カテゴリ
- You Tube (37)
- ジュニアクラス (13)
- らくらくシリーズ (12)
- 知らなかった犬のこと (22)
- 動物介在教育 (5)
- 教育支援犬 (14)
- キャットトレーニング (4)
- 普段は見せないドッグトレーナーの裏側! (87)
- 海外体験記 (18)
- ペットドッグトレーナー育成コース (27)
- ドッグトレーナーの休日 (45)
- SDSフレンズ (50)
- メディア出演 (93)
- ドッグトレーナー紹介 (28)
- ドッグプレイルーム (8)
- 成犬預かり (25)
- セミナー (38)
- スクール情報 (100)
- 個別レッスン (13)
- キッズワンクラス (29)
- 講師出講 (109)
- グループレッスン (194)
- パピークラス (52)
- K9ゲームサークル (41)
- コミュニティー (40)
- 幼稚園・保育園 (143)
- SDSからのお知らせ (133)
月別 アーカイブ
- 2023年9月 (2)
- 2023年8月 (6)
- 2023年7月 (7)
- 2023年6月 (10)
- 2023年5月 (4)
- 2023年4月 (5)
- 2023年3月 (5)
- 2023年2月 (5)
- 2023年1月 (2)
- 2022年12月 (8)
- 2022年11月 (3)
- 2022年10月 (9)
- 2022年9月 (4)
- 2022年8月 (6)
- 2022年7月 (4)
- 2022年6月 (8)
- 2022年5月 (10)
- 2022年4月 (9)
- 2022年3月 (8)
- 2022年2月 (4)
- 2022年1月 (7)
- 2021年12月 (11)
- 2021年11月 (8)
- 2021年10月 (9)
- 2021年9月 (7)
- 2021年8月 (3)
- 2021年7月 (9)
- 2021年6月 (9)
- 2021年5月 (9)
- 2021年4月 (10)
- 2021年3月 (9)
- 2021年2月 (10)
- 2021年1月 (9)
- 2020年12月 (13)
- 2020年11月 (12)
- 2020年10月 (11)
- 2020年9月 (8)
- 2020年8月 (9)
- 2020年7月 (8)
- 2020年6月 (13)
- 2020年5月 (7)
- 2020年4月 (6)
- 2020年3月 (11)
- 2020年2月 (9)
- 2020年1月 (7)
- 2019年12月 (9)
- 2019年11月 (13)
- 2019年10月 (9)
- 2019年9月 (11)
- 2019年8月 (8)
- 2019年7月 (6)
- 2019年6月 (11)
- 2019年5月 (8)
- 2019年4月 (12)
- 2019年3月 (15)
- 2019年2月 (11)
- 2019年1月 (9)
- 2018年12月 (15)
- 2018年11月 (13)
- 2018年10月 (14)
- 2018年9月 (14)
- 2018年8月 (7)
- 2018年7月 (12)
- 2018年6月 (14)
- 2018年5月 (12)
- 2018年4月 (13)
- 2018年3月 (9)
- 2018年2月 (13)
- 2018年1月 (13)
- 2017年12月 (12)
- 2017年11月 (15)
- 2017年10月 (16)
- 2017年9月 (19)
- 2017年8月 (11)
- 2017年7月 (18)
- 2017年6月 (21)
- 2017年5月 (14)
- 2017年4月 (15)
- 2017年3月 (16)
- 2017年2月 (15)
- 2017年1月 (11)
- 2016年12月 (12)
- 2016年11月 (17)
- 2016年10月 (19)
- 2016年9月 (13)
- 2016年8月 (13)
- 2016年7月 (16)
- 2016年6月 (15)
- 2016年5月 (14)
- 2016年4月 (20)
- 2016年3月 (16)
- 2016年2月 (16)
- 2016年1月 (17)
- 2015年12月 (12)
- 2015年11月 (16)
- 2015年10月 (18)
- 2015年9月 (15)
- 2015年8月 (10)
- 2015年7月 (18)
- 2015年6月 (21)
- 2015年5月 (17)
- 2015年4月 (19)
- 2015年3月 (19)
- 2015年2月 (20)
- 2015年1月 (13)
- 2014年12月 (17)
- 2014年11月 (19)
- 2014年10月 (21)
- 2014年9月 (4)
最近のエントリー

-
2023/09/22
SDSフレンズ 会員サービス変更のご案内 -
2023/07/27
夏季休業について -
2023/06/29
【2023年8月のファンクラス】留守番レッスン‼ -
2023/05/29
【2023年7月のファンクラス】オヤツ探しゲーム!! -
2023/05/08
【2023年6月のファンクラス】ドッグカフェレッスン‼

-
2023/09/12
更新、更新! -
2023/09/03
!イベント開催!in ペットエコ多摩本店 -
2023/08/29
スタッフのいぬがモデル犬に! -
2023/08/21
避妊と去勢について -
2023/08/10
記事公開
ブログ 2ページ目
チワックス
INUNAVI いぬなび
その中で、犬種についての記事を監修させていただいております。
今回は チワックス 飼い方 についてです。

