月別 アーカイブ

映像で見るスタディ・ドッグ・スクール
学ぶ 子犬向けレッスン グループレッスン キッズワンクラス
遊ぶ・交流する 犬の幼稚園 お困り犬レッスン
遊ぶ・交流する ファンクラス SDSフレンズ
  • お客さまの声
  • よくある質問
  • ドッグトレーナーのWan!ポイントアドバイス
  • トレーナー養成講座

HOME > ブログ > 6ページ目

ブログ 6ページ目

RETRIVER 1月号 の取材を受けましたぁ。

1年って、本当にあっという間ですねぇthink
来年は、今年以上に良い年になってほしいものです。

さて今回、RETRIVERの1月号の取材をなんと、鹿野代表&長谷川が同時に受けましたsign03
IMG_1083.JPG

同じ雑誌に、同時に名前を連ねることって、初めてheart01

IMG_1084.JPG

IMG_1085.JPG

全体的に、今回も読み応えのある内容になっています(私がいうもの微妙ですが・・。)
是非、書店でパラパラめくって探してみて & ご購入くださいhappy01

スタディ・ドッグ・スクール
ドッグトレーナー 長谷川



追伸:改めて目を通すと、私の記事はちょっと補足説明が必要ですねぇcoldsweats01 

相模原市しつけ方教室(入門編)

先週の土曜日、相模原市主催犬のしつけ方教室(入門編)の講師として久しぶりに市民の皆様の前で講義を行いました。
DSC_9987 (カスタム).JPG











この教室は毎年開催を予定していたものの、新型コロナウイルスの影響で2019年以来3年ぶりの開催となりました。
教室ではしつけの重要性はもちろん、犬の習性や災害時に向けたトレーニングなどに付いてお話しました。
その他、デモ犬による実演と参加者の方から出た質問に対する質疑応答を行いました。
この形式とは別ですが3/4には犬のしつけ方教室(実践編)が開催されますので下記をご参照ください

犬のしつけ方教室 |相模原市

ドッグトレーナー三井

ごろーん

幼稚園のわんちゃんたちは、「ごろん」の声掛けで
フセから体を横にたおす練習をしています。

IMG_5409.JPG

IMG_1624.jpg

こんな風に横になってくれると、
お散歩から帰って足を拭くときや、ブラッシングをするときや、体の様子を見るとき、
そして病院で体を見てもらうときも、抵抗なくお腹を見てもらうことが出来るように練習をしています。

IMG_5409 (1).JPG

IMG_5742.JPG

特に大型犬だと、横になってくれるとお手入れも楽ですよねhappy01



ごろんの練習の前には・・・

IMG_3739.JPG

大型犬でもパピーでまだ体が小さいうちに、人に体を預ける練習をしています。


小型犬は、膝の上で人に体を預ける練習をしています。

IMG_2860.JPG




IMG_1220.JPG

そしてこのわんちゃん、人に体を預けるのがちょっと苦手
でも練習したら、こんな風に「ごろん」が出来るようになって来ましたhappy01scissors
まだちょっと足に緊張が見られるけど、抵抗なくごろんとしてくれるようになっています。

こんな風に、色々な動作をすることで、人とのコミュニケーションが取りやすくなったり、
わんちゃんにとっても、苦手なことが減るといいですよねnotes



スタディドッグスクール
ドッグトレーナー 小澤 



ドッグランでのしつけ教室開催

スタディ・ドッグ・スクールのスタッフの活躍の場は多岐に渡ります。

動物愛護センターなどの行政関連、大学や専門学校といった教育機関などhappy01
そしてその中にはドッグランも含まれていますconfident

↓こちらは会員制のドッグラン
IMG_0985-1.JPG

IMG_0986-1.JPG

先日は、こちらで、呼び戻しのトレーニングについてレクチャーさせてもらいましたsign03

レッスンの様子は写真に納められなくて残念bearing

最近、
ドッグランをオープンさせたいから相談したい!!
また
ドッグランで働いている方から、
犬のことをもっと学びたい!!

