カテゴリ
- You Tube (37)
- ジュニアクラス (13)
- らくらくシリーズ (12)
- 知らなかった犬のこと (22)
- 動物介在教育 (5)
- 教育支援犬 (14)
- キャットトレーニング (4)
- 普段は見せないドッグトレーナーの裏側! (87)
- 海外体験記 (18)
- ペットドッグトレーナー育成コース (27)
- ドッグトレーナーの休日 (45)
- SDSフレンズ (50)
- メディア出演 (93)
- ドッグトレーナー紹介 (28)
- ドッグプレイルーム (8)
- 成犬預かり (25)
- セミナー (38)
- スクール情報 (100)
- 個別レッスン (13)
- キッズワンクラス (29)
- 講師出講 (109)
- グループレッスン (194)
- パピークラス (52)
- K9ゲームサークル (41)
- コミュニティー (40)
- 幼稚園・保育園 (143)
- SDSからのお知らせ (133)
月別 アーカイブ
- 2023年9月 (2)
- 2023年8月 (6)
- 2023年7月 (7)
- 2023年6月 (10)
- 2023年5月 (4)
- 2023年4月 (5)
- 2023年3月 (5)
- 2023年2月 (5)
- 2023年1月 (2)
- 2022年12月 (8)
- 2022年11月 (3)
- 2022年10月 (9)
- 2022年9月 (4)
- 2022年8月 (6)
- 2022年7月 (4)
- 2022年6月 (8)
- 2022年5月 (10)
- 2022年4月 (9)
- 2022年3月 (8)
- 2022年2月 (4)
- 2022年1月 (7)
- 2021年12月 (11)
- 2021年11月 (8)
- 2021年10月 (9)
- 2021年9月 (7)
- 2021年8月 (3)
- 2021年7月 (9)
- 2021年6月 (9)
- 2021年5月 (9)
- 2021年4月 (10)
- 2021年3月 (9)
- 2021年2月 (10)
- 2021年1月 (9)
- 2020年12月 (13)
- 2020年11月 (12)
- 2020年10月 (11)
- 2020年9月 (8)
- 2020年8月 (9)
- 2020年7月 (8)
- 2020年6月 (13)
- 2020年5月 (7)
- 2020年4月 (6)
- 2020年3月 (11)
- 2020年2月 (9)
- 2020年1月 (7)
- 2019年12月 (9)
- 2019年11月 (13)
- 2019年10月 (9)
- 2019年9月 (11)
- 2019年8月 (8)
- 2019年7月 (6)
- 2019年6月 (11)
- 2019年5月 (8)
- 2019年4月 (12)
- 2019年3月 (15)
- 2019年2月 (11)
- 2019年1月 (9)
- 2018年12月 (15)
- 2018年11月 (13)
- 2018年10月 (14)
- 2018年9月 (14)
- 2018年8月 (7)
- 2018年7月 (12)
- 2018年6月 (14)
- 2018年5月 (12)
- 2018年4月 (13)
- 2018年3月 (9)
- 2018年2月 (13)
- 2018年1月 (13)
- 2017年12月 (12)
- 2017年11月 (15)
- 2017年10月 (16)
- 2017年9月 (19)
- 2017年8月 (11)
- 2017年7月 (18)
- 2017年6月 (21)
- 2017年5月 (14)
- 2017年4月 (15)
- 2017年3月 (16)
- 2017年2月 (15)
- 2017年1月 (11)
- 2016年12月 (12)
- 2016年11月 (17)
- 2016年10月 (19)
- 2016年9月 (13)
- 2016年8月 (13)
- 2016年7月 (16)
- 2016年6月 (15)
- 2016年5月 (14)
- 2016年4月 (20)
- 2016年3月 (16)
- 2016年2月 (16)
- 2016年1月 (17)
- 2015年12月 (12)
- 2015年11月 (16)
- 2015年10月 (18)
- 2015年9月 (15)
- 2015年8月 (10)
- 2015年7月 (18)
- 2015年6月 (21)
- 2015年5月 (17)
- 2015年4月 (19)
- 2015年3月 (19)
- 2015年2月 (20)
- 2015年1月 (13)
- 2014年12月 (17)
- 2014年11月 (19)
- 2014年10月 (21)
- 2014年9月 (4)
最近のエントリー

-
2023/09/22
SDSフレンズ 会員サービス変更のご案内 -
2023/07/27
夏季休業について -
2023/06/29
【2023年8月のファンクラス】留守番レッスン‼ -
2023/05/29
【2023年7月のファンクラス】オヤツ探しゲーム!! -
2023/05/08
【2023年6月のファンクラス】ドッグカフェレッスン‼