現在、10㎏以下のミックス犬は人気が高く、飼っている方も増えています。
さまざまなミックス犬がいる中で、特定のミックス犬についての記事は、まだあまり多くはないかと思います!
もしご興味があれば読んでみて下さい。
ドッグトレーナー 鈴木
(スタディ・ドッグ・スクール)
2023年7月18日 11:27
14歳!
犬と一緒にゲームをして楽しい時間を過ごすK9ゲームサークルもその一つ。
※K9game®とは、犬と一緒に行なう楽しいゲームです。
徒競走やイス取りゲーム、ダンス、モッテコイ競争など9つのゲームで構成されており、
犬が人と暮らすために必要な資質やマナーを楽しく身につけられることが魅力です。
このクラスには、14歳の大ベテラン犬達が未だ現役で通っています!

もちろん、動くスピードがゆっくりになったり、長い時間まてなくなったりしていますが、
犬達のペースでできることを楽しんでいます。
犬達にも良い刺激になるのか、「スクールに来るといきいきする」というありがたいお言葉をいただきます。
犬の生涯教育!
犬との生活を楽しみ続けられるって大切ですよね。
ドッグトレーナー 鈴木
(スタディ・ドッグ・スクール)
2023年7月16日 10:38
新たなスタッフ犬が仲間入り♪
先月末、ビーグルの男の子「げん」をお迎えしました

4月20日生まれで栃木県出身です。
2カ月で4.5kgと少し大きめで元気いっぱい、人が大好きです


ビーグルは、スヌーピーのモデルにもなっており、大きな耳が特徴な犬種です

その見た目とわんぱくさ(活動性、社交性)に引かれてビーグルを選びました。
げんの場合、耳が大きすぎて飲水時には耳が浸かってしまう為、耳を持った状態で水を飲ませます(笑)

また、他スタッフも認めるやんちゃっぷりでおもちゃ遊びが大好き


底なしの体力でハウスの外にいる時は、常に動いています。



これからレッスン等でたくさん登場するかと思いますので、よろしくお願いします。
げんの成長を一緒に暖かく見守ってもらえると嬉しいです

ドッグトレーナー 遠藤
(スタディ・ドッグ・スクール)
2023年7月 9日 15:15
特別価格で販売中!
CBDとはヘンプから抽出される成分で、オイルやクリームなどのかたちで市販されており人間のストレス軽減やリラックスなど医療や健康分野で注目されています。
犬においても不安軽減や関節炎、てんかん、アレルギーなど様々な症状に効果があると多数の論文で発表されています。
※違法な大麻の主成分であるTHC(テトラヒドロカンナビノール)とは全く別物です。