というご要望をいただくことが出てきました。

私たちも、麻布大学にてしつけ教室を開催していたころ、
会員限定でドッグランを行ったことがり、その需要を感じておりました。

皆んながより安全に、より楽しめるドッグランがこれからも増えると嬉しいですねぇsmile

スタディ・ドッグ・スクール
ドッグトレーナー 長谷川




色々と公開

11月はYou Tubeや監修したコラムなど色々と公開ラッシュとなりました。

まずはYou Tube。今回はオスとメスの違いについてクローズアップ。
経験と科学的なデータをもとにお話しています。


お次はINUNAVIさんの「キャバリアの飼い方」についてのコラム。
サイズなどの基本情報からお手入れ、しつけ、病気等まで読み応え十分なものになっています!

さらに、素敵なホテルがいっぱいの森トラスト・ホテルズ&リゾーツ株式会社さんのサイト「My Shippo」でワンちゃんと一緒の旅行に関するコラムを監修しました。
こちらは旅行先でのワンちゃんのストレス持ち物や注意点の2本。

どれもお役立ち情報満載なのでぜひご覧ください!

ドッグトレーナー三井

今週末に開催

先日、開催のお知らせをした神奈川県動物愛護センターのオンライン譲渡会が11/26 13時~17時15分行われます。
DSC_9974.JPG
ワンちゃんだけでなく、猫ちゃんの紹介もあります。
参加には事前のご登録が必要ですが、チャットで質問をできるとのこと。
興味がございましたらぜひ書きをご覧ください。

第2回神奈川県動物愛護センターによる保護犬猫のオンライン譲渡会


ドッグトレーナー三井

パピークラス

スタディドッグスクールでは、
パピークラス(半年未満対象)のレッスンを行っています。

問題になりやすい排泄の失敗や甘噛みを始め、若い月齢で経験しておいた方が良いことや練習した方が良いことが
テーマとなり、複数の飼い主様とワンちゃんで行うレッスンになります。

実は、犬がいろんな刺激に慣れる最良の時期は3,4カ月とあっという間ですdash
若い時の経験不足で将来、問題行動になってしまうことも…

今は大丈夫ではなく、ぜひ将来のことも考えて早めにレッスンへ通いましょうsign03





スタディ・ドッグ・スクール
ドッグトレーナー 遠藤



ドッグライフコート 町田ショールーム しつけ教室

先日、ドッグライフコート町田ショールームにて、しつけ方教室の講師を務めて参りましたsign03

IMG_0836.JPG

ここショールームでは、ペット専用フロアコーティングのドッグライフコートを体験することができますhappy01

この床、なんと犬や猫のために考えらえたフロアコーティングで、とっても滑りにくいhappy02
IMG_0838.JPG

家のフローリングで滑っている犬たちを見ている飼い主さんからは、「滑らな〜い」と驚きの声が上がっていました。
IMG_0841.JPG

ご参加いただいた皆さんには、しつけのワンポイントレッスンを受けていただき、
オスワリを使った、だるまさんが転んだのゲームをして楽しむことができましたheart04

またお会いできることを楽しみにしております!!

そして、このフロアコーティング、今ならキャンペーンで安く施工してもらえるそうです!!
(キャンペーン期間にご注意ください)

詳しくは、下記URLをご覧くださ〜い。
https://inutomo.net/

スタディ・ドッグ・スクール
ドッグトレーナー 長谷川





11月末にも

10/21に毎月恒例の神奈川県動物愛護センターでの譲渡促進のためのトレーニングに伺いました。
最近は大きな犬が多く、
DSC_8884 (小).JPG











こちらは紀州犬の男の子。とても元気がよく、ボールでいっぱい遊びました。
紀州犬は現在4頭収容されています。
DSC_8887 (小).JPG


















こちらは和犬ミックスの男の子。この他にも四国犬や大きな猟犬系ミックスが数頭います。
11月末にはオンライ譲渡会も開催されるとのことです。
詳細がわかりましたらこちらでもお知らせしたいと思います。

ドッグトレーナー三井

専門家として

鈴木に続き三井も専門家として「INUNAVI(いぬなび)」さんの記事を監修しています!

三井はチワワの飼い方トイプードルの飼い方を担当しました。

chiwa.jpg

toy.jpg

これからも様々な犬種について掲載していくことなので、ぜひ、御覧ください!

ドッグトレーナー三井


<<前のページへ12345678910

100件以降の記事はアーカイブからご覧いただけます。

このページのトップへ