カテゴリ
- ジュニアクラス (13)
- らくらくシリーズ (9)
- 知らなかった犬のこと (15)
- 動物介在教育 (5)
- 教育支援犬 (14)
- キャットトレーニング (4)
- 普段は見せないドッグトレーナーの裏側! (77)
- 海外体験記 (18)
- ペットドッグトレーナー育成コース (26)
- ドッグトレーナーの休日 (41)
- SDSフレンズ (48)
- メディア出演 (69)
- ドッグトレーナー紹介 (25)
- ドッグプレイルーム (7)
- 成犬預かり (21)
- セミナー (37)
- スクール情報 (93)
- 個別レッスン (11)
- キッズワンクラス (29)
- 講師出講 (88)
- グループレッスン (174)
- パピークラス (49)
- K9ゲームサークル (35)
- コミュニティー (40)
- 犬の幼稚園 (103)
- SDSからのお知らせ (113)
- You Tube (8)
月別 アーカイブ
- 2021年4月 (8)
- 2021年3月 (9)
- 2021年2月 (10)
- 2021年1月 (9)
- 2020年12月 (13)
- 2020年11月 (12)
- 2020年10月 (11)
- 2020年9月 (8)
- 2020年8月 (9)
- 2020年7月 (8)
- 2020年6月 (13)
- 2020年5月 (7)
- 2020年4月 (6)
- 2020年3月 (11)
- 2020年2月 (9)
- 2020年1月 (7)
- 2019年12月 (9)
- 2019年11月 (13)
- 2019年10月 (9)
- 2019年9月 (11)
- 2019年8月 (8)
- 2019年7月 (6)
- 2019年6月 (11)
- 2019年5月 (8)
- 2019年4月 (12)
- 2019年3月 (15)
- 2019年2月 (11)
- 2019年1月 (9)
- 2018年12月 (15)
- 2018年11月 (13)
- 2018年10月 (14)
- 2018年9月 (14)
- 2018年8月 (7)
- 2018年7月 (12)
- 2018年6月 (14)
- 2018年5月 (12)
- 2018年4月 (13)
- 2018年3月 (9)
- 2018年2月 (13)
- 2018年1月 (13)
- 2017年12月 (12)
- 2017年11月 (15)
- 2017年10月 (16)
- 2017年9月 (19)
- 2017年8月 (11)
- 2017年7月 (18)
- 2017年6月 (21)
- 2017年5月 (14)
- 2017年4月 (15)
- 2017年3月 (16)
- 2017年2月 (15)
- 2017年1月 (11)
- 2016年12月 (12)
- 2016年11月 (17)
- 2016年10月 (19)
- 2016年9月 (13)
- 2016年8月 (13)
- 2016年7月 (16)
- 2016年6月 (15)
- 2016年5月 (14)
- 2016年4月 (20)
- 2016年3月 (16)
- 2016年2月 (16)
- 2016年1月 (17)
- 2015年12月 (12)
- 2015年11月 (16)
- 2015年10月 (18)
- 2015年9月 (15)
- 2015年8月 (10)
- 2015年7月 (18)
- 2015年6月 (21)
- 2015年5月 (17)
- 2015年4月 (19)
- 2015年3月 (19)
- 2015年2月 (20)
- 2015年1月 (13)
- 2014年12月 (17)
- 2014年11月 (19)
- 2014年10月 (21)
- 2014年9月 (4)
最近のエントリー

-
2021/04/18
まん延防止等重点措置に伴う対策について -
2021/04/17
GW期間中のお休みについて -
2021/03/19
犬の幼稚園 専用駐車場について -
2020/12/19
冬季休業について -
2020/11/19
コロナウイルス感染拡大防止対策

-
2021/04/18
恒例の愛護センター -
2021/04/15
犬の幼稚園~新入生のご紹介~ -
2021/04/14
めざましテレビ&イットに出演しました! -
2021/04/11
半年経過&試してみてね! -
2021/04/08
おすすめサイト【動物園/水族館】を紹介
ブログ 5ページ目
いい天気!
散歩日和です



犬の幼稚園の散歩の様子です~
スタッフ1名につき1頭ずつ行きます!

1頭ずつ行くからこそ、将来も出会うであろうものに怖がらないように練習をしたり、

外でも人の指示が聞けるように練習したりすることができます!