今回はペーストタイプのおやつとドッグフードなどに吹きかけるスプレータイプ、可愛い箱にはいったプレゼントなどに最適な初回限定パッケージの3つをご用意しました。

いずれも消費期限が近いため8月末日まで特別価格で販売しています。
お留守番や車酔いなどの不安が関係することや老犬の関節炎等の痛み、皮膚炎などにお悩みの方はこの機会に試してみてはいかがでしょうか?
使用方法はスタッフまでお気軽にお尋ねください。
ドッグトレーナー三井
(スタディ・ドッグ・スクール)
2023年7月 6日 16:14
いざと言う時のクレートトレーニング
犬に「ハウス」と言って中に入ってくれますか?
入った後にハウスの中で落ち着いて過ごせますか?
このようなハウスのトレーニングは、いざと言う時とても大事になります!
スタディドッグスクールの幼稚園では、必ず練習するトレーニングになります。
使うハウスはクレート(キャリー)と呼ばれるタイプです。
このようなハウスに入る事ができると、犬との生活の様々な場面で役立てることが出来ます。
・災害時
・来客時
・犬を預ける時
などなど。
小型犬であれば、この中に入ってそのまま移動することができます。
はじめは、むりやり閉じ込められる嫌な場所にならないように、ご褒美を使ってクレートに入ったことを褒めていきます。
それから、散歩に行った後やおもちゃ遊びをたくさんした後、
犬が「疲れたー」「休みたいなー」というタイミングに扉を閉める練習をしていきます。
そうすることで、この中は安心して休める場所に覚えることが出来ます!
ご家庭にクレートはありますか?
もしかすると、「ベッドしかない」という方も多いかもしれません。
犬は元々薄暗いほら穴のような場所で休息する習性がありますので
クレートは落ち着いて休める場所として教えやすいです。
まずは、このような環境を整えてクレートに馴らしてあげて下さいね。
もしこれから準備する方がいれば、Youtubeでクレートの紹介していますのでぜひご連絡ください!
ドッグトレーナー 鈴木
(スタディ・ドッグ・スクール)
2023年7月 4日 10:58
フレンチブルドッグが登園中
月~金曜日の日中(9:00~18:00)犬をお預かりするサービス【幼稚園】を行なっております。
最近は、フレンチブルドッグの犬たちが登園中です。
幼稚園では、犬が将来に経験するであろう様々なことに慣らしたり、人とコミュニケーションを取ったりして、
犬に社会性を身につけてもらうことが大きな目的です!
・散歩中に出会う色々なものに怖がらないようにする
・ブラッシングや体ふきなど日頃のケアを苦手にしないようにする
・他の犬や人とのコミュニケーションを取れるようにする
などなど
さらに、幼稚園の中では、犬がたくさん遊んだりして楽しく過ごすことも大事な時間です。
フレンチブルドッグは年々飼う方が増えている人気犬種です。
最近ではペット大国のアメリカで飼育頭数ランキングが1位になったこともニュースになっていました。
かわいらしい見た目や愛嬌がある動きが魅力的な犬種ですが、
・他の犬に嫌われる?
・掃除機を追いかける?
・散歩中歩かない?
しつけ方教室では、こんなご相談を受けることも多いです。
子犬の頃の経験は、その犬の将来を左右する大事な時期です。
"困った!"を増やさないように、また犬が幸せに暮らせるようにパピートレーニングをしっかりしましょうね!
フレンチブルドッグについては、Youtubeに動画をアップしていますので、まだ見ていない方はぜひご視聴ください。
ドッグトレーナー 鈴木
(スタディ・ドッグ・スクール)
2023年6月25日 09:20
今までありがとうございました!!
スタッフの長谷川です。
私の良きパートナーだったスタンダード・プードルのタンポポが、
2023年6月17日(土)の夜、その生涯に幕を閉じました。
これまでお世話になった皆様、本当にありがとうございました
真ん中がタンポポ。
(向かって右の柔ちゃんは、15歳を過ぎましたが、健在です!!)
タンポポは、2009年1月16日生まれですので、年齢は14歳5ヶ月でした。
最後は、支えなしでは立ち上がることもできなくなったのですが、
自らトイレに向かい、体を支えている最中に力尽きました。
最後まで偉かったと思います。
愛犬が亡くなるのは、とても悲しいですね。
定期的に悲しみの波がやってきます
沢山のお花をいただき、ありがとうございます
この場を借りて御礼申し上げます。
これまで、沢山の人の前でデモをしてきましたが、
相模原市のしつけ教室では、毎回トイレのデモをしっかりとこなしてくれました。
もちろん、トイレ以外のデモもご披露してきたつもりですがwww
ご覧いただいたみなさんの参考になっていましたら嬉しいです。
沢山の楽しみや喜びを与えてくれる犬たちに感謝すると共に、
これからも、犬たちが最後を迎えるその日まで、たくさん可愛がってあげなくては!!
と深く思っております。
みんさんも、是非、ご家庭のワンちゃんを大切にしてあげてください。
スタディ・ドッグ・スクール
ドッグトレーナー 長谷川
(スタディ・ドッグ・スクール)
2023年6月24日 14:35
内覧会に伺いました
病院名は「QALスマートペットクリニック」さんで、相模原市役所の直ぐ側にあります。
こちらは予防医療や健康診断、日常のケアを中心とした病院さんです。

待合室はとっても綺麗でした~。

QALスマートペットクリニックさんでは1歳未満のわんちゃんがSDSに通うために必要なジアルジア抗原検査が受けられます。
webでの完全予約制ですので、待ち時間なく、気軽に受診したい方におすすめです!
ドッグトレーナー三井
(スタディ・ドッグ・スクール)
2023年6月22日 14:58
5000人!

スタディ・ドッグ・スクールのYoutubeチャンネル
登録者が5000人超えました~!!!
ご登録いただいている方、いつも動画を見ていただいている方、本当に有難うございます!

まだ見たことが無い方のために、チャンネル内容を簡単に説明しますと…
飼い主様と犬の生活がよりよいものになるよう、様々な情報を発信しております。
・犬のしつけ
・犬の特性
・犬の問題行動
・犬種
・犬の道具
月1回程度ですが定期的に更新しておりますので、ぜひ今後ともよろしくお願いします!
チャンネル登録がまだの方はご登録いただけますと幸いです。
チャンネルはこちら
ドッグトレーナー 鈴木
(スタディ・ドッグ・スクール)
2023年6月21日 09:12
チワプー
今回は「チワプー 飼い方」です。

長いこと雑誌やwebサイト、テレビなど様々なメディアに協力させていただいていますが、ミックス犬オンリーの記事をお手伝いしたのは初めてかも?
様々な毛色、容姿のわんちゃんが紹介されていますので、写真を見るだけでも楽しめます。
よろしければぜひご覧ください。
ドッグトレーナー三井
(スタディ・ドッグ・スクール)
2023年6月15日 13:15
<<前のページへ|1|2|3|4|5|6|7|8|9|10|次のページへ>>
100件以降の記事はアーカイブからご覧いただけます。