カテゴリ
- ジュニアクラス (8)
- らくらくシリーズ (7)
- 知らなかった犬のこと (5)
- 動物介在教育 (5)
- 教育支援犬 (14)
- キャットトレーニング (4)
- 普段は見せないドッグトレーナーの裏側! (65)
- 海外体験記 (18)
- ペットドッグトレーナー育成コース (26)
- ドッグトレーナーの休日 (37)
- SDSフレンズ (43)
- メディア出演 (45)
- ドッグトレーナー紹介 (23)
- ドッグプレイルーム (6)
- 成犬預かり (17)
- セミナー (36)
- スクール情報 (84)
- 個別レッスン (10)
- キッズワンクラス (29)
- 講師出講 (66)
- グループレッスン (155)
- パピークラス (41)
- K9ゲームサークル (33)
- コミュニティー (39)
- 犬の幼稚園 (90)
- SDSからのお知らせ (81)
月別 アーカイブ
- 2019年12月 (4)
- 2019年11月 (13)
- 2019年10月 (9)
- 2019年9月 (11)
- 2019年8月 (8)
- 2019年7月 (6)
- 2019年6月 (11)
- 2019年5月 (8)
- 2019年4月 (12)
- 2019年3月 (15)
- 2019年2月 (11)
- 2019年1月 (9)
- 2018年12月 (15)
- 2018年11月 (13)
- 2018年10月 (14)
- 2018年9月 (14)
- 2018年8月 (7)
- 2018年7月 (12)
- 2018年6月 (14)
- 2018年5月 (12)
- 2018年4月 (13)
- 2018年3月 (9)
- 2018年2月 (13)
- 2018年1月 (13)
- 2017年12月 (12)
- 2017年11月 (15)
- 2017年10月 (16)
- 2017年9月 (19)
- 2017年8月 (11)
- 2017年7月 (18)
- 2017年6月 (21)
- 2017年5月 (14)
- 2017年4月 (15)
- 2017年3月 (16)
- 2017年2月 (15)
- 2017年1月 (11)
- 2016年12月 (12)
- 2016年11月 (17)
- 2016年10月 (19)
- 2016年9月 (13)
- 2016年8月 (13)
- 2016年7月 (16)
- 2016年6月 (15)
- 2016年5月 (14)
- 2016年4月 (20)
- 2016年3月 (16)
- 2016年2月 (16)
- 2016年1月 (17)
- 2015年12月 (12)
- 2015年11月 (16)
- 2015年10月 (18)
- 2015年9月 (15)
- 2015年8月 (10)
- 2015年7月 (18)
- 2015年6月 (21)
- 2015年5月 (17)
- 2015年4月 (19)
- 2015年3月 (19)
- 2015年2月 (20)
- 2015年1月 (13)
- 2014年12月 (17)
- 2014年11月 (19)
- 2014年10月 (21)
- 2014年9月 (4)
最近のエントリー

-
2019/11/18
【SDSフレンズ限定】12月のお悩み相談会「大型犬のお悩み」について -
2019/10/21
【SDSフレンズ限定】11月のお悩み相談会「プードルのお悩み」について -
2019/10/11
台風19号の接近に伴うグループレッスン延期のお知らせ -
2019/09/27
【SDSフレンズ限定】10月のお悩み相談会「日本犬のお悩み」について -
2019/08/24
お得な会員サービス追加のお知らせ

-
2019/12/08
公園で講演 -
2019/12/04
みやぞん♪ -
2019/12/02
ペットエコ多摩本店にて -
2019/12/01
神奈川県動物愛護センターの様子 -
2019/11/30
Basic Class Ⅰの参加犬(追加情報〜〜♪)
ブログ 6ページ目
グループレッスン!一区切り!
8回目は最終回で、レッスンで練習してきたことの総復習!そしてどのくらい身についたかのチェックの回です!
飼い主さんの中にはちょっと緊張している方もいらっしゃいましたが、、、
一生懸命頑張っていただきました!もちろんワンちゃんも頑張ってくれましたよ!
ベーシッククラスⅢとアドバンスクラスは、それぞれ最後に集合写真をパシャリ☆
お顔は隠してありますが、♡の下は笑顔~