お散歩に行かないと、色々なものに慣れる機会が作れず、
怖がりな性格になってしまやすいです。
そのせいで吠えやすくなったり、問題行動の原因ともなってしまうことがありますので、
しっかり連れて行ってあげましょうね!
もし、お散歩で「引っ張る」「吠える」などのお悩みがあった時は、
スタッフが付き添いながらもレッスンできますので、
個別レッスンがお勧めです。
ドッグトレーナー 鈴木
(スタディ・ドッグ・スクール)
2020年12月18日 17:33
公開、公開!
昨日、帰宅途中にアライグマと遭遇した三井です。

※写真はフリー素材で実際に撮ったものではありません
はじめはタヌキかな?と思ったのですが、尻尾がシマシマだったのですぐに分かりました。
調べてみると相模原市には定着しているそうです。
アライグマ Procyon lotor(相模原市HP)
もし、ワンちゃんのお散歩中に遭遇したら、慌てず、騒がず、速やかに立ち去ってくださいね。
さてさて、ここのところ立て続けにコンテンツを公開しました。
1つ目はペットライブスさんの不定期連載です。
よく、犬種図鑑で目にする「賢い」や「自立心」といったワードをドッグトレーナー目線で解説しています。
犬種図鑑のウラを読む!短所はポジティブな表現に!?|ドッグトレーナー連載
新しく犬を迎える方にぜひオススメください!
2つ目は恒例となってきたYou Tube。
今回はミニチュアダックスについて解説しています。
ダックスは猟のために足が短くなるように改良されたことはご存知の方も多いかもしれませんが、どういうメカニズムで短くなるかご存知ですか?
その他、経験と科学の両側面からダックスの性格や飼育上の注意点などについて話しています。
チャンネル登録がまだの方がいらっしゃいましたら、ぜひご登録ください。
応援よろしくお願いいたします!
ドッグトレーナー三井
(スタディ・ドッグ・スクール)
2020年12月13日 09:52
Master Classの様子

来週から急に寒くなるようなので、風邪などひかないように気をつけないとですね。
さてさて、スタディ・ドッグ・スクールでは今日も元気にグループレッスンを実施中です。
今回のクールでは、マスタークラスの開催があり、
皆さんの熱のこもったトレーニングが繰り広げられています。
マスタークラスの初めは、リードに頼らないハンドリングをしています。
ゆったりとリードを持ってあるく練習もバッチリになってきました。
そんな中、沢山の誘惑がある中でのリードを外してコントロールするトレーニングを実施中

皆さん、自分の犬が誘惑に行ってしまうんじゃないかと、ハラハラしながらトレーニングしていますが、
そのハラハラがまた、きちんとハンドリングする結果につながったりもします。
マスタークラスは、アドバイスクラスの卒業生を対象に行うクラスです。
2回、3回と繰り返しレッスンを受講される方も多くいらっしゃいます。
是非、皆さんのチャレンジしてみてくださいね
お待ちしております。
スタディ・ドッグ・スクール
ドッグトレーナー 長谷川
(スタディ・ドッグ・スクール)
2020年12月12日 15:34
寒くなってきました。
外もどんどんと寒くなってきましたね。
犬は暑さに弱く、寒さに強い!
たしかに、暑いとすぐハアハア言って温度調整して、バテるのも早い。
一方で冬は元気いっぱい!
雪の中を楽しそうに駆け回るイメージがあったりもすると思います。
ただ、そうでもないことも!?

スタッフ犬のぶん太は、朝スクール内を自由にしていると、
自らひなたに移動!(笑)
人と同じように、寒い時はやっぱり暖かいところが良いようです。
特に生まれたての子犬の頃は、兄弟犬、母犬と寄り添って寝るという特性があったり、
犬は暖かいところを選んで眠ったりしますよね。
家の中で、ストーブの前を陣取ってというコも多いのでは!?
よく飼い主の方から部屋の温度って何度がいいの?と聞かれることも多いですが、
基本的には、人が快適に過ごせている温度でしたら、問題ないと言われています。
室内で飼っている場合、温度は15~29℃、湿度は30~70%くらいとある程度の目安があったりしますが、
実際は、犬種、年齢などによっても異なることから明確に決まっているわけではないようです。
(環境省)適正な使用管理の基準の具体化について(案)
なので、ご自身の愛犬の様子、
・ハアハアとしていないか
・寒そうに震えていないか
など、よ~く観察してあげることが大切です!
夏のことになりますが、気になる方はぜひ、鹿野が監修した記事を読んでみてください。
↓↓↓
↓↓↓
【ドッグトレーナー監修】犬にとって何度が適温?
ちなみに最近ぶん太は、買ってもらったベッドで暖まって寝ています。。。

ドッグトレーナー鈴木
(スタディ・ドッグ・スクール)
2020年12月11日 17:10
順調に育っています♪
我が家に新しく迎えた、ペキニーズのまもる君
順調に育っています!
先日は、社会化教育を兼ねてカインズホームへお買い物!

散歩の上手に歩けるようになってきて、新しい環境にも
徐々に慣れてきました!
SDSデビューはもう少ししてからですが、
是非、皆様会いに来てください!

