カテゴリ
- You Tube (34)
- ジュニアクラス (13)
- らくらくシリーズ (11)
- 知らなかった犬のこと (22)
- 動物介在教育 (5)
- 教育支援犬 (14)
- キャットトレーニング (4)
- 普段は見せないドッグトレーナーの裏側! (81)
- 海外体験記 (18)
- ペットドッグトレーナー育成コース (27)
- ドッグトレーナーの休日 (45)
- SDSフレンズ (50)
- メディア出演 (83)
- ドッグトレーナー紹介 (27)
- ドッグプレイルーム (8)
- 成犬預かり (25)
- セミナー (38)
- スクール情報 (97)
- 個別レッスン (13)
- キッズワンクラス (29)
- 講師出講 (107)
- グループレッスン (192)
- パピークラス (52)
- K9ゲームサークル (39)
- コミュニティー (40)
- 幼稚園・保育園 (136)
- SDSからのお知らせ (132)
月別 アーカイブ
- 2023年3月 (5)
- 2023年2月 (5)
- 2023年1月 (2)
- 2022年12月 (8)
- 2022年11月 (3)
- 2022年10月 (9)
- 2022年9月 (4)
- 2022年8月 (6)
- 2022年7月 (4)
- 2022年6月 (8)
- 2022年5月 (10)
- 2022年4月 (9)
- 2022年3月 (8)
- 2022年2月 (4)
- 2022年1月 (7)
- 2021年12月 (11)
- 2021年11月 (8)
- 2021年10月 (9)
- 2021年9月 (7)
- 2021年8月 (3)
- 2021年7月 (9)
- 2021年6月 (9)
- 2021年5月 (9)
- 2021年4月 (10)
- 2021年3月 (9)
- 2021年2月 (10)
- 2021年1月 (9)
- 2020年12月 (13)
- 2020年11月 (12)
- 2020年10月 (11)
- 2020年9月 (8)
- 2020年8月 (9)
- 2020年7月 (8)
- 2020年6月 (13)
- 2020年5月 (7)
- 2020年4月 (6)
- 2020年3月 (11)
- 2020年2月 (9)
- 2020年1月 (7)
- 2019年12月 (9)
- 2019年11月 (13)
- 2019年10月 (9)
- 2019年9月 (11)
- 2019年8月 (8)
- 2019年7月 (6)
- 2019年6月 (11)
- 2019年5月 (8)
- 2019年4月 (12)
- 2019年3月 (15)
- 2019年2月 (11)
- 2019年1月 (9)
- 2018年12月 (15)
- 2018年11月 (13)
- 2018年10月 (14)
- 2018年9月 (14)
- 2018年8月 (7)
- 2018年7月 (12)
- 2018年6月 (14)
- 2018年5月 (12)
- 2018年4月 (13)
- 2018年3月 (9)
- 2018年2月 (13)
- 2018年1月 (13)
- 2017年12月 (12)
- 2017年11月 (15)
- 2017年10月 (16)
- 2017年9月 (19)
- 2017年8月 (11)
- 2017年7月 (18)
- 2017年6月 (21)
- 2017年5月 (14)
- 2017年4月 (15)
- 2017年3月 (16)
- 2017年2月 (15)
- 2017年1月 (11)
- 2016年12月 (12)
- 2016年11月 (17)
- 2016年10月 (19)
- 2016年9月 (13)
- 2016年8月 (13)
- 2016年7月 (16)
- 2016年6月 (15)
- 2016年5月 (14)
- 2016年4月 (20)
- 2016年3月 (16)
- 2016年2月 (16)
- 2016年1月 (17)
- 2015年12月 (12)
- 2015年11月 (16)
- 2015年10月 (18)
- 2015年9月 (15)
- 2015年8月 (10)
- 2015年7月 (18)
- 2015年6月 (21)
- 2015年5月 (17)
- 2015年4月 (19)
- 2015年3月 (19)
- 2015年2月 (20)
- 2015年1月 (13)
- 2014年12月 (17)
- 2014年11月 (19)
- 2014年10月 (21)
- 2014年9月 (4)
最近のエントリー

-
2023/03/30
【2023年5月のファンクラス】防災レッスン‼ -
2023/03/18
【緊急募集】"大人気クラス" K9ゲームサークル -
2023/03/13
マスク着用についてのご案内 -
2023/03/03
【2023年4月(土)のファンクラス】"春の"体力測定レッスン‼ -
2023/02/02
【2023年3月(土曜日)のファンクラス】散歩レッスン‼