このお写真は修了証と一緒に郵送しますので、楽しみに待っていてくださいね~
ドッグトレーナー 鈴木
(スタディ・ドッグ・スクール)
2019年7月 1日 16:36
トリミングセミナーを開催しました
先生はドッグトレーナーの三井や鈴木が講師として出講している、専門学校ビジョナリーアーツの岡田綾乃先生にお越しいただきました(写真を撮り忘れました…)。
トリミングセミナーは過去にも開催したことがありますが、すぐに満席になる人気講座です。
人気の理由の一つは専門学校ビジョナリーアーツの学生さんが1頭につき1名つき、手取り足取り教えてくれるところ。来年からトリマーとして働く卵たちが同部の使い方やシャンプーのコツをしっかり教えてくれます。
本日は6頭のワンちゃんと飼い主さんペアにご参加いただきました。
フレブルと柴のMIXの吉備太くんはが学生さんに触られてご満悦。
パピヨンとキャバリアのMIXのシャルくんは爪切りやブラシ、バリカンなど道具の使い方をしっかりと飼い主さんがしっかりとマスターしました。
柴犬の次郎長ちゃんは怖がりな一面もありますが、美味しいものを食べながら上手にシャンプー&ブラシができました。
ヨーキーのリアンくんはシャンプーで少しお疲れ気味ですが、一番先にきれいになりました。
ゴールデンレトリーバーのレオくんは怖がりながらもよく我慢しながら頑張ってくれました!
コーギーの希美ちゃんはカワイイおしりになりました!
皆よく頑張りました!今日覚えたことを、お家でも是非実践してみてくださいね!
トリミングセミナーは毎年開催していますので、次回をお楽しみに!
ドッグトレーナー三井
(スタディ・ドッグ・スクール)
2019年6月30日 10:37
韓国に行ってきました!Part2
5月31日から6月2日の3日間
スタッフの長谷川と韓国に行ってきました!
最終日の3日目は、韓国で一番大きなペットショップの視察に

とても大きなペットショップでした!
品ぞろえも非常に多く、日本で見かけられる商品ももちろんありましたが
最近の日本のペットショップは、ドッグフードが中心になりつつありますが
日本にはない商品や、日本以上に様々な種類の商品が陳列していました。



3列ぐらいおもちゃで埋め尽くされていました。
そして午後は、韓国の犬の幼稚園を視察

とても広い預かりのエリアや、イベントができそうな広いエリア
プールまで備え付けられていました!




施設を見学した後は、現地のスタッフたちとミーティング

少しずつ、犬の適正飼育やしつけに対する意識が高まってきたようで
日本の20年くらい前の現状でした。
これからどんどん日本のように犬の文化が成熟していくので
何かしらの手助けができるといいです!!
最後は韓国の焼き肉をごちそうになって無事帰国。
めちゃくちゃおいしかったな~!また食べたいです!!


(スタディ・ドッグ・スクール)
2019年6月26日 15:25
お得いっぱい!"SDSフレンズ"会員サービス
"SDSフレンズ"
すでにご入会いただいている方、長年通っていいただいている方、本当にありがとうございます。
SDSフレンズとは、スクールを応援してくださる飼い主さんのための会員制度のこと。
ご入会いただくとお得な特典がいっぱいなこのサービス、
コミュニティや、レッスン料/スクールで販売しているおやつやグッズの割引などは皆さんもご存じなはず!
ただ、意外と知られていない特典も(?)たくさん
ちょっとだけ紹介いたします!
まずは、無料しつけ相談!
1時間ほどみっちりと時間をかけて、悩みやしつけのコツなど気軽にスタッフの相談することができます。
(要予約、1年に3回までとなっております。)
続いては、ドッグプレイルーム!
特に今の梅雨の時期におすすめなサービスで、ワンちゃんをノーリードにして遊べる時間帯になります!
(要予約、当数制限あり)
最後は、具体的なサービスではありませんが、
ご入会金が1家族単位なこと!
ワンちゃんを複数頭飼われている方でも、頭数分の入会金が必要ありません!
とってもお得!!
(年会費で¥15,000)
また、更新していただけるとささやかながら粗品をプレゼント!

このようなワンちゃん用のフードやおやつの中から1つお渡ししております!

みなさん、ぜひSDSフレンズサービスご利用くださいね!
ドッグトレーナー 鈴木
(スタディ・ドッグ・スクール)
2019年6月24日 17:27
追加講演決定!
前回の開催ではあっという間に満席になってしまったため、泣く泣くお申込みを断る事になってしまいましたが、場所を新たに同内容で開催いたします。
会場は相模原市民会館 第2大会議室で駐車場も豊富にある地域ですので、遠方の方でもアクセスしやすいかもしれません。
前回に引き続き、今回も相模原市と相模原市獣医師会の後援を頂いています。
そして今回も、もちろん「無料」です!
お申込みは8/19午前9時からとなります。
皆様のご参加をお待ちしております!
詳しくは下記をご覧ください
【PC】https://www.study-dog-school.com/information/entry/post-56/
【モバイル】https://www.study-dog-school.com/smart/information/entry/post-56/

ドッグトレーナー三井
(スタディ・ドッグ・スクール)
2019年6月23日 12:58
直撃LIVE グッディ! に出演しました!
直撃LIVE グッディ!
に、犬のしつけ・トレーニングの専門家として出演しました!