-
2023/09/12
更新、更新! -
2023/09/03
!イベント開催!in ペットエコ多摩本店 -
2023/08/29
スタッフのいぬがモデル犬に! -
2023/08/21
避妊と去勢について -
2023/08/10
記事公開
ブログ 4ページ目
犬の問題行動が起こる原因について
大変ご無沙汰しております。
スタディ・ドッグ・スクールのドッグトレーナーの長谷川です。
とても久しぶりにYouTube動画を公開しましたぁ〜〜
今回のタイトルは、「犬の問題行動が起こる理由」になります。
問題行動って一言にいっても原因はたくさんあります。
経験上、学習的な側面で起こる問題が多いのですが、
問題の中には学習だけではどうにもならない場合もあります。
そんな時には、きちんとカウンセリングを行って、
原因を明確にした上でトレーニングを行っていかないと、
見当違いな方向に進んでしまうこともあるんです
まずは、どんな原因があるのか、動画をご覧ください。
スタディ・ドッグ・スクール
ドッグトレーナー 長谷川
(スタディ・ドッグ・スクール)
2023年4月22日 11:29
色々と記事を
ドッグトレーナーの鈴木もお手伝いしているいぬなびさんで
キャバリアの飼い方

マルチーズの飼い方

についての記事が公開されています(だいぶ前ですが…)。
初めてワンちゃんを飼う方や犬種選びで悩んでいらっしゃる方の参考になれば幸いです。
そして、森トラスト・ホテルズ&リゾーツさんのサイトでも2本監修した記事が公開されています。
【ドッグ・トレーナー監修】 楽しい犬連れ旅、愛犬のストレスへの配慮も忘れないで!
【ドッグ・トレーナー監修】 愛犬旅行デビュー、快適で安全にするための注意点と持ち物
こちらも併せてお読みいただきますと幸いです。
ドッグトレーナー三井
(スタディ・ドッグ・スクール)
2023年4月20日 09:15
犬種について【いぬなび】
スタディ・ドッグ・スクール、ドッグトレーナーの三井と鈴木が犬種についての記事を監修させていただきます。

飼われている方も多いフレンチブルドッグ 飼い方の記事もアップされております。
最近ニュースにもなっていましたが、アメリカの飼育頭数ランキングで、1位となったフレンチブルドッグ。
※今までは30年ほどラブラドールレトリーバーが1位でした。
鼻ペチャならではの"あるある"や、気をつけるポイントなど…
盛りだくさんな内容になっていますので、ぜひご覧になってみてください!
ドッグトレーナー 鈴木
(スタディ・ドッグ・スクール)
2023年4月19日 16:03
幼稚園でのお散歩
散歩がしやすい時期になってきました!
スタディ・ドッグ・スクールの幼稚園でも楽しくお散歩に出かけています。

お散歩では、人について歩くことが求められます。
よく行うトレーニングとして、人の横で大好きなご褒美をあげることを行ないます。
人の横について歩く事は、車や人通りの多い道では、犬の安全確保のためにもとっても大切です。
また、どこでもいつでも好きなように匂い嗅ぎをさせ続けていたら、マーキングや誤飲をしてしまったり…
犬の行きたい方について行ってしまうと、引っ張りを助長してしまったり…
散歩中のお悩みを増やさないためにもトレーニングは大切なことです。

ただし!注意が必要です。
そうなると、犬は散歩中、匂いも嗅げず、走ったり、追いかけたりすることもできず、つまらない時間になってしまいます。
特に若い犬は、遊びたい気持ちも強いことが多いので、かえって散歩がつまらないものになってしまうこともあります。

そんな時は!
安全で周りに迷惑の掛からない場所で遊んであげたり、匂い嗅ぎの時間を作ってあげましょう!
ただ歩くだけではなくて、目的地を作って犬が楽しい時間を過ごしてみてください。
このように、メリハリを持ってお散歩をすると、犬にとって満足度の高い時間になりますよ~
ドッグトレーナー 鈴木
(スタディ・ドッグ・スクール)
2023年4月 6日 09:04
幼稚園で楽しい時間!
「イタズラしたり、吠えたりすることが増えた」なんてお話しを聞くことも…。
そんな時は、室内で楽しい時間を作ることが大切!
おもちゃを使って遊んであげたり、「オスワリ、オイデ」などでコミュニケーションをとったりしてあげましょう!