-
2023/03/26
幼稚園で楽しい時間! -
2023/03/25
中止(延期) 3.26 わんてらす dog マルシュ in 昭島 -
2023/03/17
ゴールデンがたくさん! -
2023/03/09
今年度最後の相模原市 犬のしつけ方教室 -
2023/03/04
店舗の外壁が・・・
ブログ 9ページ目
神奈川県動物愛護センターに寄付いたしました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
詳しくは、こちらの記事からご覧ください。
https://rakurakuharness.com/info/20220219kanagawakennaigosenta/
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


センターで暮らす犬たちと、日々お世話をされている職員の皆様にとって、少しでもサポートになればと思い、今回このような寄付をさせて頂きました。
センターには、様々な理由から飼い主がいない動物たちがたくさんいます。
新しく家族をお迎えするとき、ペットショップやブリーダーの元からだけでなく、一度このセンターにいる動物たちに目を向けてくれる人が少しでも増えることを願っています。
飼い主様を募集している愛護センターのホームページ
https://www.pref.kanagawa.jp/osirase/1594/awc/
ドッグトレーナー 鈴木
(スタディ・ドッグ・スクール)
2022年3月 5日 13:31
2000人
1本辺り5~10分程度なので、全部見るとなかなか見応えがあります!
そして、おかげさまで登録者が2000人を超えました!ありがとうございます。
先週末にはランキング形式の動画をアップロード。
その第一弾は「怖がりな犬種ランキング」です。
皆さんのワンちゃんは何位かな?
さてさて、怖がりさんも練習次第で改善することができます。
まずはカウンセリングでその原因を明らかにしてみませんか?
カウンセリングでは問題となっている事の原因を明らかにし、環境設定や今すぐにできる対応、そして今後どのような計画をたてて改善していくのをかご提案いたします。
お気軽にご相談くださいね。
ドッグトレーナー三井
(スタディ・ドッグ・スクール)
2022年2月28日 13:13
【新入生の紹介】幼稚園で楽しく過ごそう!
新しい新入生も続々と入園しております。
☆ポメラニアン

☆日本スピッツ

色々な犬種の犬たちが登園してくれております。
スタディ・ドッグ・スクールの幼稚園は、スタッフが丁寧にお預かりしております。
おもちゃで遊んだり、散歩に行ったり、オスワリなどの練習をして、1頭1頭にきちんと向き合っております。
そのため、はじめの登園では緊張している様子でも、どんどんと慣れてくれる犬が多いです。
だんだんと、スクールに喜んで入ってくれるようになります。
よく飼い主の方からも「スクールの場所おぼえたみたい!」「近くに来ると自ら向かって行く!」などお声をいただきます。
ドッグトレーナーとして本当に嬉しい言葉です。
☆ゴールデンレトリーバー、スタンダードプードル

小型犬だけでなく、大型犬も登園していますよ!
たまに、「他のスクールだと大型犬受け入れていなくて…」というお話を聞くこともあります。
犬種問わず、通えますのでぜひご利用下さい!
また、早めのご予約をお待ちしております!
※現在混みあっており、予約が取りづらい状況です。ご迷惑をおかけいたしますが、ご理解いただけますと幸いです。
ドッグトレーナー 鈴木
(スタディ・ドッグ・スクール)
2022年2月25日 10:23
トイプードルだけでも奥が深い
私、三井もそんなトイプードルの飼い主ですが、人気の理由として「毛が抜けない」、「様々なカットを楽しめる」、「臭いが少ない」などのほかに、小さいので抱っこ移動を求められる集合住宅でもかいやすいなどの理由が挙げられるかと思います。
かいやすさが強調されるトイプードルですが少なからず何かしらの問題行動でご相談を受けることもあります。
そう、トイプードルだからこそ気をつけなければならない飼育上の注意があるのです!
というわけで、先週末にトイプードルの第4弾を公開しました!今回は愛着や分離不安についてお話しています。
また、トイプードル以外の犬種でも「コレが見られたら飼い主さんが好きすぎる!」という行動についても解説しています。
ぜひご覧ください。
ドッグトレーナー三井
(スタディ・ドッグ・スクール)
2022年2月14日 14:30
【犬同士の遊び】幼稚園での大切な経験

楽しい時間になり、運動にもなり、犬の欲求を満たす事が出来ます。
犬はもともと群れで過ごす社会性のある動物なので、本能的に求めることでもあります。
特に若い犬(子犬)の時の経験は、犬の一生に影響する重要なものです。

ただし、良い面だけではなく、怪我や事故の恐れがありますし、トラウマを作ってしまう事もあります。
「追いかけられて怖い思いをしてから、他の犬を見ると激しく吠える様になった」
これは、よく聞くケースでもあります。
このようなことを防ぐためには、犬のボディランゲージを正しく読み取ることが重要です。
そして、犬同士の性格、大きさ、年齢、性別などを考えて相性を判断することが必須。

その他にも
✓リードを付けて行なうか
✓広さはどうするか
✓サークル越しから始めるか
✓時間はどの程度にするか
色々なことを考慮して行うことで、犬に良い経験を積ませてあげることが出来ます。

スタディ・ドッグ・スクールの幼稚園では、トレーナーが適切に判断し、寄り添いながら行なうため、安全かつ安心です。
ドッグトレーナー 鈴木
(スタディ・ドッグ・スクール)
2022年2月 4日 14:40
Shi-Ba 3月号に掲載!!