野生のイノシシを襲わせていることについてのコメントでした・・・
飼い主としては適切な行動だと思っていたようですが
相手の犬に大けがを負わせてしまう可能性も高いですし
そもそも、犬を使って野生動物を襲わせることは法律でも禁止されています。
イノシシは非常に危険なので、紀州犬がけがをしてしまう可能性も・・・・
一般的な考えとしては、自分の大切な犬をわざわざ危険にさらすような
対応を取ることは、非常に愛護心に欠けた部分があります。
人間よがりの考えや価値観で、このような行為をすることは
本当によくないことですよね・・・・
もっともっと、大切に犬を育ててほしいです・・・

(スタディ・ドッグ・スクール)
2019年6月19日 16:47
ドッグトレーナー育成コースの授業が体験できます!
ペットドッグトレーナー育成コース。
このコース皆さんご存知でしょうか???
実は、私たちスタディ・ドッグ・スクールでは、犬のしつけ方教室だけではない1面が!
このコースは「犬に関する深ーい知識」 「理論と経験に基づいたトレーニング技術」が学べるもの!
コースによっても違いますが、基本的には週に1日通う、カルチャースクールのような授業です。
プロのドッグトレーナーになりたい方はもちろんですが
「もっと自分の犬について詳しく知りたい!」という方々に通っていただいております。

(↑現在、座学の講師を務めるのは、スタッフ三井です。)
そんなペットドッグトレーナー育成コース…
無料で授業が体験できるようになりました!
百聞は一見にしかず!ということで、実際に行われている授業を体験いただけます。
「どんな内容なんだろう~?」「ちょっと興味あるかも…」という方!
気軽にお問合せくださいね。
ドッグトレーナー 鈴木
(スタディ・ドッグ・スクール)
2019年6月17日 18:15
犬の舌って本当に・・・
犬が水を飲む時って、どの様に舌を動かしているかご存知ですか??
実は舌を裏側にクルッと巻いて、水をすくい上げる様にして飲んでいるんです!!
私は知ってはいたし、写真でも見たことがあるのですが、
実際に自分の犬が、水を飲んでいるシーンをスローモーションで撮影すると・・・
知ってはいても、ショックなのか、なんだか良く理解できない気持ちになってしまいました
ちなみにネコは、秒速76.2cm。1秒間に3~4回舌を動かして、水柱を作って水を飲むのです!!
はぁ〜〜。動物って面白い!!
スタディ・ドッグ・スクール
ドッグトレーナー 長谷川
(スタディ・ドッグ・スクール)
2019年6月15日 18:30
新調しました!
といっても、4年落ちの中古ですが、趣味で撮るなら必要十分です。
最近は自分の犬も高齢なので、ゆったりとした散歩に持出していますが、もともと走ったり、生き生きとした自分の犬を撮るためにはじめました。
しかし、これがとっても難しい!
一つのコツは、目に光が入り、瞳にフォーカスを合わせることですが、うまくいとこんな感じ。


でも、最近のカメラはすごいみたいです。
最新のカメラには人物の瞳に正確にピントを合わせるの「瞳AF」なる機能が備わっています(残念ながら三井のカメラにはついていません…)。
そして最近、この機能が犬にも対応するようになりました!
ポートレート撮影ではバッチリ瞳にピントが合ってくれるようですし、走っているなど動きの激しい場面でもすごい実力を発揮してくれるみたい。
ご自身のワンちゃんを可愛く記録に残したいという方、検討されてみてはいかがですか?
ドッグトレーナー三井
(スタディ・ドッグ・スクール)
2019年6月 9日 11:00
韓国に行ってきました!Part1
スタッフの長谷川と韓国に行ってきました!

韓国のトレーナーさんから呼んでいただき
韓国でのビジネス展開を見据え視察に行ってきました!
初日は夜の10時に到着したため、二日目から韓国の犬事情を
視察しました。
まずは、犬のイベントを見学

今、韓国はペットブームを迎えているようで
犬の飼育頭数も増え、様々なイベントなども頻繁に行われているようです。


日本のイベントと同じように保護犬の譲渡会を行っていたり
自由に犬と遊べるアジリティースペースがあったり
とてもたくさんの飼い主さんと犬が参加していました!
しつけ相談などにもたくさんの人が集まっていて
日本と同じような感じでしたが、見かける犬種はちょっと異なり
ビションなど、基本的に白い小型犬がブームのようです。
そして午後からは、現地の訓練所に訪問。


とにかく広くてきれい!!!
前面に人工芝が敷いてあり、犬たちものびのびとしながら
トレーニング教室に参加している飼い主さんたちにレッスンが行われていました。


お互いの意見交換をしたり同じように抱えている悩みを共有することで
交流を深めました!


いきなり見ることができました!
本当に柴犬にそっくりで、近い犬種であることを実感しました!!

(スタディ・ドッグ・スクール)
2019年6月 5日 16:29
<<前のページへ|1|2|3|4|5|6|7|8|9|10|次のページへ>>
100件以降の記事はアーカイブからご覧いただけます。