月別 アーカイブ

映像で見るスタディ・ドッグ・スクール
学ぶ 子犬向けレッスン グループレッスン キッズワンクラス
遊ぶ・交流する 犬の幼稚園 お困り犬レッスン
遊ぶ・交流する ファンクラス SDSフレンズ
  • お客さまの声
  • よくある質問
  • ドッグトレーナーのWan!ポイントアドバイス
  • トレーナー養成講座

HOME > ブログ > 4ページ目

ブログ 4ページ目

【INUNAVI イヌナビ】ポメラニアンについて

犬の情報サイトINUNAVI(イヌナビ)にスタッフ鈴木が監修した記事がアップされました!

今回の記事はポメラニアンについて


2022-10-02.png












スクールにもたくさん来ているポメラニアン。
街でもよく見かける人気な犬種ですね。

ふわふわしてかわいらしい見た目とは反して、活発な性格のコが実は多いんです!

今回の記事では、ポメラニアンの飼い方や特徴をまとめてあります。
「たしかに!」という納得する内容や、「そうだったんだ」という新しい発見もあるボリューム満点な記事になっております。


2022-10-02 (1).png











監修者として掲載されておりますので、ぜひ読んでみてください~!

記事はこちら


ドッグトレーナー 鈴木

新いクールのグループレッスン開始中!!

新しいグループレッスンが始まっていますhappy01

今日も朝から、たくさんのワンコたちが集まってくれました〜sun
下記の写真は、本日最後のレッスンの様子。

IMG_0675.JPG

大人しく、体が触れるようにする練習のデモンストレーション↓
IMG_0676.JPG

デモンストレーションの後は、飼い主の皆さんが実践です。

スタディ・ドッグ・スクールのグループレッスンでは、
各練習の項目ごとに、何故その練習をするのか、きちんと説明をして、
デモンストレーションを交えながトレーニングをしていきます。

なんのために練習しているのか、目的を持つことはとても大切ですよね。
そして、誰にでも実践できる方法を指導していますので、とってもわかりやすいと評判なのです wwwhappy01

是非、皆さんもグループレッスンにご参加ください。
お問い合わせはこちらから、どうぞ。

スタディ・ドッグ・スクール
ドッグトレーナー  長谷川



相模原市しつけ方教室(実践編)

9/24(土)に初の試みである「相模原市しつけ方教室(実践編)」が開催されました。
DSC_8840 (小).JPG













この教室は事前にご応募いただいた飼い主さんとワンちゃんに、ドッグトレーナーが直接個別にアドバイスする形式のもので、2名のドッグトレーナーが参加しました。
DSC_8841 (小).JPG













一人はスタディ・ドッグ・スクールペットドッグトレーナー育成コースの卒業生で、川崎市で開業されている白須さん、もうひとりは三井が参加。
当日は台風15号が近づくあいにくのお天気の中、10組の飼い主さんとワンちゃんにお越しいただきました。
この催しは2023年3月にも開催される予定です。
ご興味のある方はぜひ、相模原市HPをご確認ください!

ドッグトレーナー三井

グループレッスン修了でした。

スタディ・ドッグ・スクールでは、複数の飼い主さんのワンちゃんのペアが一緒に参加する
グループのレッスンを行なっております。


先週の土曜日は、【ベーシッククラス】【マスタークラス】の8回目、最終回でした!

20220917Ba.JPG











ベーシッククラスⅢの参加者の皆様。
※ベーシッククラスはⅠ・Ⅱ・Ⅲと3つのクラスに分かれております。

グループレッスンの最終回は、トレーニングレベルチェックと言って、レッスンで学んできたことの総復習を行ないます!
犬がどんなことが出来るようになったのか、得意、不得意をスタッフがチェックしていきます。

ご自身の愛犬をよく知ってあげるために、このチェックを行っております。

ベーシッククラス、アドバンスクラスは合格/不合格などはありませんが、「マスタークラスのみ」合否がつきます!

そして今回マスタークラスの合格者がなんと2ペア!

20220917Ma1.jpg










20220917Ma2.JPG









マスタークラスに合格すると、合格証をプレゼント!
そして、スクール内にお写真を掲示させていただきます。

おめでとうございました!

ドッグトレーナー 鈴木

スタッフもメロメロ

この日はスタッフ犬のプードルが揃い、お昼休みに撮影会が行われていましたhappy01

愛犬がかわいいのは、スクールに通っている飼い主さんも、スタッフも同じnote
真剣にcamera撮影をしていましたよbleahgood

IMG_9054.JPG

横からこっそりその真剣な様子にシャッターを押しちゃいましたhappy02

IMG_9058.JPG

一番奥から、
長谷川 たんぽぽさん
三井 ルーチェさん
鹿野 やわらさん
みんなシニアになったけど、相変わらずかわいいheart02
後ろには、鹿野 まもるくんが友情出演ですww

みんなこれからも元気でね。

スタディドッグスクール
ドッグトレーナー 小澤
 




おやつ探しゲーム!!