犬は元々狩りをする動物ですので、動くものを追いかけたり噛んだりすることが本能的な行動として見られます。
ボールやロープで遊ぶことで満足してくれます。

あんまり噛むことが好きではない性格のコは、嗅覚を使った遊びもお勧めです!
「ノーズワークマット」というグッズは食べ物を色々な場所に隠せる優れもので、誰でも夢中になって遊べます。
遊びは、犬達の欲求不満解消のためにも、たっぷり時間をとってあげましょうね。
他にも、工夫をすれば室内でも楽しい時間がたっぷりと取れます。

フラフープの間をジャンプ!

コーンをジグザグに歩く!
スタディ・ドッグ・スクールの幼稚園では、雨の日でもこんな風に楽しい時間を過ごしていますよ。

来週は花見が楽しめるような天気になると良いですね。
ドッグトレーナー 鈴木
(スタディ・ドッグ・スクール)
2023年3月26日 10:01
中止(延期) 3.26 わんてらす dog マルシュ in 昭島
わんてらす dog マルシュ in 昭島
ですが、残念ながら
【天候不良のため中止(延期)となりました】

ご参加いただいた皆さんと、沢山お話しできると思ったのに〜

ハッピーシェイキー、らくらくハーネスをお手にとっていただき、
体験してもらえる良い機会だったのにぃ

とても残念・・・・
でも天気(自然)には勝てないですよね。

仕方ないなぁ。
いつかどこかで、お会いできることを楽しみにしております

スタディ・ドッグ・スクール
ドッグトレーナー 長谷川
(スタディ・ドッグ・スクール)
2023年3月25日 16:15
ゴールデンがたくさん!
スタディ・ドッグ・スクールでは平日に幼稚園を開催中です!
日中、ワンちゃんをお預かりして、スタッフがお世話やトレーニングをしております。
留守番が多い、他の犬に慣らしたい、刺激を与えたい、たくさん運動させたい…などなど
たくさんのワンちゃんが登園しております。
最近の幼稚園には、ゴールデンレトリーバーが多い!!!
今日は3頭も登園してくれました。
みんな大きさも年齢も違いますが、やはり、似たような行動を取る場面も見られて、面白いです。
ゴールデンだけではありませんが、犬種にそれぞれ魅力がありますよね。
Youtubeで「ゴールデンレトリーバー」について解説していますので、まだ見ていない方はぜひご覧あれ!
ドッグトレーナー 鈴木
(スタディ・ドッグ・スクール)
2023年3月17日 10:59
今年度最後の相模原市 犬のしつけ方教室

この教室はスタディードッグスクールのドッグトレーナー2名が飼い主さんとワンちゃんの問題をお聞きした上で直接指導するというものです。
第1回目はあいにくの雨でしたが、今回はお天気にもめぐまれ無事に開催することができました。
この日のお悩みは咬みつきや、散歩の引っ張り、人や犬に吠えてしまうなど様々でしたが、ワンちゃんごとに何が原因であるか分析し、解決法をご提案した上で実際に練習も行いました。
このしつけ方教室が問題解決のはじめの一歩となれば幸いです。
ドッグトレーナー三井
(スタディ・ドッグ・スクール)
2023年3月 9日 17:00
店舗の外壁が・・・
白から

グーグルマップより転載
濃い青に


ご来店の際は、こちらの建物を目指してお越しください

お待ちしております。
スタディ・ドッグ・スクール
ドッグトレーナー 長谷川
(スタディ・ドッグ・スクール)
2023年3月 4日 16:34
新商品の販売が開始しました♪
その名も・・・
Happy Shakee!!
パペット型のワンちゃん用のおもちゃです!

飼い主さんの手や足を噛んできてしまうワンちゃんもいます。
飼い主さんにとっては困ってしまうことですが
ワンちゃんにとっては愛情表現の現れ。
そこで、飼い主さんも困ることなくワンちゃんと遊びをとおして
コミュニケーションが深められるアイテムを試行錯誤し
とうとう販売することができました!!

様々な工夫がされているため、お互い楽しんで遊ぶこともできます。
特に小さなお子さんはワンちゃんとの遊びがなかなか難しいですが
Happy Shakeeはお子さんでも遊びやすいように工夫されているので
是非、お試しください♪
スタディ・ドッグ・スクールの店舗でも購入できますが
楽天のサイトでも購入が可能です!
さらに、商品の説明動画もこちらからご覧いただけるので、是非、見てください!
スタディ・ドッグ・スクール校長 鹿野正顕
(スタディ・ドッグ・スクール)
2023年2月22日 13:51
<<前のページへ|1|2|3|4|5|6|7|8|9|10|次のページへ>>
100件以降の記事はアーカイブからご覧いただけます。