(スタディ・ドッグ・スクール)
2020年12月 9日 13:59
ご予約はお早めに!
ここのところ朝晩と冷え込むようになってきましたが、寒いとどうしてもお散歩の時間が短くなってしまいがちで運動量が減って体重が増えてしまうこともあります。
ワンちゃんの体調管理をしっかりと行っていきましょうね!
さて、今年の汚れは今年のうちにということで、年末はどうしてもセルフシャンプーのご予約が多くなる時期です。

今年は25日までとなっていますので、ご予約はお早めに!
シャンプーさえご用意いただけば(店頭での販売もしています)、その他の準備は一切必要なし!
もちろん、後片付けも必要ありません。
皆様のご予約をお待ちしております!
ドッグトレーナー三井
(スタディ・ドッグ・スクール)
2020年12月 6日 09:11
新しくYou Tube動画が公開されました!!
お待たせしました
新たなYouTube動画がアップロードされました。
題して
『衝撃!犬は抱っこされることが嫌いだった!犬の抱っこの方法を徹底解説!』
えっ ほんとうに
と思う方は、是非動画をみて確認してくださ〜い
次々、動画をアップロード予定ですので、是非チャンネル登録をおねがいします。
スタディ・ドッグ・スクール
ドッグトレーナー 長谷川
(スタディ・ドッグ・スクール)
2020年12月 5日 17:56
プレイバウ 遊びに誘うポーズ

左側の犬の、腰を高く上げるこの姿勢。
“プレイバウ”
って言います。
「あー!見たことある」という方も多いと思います。
実は、人が同じような姿勢をすると、犬は遊びに乗ってきてくれます!
ぜひ試してみてください!(*^_^*)
最近の犬の幼稚園では、こんな姿勢も見られました。

“2足歩行!?”
すごいバランス!驚きました。
この後、走りまわって遊び始めていたので、
この2頭にとってはこれが遊びに誘うポーズなのかもしれません。
犬の示すポーズ(=ボディランゲージ)には、たくさんの意味があります。
良~く観察して犬がどういう気持ちなのか、何を考えているのか、
ぜひ読み取ってあげるようになりましょうね!
(☆グループレッスンで勉強できますよ)
また、犬同士の遊びは、走りまわっておいかけっこしたり、取っ組み合いしたり、
見ていてとても可愛い♪
そして犬同士のかかわり方を学んだり、社会性を身に着ける上では大切なことです
が!
犬にも性格があり、他の犬と遊ばないコもたくさんいます。
(小さいころの経験など様々なことも影響します)
また、犬同士の相性もあり、好きな相手、気が合わない相手ももちろんいます。
「うちの子、他の犬と遊べなくて、残念」とがっかりすることは
全くございません!
そういうワンちゃんは、飼い主さんとのオモチャ遊びや
他のことで幸せをたくさん見つけてあげることが大切。
出来たら、近くにいても気にしないでいられたりすると理想的ですね!
過度に興奮したり、過度に怖がったりしないという経験を積ませてあげましょう。

逆に犬と遊ぶことしか経験しないと、
犬と会うと興奮ばかりを覚えて、
引っ張ったり吠えたりすることもありますので、注意ですよ!
もし気になる事、お困りごとがあれば、
お問い合わせくださいね~
ドッグトレーナー 鈴木
(スタディ・ドッグ・スクール)
2020年12月 4日 17:38
新しい家族が増えました♪
下の娘も3歳になり、柔らも12歳と高齢になってきたので
新しい家族を迎えようと様々な里親のサイトで探していたところ
素晴らしい出会いがあり、ついに新しい家族を迎えることになりました!

5ヵ月の守(マモル)くんです!
臍帯ヘルニアのせいで販売できなくなったため
保護された子犬を迎えることになりました。
今回は犬種にこだわるのではなく、出会いで家族を決めようと思っていたので
飼おうと思ったことのない犬種ですが、本当に性格もよく
素晴らしい出会いをすることができました!
皆様、是非、店まで会いに来てください!

(スタディ・ドッグ・スクール)
2020年12月 2日 17:25
2020年最後のクールスタート!!

スタディ・ドッグ・スクールのグループレッスンは、
コロナ対策としての3蜜を避けるべく、
頭数と人数制限を設けての実施となっています

皆様には、ご協力いただき誠にありがとうございます。
そんな中、今年最後のグループレッスンのクールがスタートしました。
本日は、今回からBasic Class Ⅰにご参加される犬たちをご紹介

クマくん(ポメラニアン)
ベルちゃん(フレンチブルドッグ)
※本日のお休みだったため、幼稚園のお写真になります。
アシュリーくん(オーストラリアン・ラブラドゥードル)
海音くん(チワワ )
ディーゴくん(ポインターMix)
少人数でのグループレッスンですので、しっかりみっちりトレーニングしていきますよ〜

コロナに負けずに、がんばろー

スタディ・ドッグ・スクール
ドッグトレーナー 長谷川
(スタディ・ドッグ・スクール)
2020年11月28日 10:40
<<前のページへ|1|2|3|4|5|6|7|8|9|10|次のページへ>>
100件以降の記事はアーカイブからご覧いただけます。