さてさて、今回はShi--Ba3月号に、取材を受けた記事が掲載されました


今回は、
「日本犬の奇跡学」
柴犬と暮らしていて思わず、ヒヤッとした経験についてコメントさせていただきました


いやー。どれも大事に至らなくてよかった〜


面白い内容ですので、是非ご覧くださ〜い。
スタディ・ドッグ・スクール
ドッグトレーナー 長谷川
(スタディ・ドッグ・スクール)
2022年1月29日 14:47
【大好評】幼稚園が人気です。
1歳未満などの若い犬を中心に、8歳までの犬たちをお預かりしております。
その幼稚園が、最近、大人気です。

ビションフリーゼ(左)トイプードル(右)

パグミックス(左)ペキニーズ(右)

ミニチュアシュナウザー(左)ヨークシャーテリア(真ん中)トイプードル(右)
本当にたくさんのワンちゃんたちに登園いただいております。

やはり、小型犬が多いですが、大型犬もいます!

幼稚園にくると楽しい時間が過ごせますし、普段できない経験を積むことができます
✓他の犬との関わりが経験ができる
✓飼い主さん以外の人との関わりが経験ができる
✓トレーナーが細かくトレーニングしてくれる
犬は人との生活の中で様々なことを経験します。
例えば、散歩で他の人や犬に出会ったり、病院に行って体を触られたりすること。
その時に、周りに迷惑をかけたり、犬自身がつらい思いをしないようにしてあげたいですよね。
なので、きちんと社会化トレーニングすることはとても大切です。
ドッグトレーナー 鈴木
(スタディ・ドッグ・スクール)
2022年1月28日 16:07
愛玩動物看護師の教科書完成!!

昨年、一生懸命書いてきた書籍が、出来上がって参りました

それも、愛玩動物看護師の教科書です。
今回は、この中の愛玩動物学や行動学や問題行動について書かせていただきました。
いやー、本を書くのって大変。
実はまだ、他の巻の校正は続いております・・・



スタディ・ドッグ・スクール
を運営している(株) Animal Life Solutionsの長谷川 (笑)
(スタディ・ドッグ・スクール)
2022年1月22日 18:12
紅白歌合戦常連の演歌歌手と・・・
先日、第2弾の動画も公開されました!
公開された動画というのは・・・

水森かおりさんのYouTubeチャンネル
に出演させていただいた動画です!!
水森かおりさんもワンちゃんを飼っていて
いろいろな悩みや犬の生態などについてご相談いただきました。
第1弾:飼い主の悩み、先生、解決して頂けますか?
第2弾:飼い主といい関係になろう!目から鱗の知恵の数々
是非、ご覧ください♪
また、普段、記事の監修をさせていただいている
犬の情報サイト hotto
こちらには、Professional インタビュー Vol.3 【スタディ・ドッグ・スクール代表 鹿野正顕先生】
というタイトルで、私のインタビュー記事を掲載していただいているので
こちらも是非、ご覧ください!

鹿野正顕
(スタディ・ドッグ・スクール)
2022年1月19日 09:24
相模原市主催 犬のしつけ方教室
今回の教室はいつもの座学中心のものではなく、会場にお越しいただいたワンちゃんの様子や飼い主さんのお話をもとに適切な飼育や改善方法についてアドバイスさせていただきます。
対象は犬を飼っている相模原市民(19歳以下は、20歳以上の同伴者が必要)、相模原市で畜犬登録済みかつ当該年度の狂犬病予防注射及び混合ワクチンを接種している犬となります。
詳しくは下記の相模原市HPを御覧ください。
皆様のご応募をお待ちしております。
https://www.city.sagamihara.kanagawa.jp/kurashi/kenko/pet/1007493.html
ドッグトレーナー三井
(スタディ・ドッグ・スクール)
2022年1月17日 13:11
<<前のページへ|1|2|3|4|5|6|7|8|9|10|次のページへ>>
100件以降の記事はアーカイブからご覧いただけます。