで行って社会勉強!

スタッフたちはたくさんのかわいい犬たちに癒されています。。。(笑)

ドッグトレーナー 鈴木
(スタディ・ドッグ・スクール)
2019年2月18日 12:02
<<前のページへ|1|2|3|4|5|6|7|8|9|10
100件以降の記事はアーカイブからご覧いただけます。