先週から始まったFun Class!!
今回の内容は『オヤツ探しゲーム!!」

最近では、ノーズワークという表現をされることが多くなってきました。

まずは鼻を使ってオヤツを探して食べるhappy01
一見、単純なことですが、犬自身が探して獲得する、というのはとても楽しいようで、
みんな夢中になってオヤツを探します。

IMG_0489.JPG
IMG_0490.JPG

初めは、単純に探して食べる(獲得する)経験から・・・

少しずつ「ここに入ってます(あります)」ということを
きちんと知らせる(アラートする)ようにトレーニングしていきます。

IMG_0492.JPG
IMG_0493.JPG

常に鼻を使っていると思われている犬たちですが、1時間ほど集中して嗅覚を使うととても疲れるようで、
「家に帰ったらぐっすりと寝るんですsleepy」という飼い主さんがほとんどでした。

来週からは、徐々に探す対象を増やしていきまよ〜。

お楽しみに〜〜happy02

スタディ・ドッグ・スクール
ドッグトレーナー 長谷川



犬のしつけ方教室(実践編)

9月24日に相模原市が主催する犬のしつけ方教室(実践編)のドッグトレーナーを三井が務めます。
ここ数年コロナウィルスの影響で、計画しては中止になること数回…
今回は何とか開催できそうです!
対象は相模原市内で犬を飼育している方で、お連れいただいたワンちゃんの様子を拝見し、直接アドバイスいたします。
申込期限は8月いっぱいですので、ご希望の方は急いでお申し込みください!
詳細は書きをご覧下さい

犬のしつけ方教室(実践編)

ドッグトレーナー三井

9月4日実施 令和4年度相模原市総合防災訓練

2022年9月4日(日)
スタディ・ドッグ・スクールの店舗からすぐ近く、
相模総合補給廠一部返還地(相模原市中央区内)相模原スポーツ・レクリエーションパークにて、

『大規模地震災害発生時における迅速かつ円滑な災害応急対策等を図るため、
市民、防災関係機関、九都県市などと連携した総合的な防災訓練を実施します。』
(web より転載)

関連URL: 令和4年度相模原市総合防災訓練(第43回九都県市合同防災訓練)について


このイベントには、相模原市の動物愛護推進委員でもあるスタッフの長谷川も参加いたしますhappy01
ペットの災害対策に関するブースにいて、クイズを実施しております。

そして、なんと!! 
クイズにお答えいただいた皆様にコング※をプレゼント!!
※セカンド品:原料である天然ゴムの色が一部異なる部分や、表面に微細な凹凸が見られるものも含まれておりますが、使用上は問題ありません。
サイズや数には限りがありますので、予めご了承くださ〜い。
皆さんのご参加、お待ちしておりますconfident

IMG_0448.JPG
(イメージです:↑長谷川家の使い古し・・・。)

災害時、自分やペットの身に何が起きるかわかりません。
ただし、避難を考えた場合、ペットを自宅に置いていったり、
同行避難はしたものの、避難所では別室で過ごすことになったり、など
ペットと離れ離れになることが想定されます。

そんな時に役立つのがこのコング
普段から噛む習慣をつけておくと、お留守番中の寂しさを緩和することにつながります。

なお今回は、コングジャパン株式会社のご厚意により実現しております。 
ありがとうございます!!


スタディ・ドッグ・スクール
ドッグトレーナー  長谷川


今週末です

お盆休み明けに神奈川県動物愛護センターに伺ってきました。
DSC_8452.JPG











駐車場横の花壇はたくさんのひまわりが咲いており、とても綺麗でした!
ちなみに、平日は自由に見学が可能です。
さてさて、それから、先日ご紹介した神奈川県動物愛護センターのオンライ譲渡会が8月27日に開催されます。
ワンちゃんだけでなく、猫ちゃんも紹介される予定です。
参加にはお申し込みが必要になりますので、詳細は下記をご覧下さい。
https://www.pref.kanagawa.jp/osirase/1594/awc/news/20220827.html

ドッグトレーナー三井

お留守番のトレーニング

今回のFun Classは、

留守番レッスン‼ ☆落ち着いて待っていられるようにしましょう☆
初日の今日は、お留守番に向けての下準備と
A00_0032.JPG

A00_0033.JPG

A00_0035.JPG

コングを使って、飼い主さんが離れる練習をしましたhappy01
シーズー コング.JPG
A00_0038.JPG
↑初めは要求吠えしていたワンコも、徐々におとなしく休憩モードにhappy01

犬の習性としては、群れ(家族)と一緒に行動するのが普通なことですから、
飼い主さんの姿が見えなったり、どこかに行ってしまうとことは緊急事態bearing 

ただそれは、人との暮らしのなかで、当然のように起こること・・・
犬たちには、これが当たり前のことだということを、無理なくステップを踏みながら経験させる必要があるのです。

次回のレッスンもお楽しみに〜〜paper

スタディ・ドッグ・スクール
ドッグトレーナー 長谷川




<<前のページへ12345678910

100件以降の記事はアーカイブからご覧いただけます。

このページのトップへ